![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/4669d0ca16a61423d56921f9a737f2c6.jpg)
救荒食(きゅうこうしょく)とは飢饉や災害、戦争に備
えて備蓄、利用される代用食のこと。
この「サツマイモの蔓」ですが今年も「里の駅」に出
だしました。
買い物に来られたお客さんの話しです。
「戦時中にイヤというほど「サツマイモの蔓」ばかり
食べさせられたし見るのもイヤ。」とおっしゃる方が
いました。よっぽど戦争で辛い思いがあったんで
しょうか。人それぞれご意見があるようです。
売られてる「蔓」は葉を取って茎だけにしてあるん
ですが、葉も煮びたしにして美味しいと聞いたもの
で、葉付きの「蔓」を農家の方にお願いして持って
きてもらいました。
揚げと一緒に炊いてみたんですが、結構、葉も美味
しいもんです。
何で葉も付けて売らへんのか不思議なくらいです。
芋も茎も葉も食べられる「サツマイモ」。
これは、究極の救荒食糧ですね。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます