京都 ”大原野菜”のブログ

大原で作られている京野菜や旬野菜の情報と大原の歳時記をお届けします。

「スウィートバジル」発芽

2013-03-23 | 旬野菜

大原は今朝も霜が降り田畑が白くなってました。

播種して二週間目。「バジル」は発芽しましたが、こんな朝の冷え込みがある

ようでは、まだまだ露地には出せません。

もう暫くこのままにしておいて徐々に間引いて行こうかと思っております。

しかし「ニラ」は発芽して直ぐに匂いがしまたが、「バジル」は匂いませんね。

こんなんでトマトのコンパニオンプランツとして防虫効果があるんですやろか?

まぁ、それはあまり期待せずに、バジルは料理用に期待しましょう。

今年は、コンパニオンプランツをはじめ、IPM防除というものに取り組もうと

思ってます。IPM(Integrated Pest Managementの略)難しい言葉。

よう説明しませんのでリンク先を参照して下さい。

人間、いくつになっても何かに挑戦して行かんとあきまへん。

私は、ただの嬉しがりですけど。

ところで、匂いで気が付いたんですけど、確か「バジル」は「紫蘇」の仲間です

よね。「紫蘇」と言えば大原。

大原の気候に「紫蘇」がよく合うんでしょう。香りのいい「紫蘇」が出来ます。

「バジル」もひょっとして、何処よりも大原の方が香りのいいものが出来るんじゃ

ないでしょうか?しかし、「紫蘇」と交配なんて事にならないでしょうね?

「しば漬」漬けたら、バジルの香りがしたりして・・。

そんなん出来たら「イタリアン しば漬」やん!。これでジェノベーゼソースを

作ってパスタやパンに・・。

ええトシこいて、アホなこと考えてるわ。

以上です。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿