
ご存じやと思いますけど今、畑や道端によく咲いてる草花です。↑
先日、いつもの農道をウォーキングしてたら春のイイ香りがしてたんですね。
菜の花の香りにしては、周りに菜の花はない。そこにあったのは、↑この花が一面に咲い
てたんですね。「オオイヌノフグリ」ていうそうです。私は、ずーと「ハコベ」と思い込
んでました。調べたら、その花の名の由来が載ってたので紹介しときます。
「フグリ」とは陰嚢(いんのう)のことをいうそうです。「イヌノフグリ」とは犬のキン
タマの事。「イヌノフグリ」の実が犬のキンタマに似てる事から名付けられたそうです。
そして「イヌノフグリ」より大きいことから頭に「オオ」がついたんやたと。
この写真、本当はブログのテンプレートにしようと思ってたんですけど名前が名前やった
んでやめときます。
可哀そうな名前を付けられたもんやな。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます