粕汁
2022-01-06 | 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c4/429616078b9021c63df4350ae1f7a4f5.jpg)
ウィキペディアによると粕汁は近畿地方を中心に食されるとあったけど、ホンマやろか?日本の冬の定番料理やと思ってたけどな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/032ce846211ea981df6a978444688bc8.jpg?1641378485)
昨夜は、粕汁でした。これに私は一味唐辛子を少々、振りかけて頂く。↓![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/b7add667bb273f29ead19281a576a903.jpg?1641378704)
こうすると余計に体が温まってエエんです。それから粕汁は二日目の方が味が濃くなっていいんですが、ところが私は中の具の野菜が煮え過ぎてそれぞれの野菜の味が逃げてしまってるのが気に入らないんですね。そやし、粕汁はどちらかと言うと出来立て派ですわ。休肝日と違ったら、ここに日本酒を垂らしたい派でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/032ce846211ea981df6a978444688bc8.jpg?1641378485)
昨夜は、粕汁でした。これに私は一味唐辛子を少々、振りかけて頂く。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/b7add667bb273f29ead19281a576a903.jpg?1641378704)
こうすると余計に体が温まってエエんです。それから粕汁は二日目の方が味が濃くなっていいんですが、ところが私は中の具の野菜が煮え過ぎてそれぞれの野菜の味が逃げてしまってるのが気に入らないんですね。そやし、粕汁はどちらかと言うと出来立て派ですわ。休肝日と違ったら、ここに日本酒を垂らしたい派でもあります。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます