「夏は酸味」とか「酢の物」言われてますけど、どういう事なのか調べてみた。
するとこんな事が書かれてた。
・食欲が落ちる夏はサッパリとした酢の物が食べやすい。胡瓜、トマト、ナスは体
を冷やす。
・汗をかいて肝臓に負担がかかる。疲れた肝臓を元気にするには酸味が必要。
・疲労回復に酸味。
・体内に乳酸が溜まると疲れる。乳酸を代謝させるためにクエン酸が必要。
などだ。
けど、サッパリした物ばかりでは栄養が偏るので、たんぱく質やビタミン、ミネラル
を摂るのが良いそうだ。
けど、不思議な事に何処にもアルコールを摂ると良いとは書いてない。
汗をかいた後のビールは最高なんやけどな。
体がビールを欲しがってるという事は体にエエもんやと思うけどな?
皆さんは、どう思わはりますか。この理論?
以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます