
「茗荷」を収穫したらしく、茎が倒れていました。
まだ残ってるかと覗いてみると・・・。
まだまだ生えてます。
昔から茗荷を食べると「アホになる」とか「物忘れがひどくなる」
と教え込まれてきました。こんなウマイ物を子供に食べさせない
ための言い伝えでしょうか?
実際はかえって脳に刺激を与えて記憶力が増すようです。
この「茗荷」、大原特産の「しば漬」に入れて漬けたりします。
手軽に素麺の薬味にするのもいいですね。
こう暑い日が続くと食欲が落ちます。そんな今日は
冷やした素麺なんかいいと思います。
涼しげな!・・・・。
話しは素麺ですが、何故か脳裏に蕎麦が浮かんで
きました。ざる蕎麦と冷酒or焼酎のオンザロック。
う~ん、中々いい感じ。
「茗荷」を食べずとも、脳に刺激を与え過ぎましたか?
飲むことから離れられませんね。
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます