大阪都構想というお題目は良くない。勘違いされやすい。
これは大阪市を区に仕立てるのであるから大阪市分化区構想である。
実際、五つの分裂した区にしてしまうと権限はそれぞれの区に委譲され、それぞれの区の縄張りが強化される。一番困るのは境界に位置する区民ということになる。区によって税金の取り立ても変われば税率も変わり、サービスも変わる。
金持ちが多く集まる区であれば貧困層の多く住む区も生まれる。知的階級が住む地域と労働階級が住む地域とでは当然格差が生まれる。
大阪の中心地だけに格差は広がる。梅田や難波に近い方は税収も多いだろう。西成を含む区は深刻な問題を抱える。
賃貸に住む区民は簡単に優位な区に引っ越すだろうが、自家や土地持ちはその区に住むことになる。
もちろん賃貸を借りて住むことも可能だが、人口の流動化が生まれる。中には大阪を後にする者も出て来るだろう。
行政区を新しく設置すると言うことは区役所や区の施設を新しくこしらえる必要が生まれてくる。今までの建築物で間に合う区とそうでない区も生まれる。
書類上の手続きも新しくしなければならない。書類も免許証の書き換えも、郵便番号や電話番号、それぞれの看板も新しくしなければならない。区画を明確にするためにどこから何処が境界なのかを識る必要も出て来る。もちろん車のナンバープレートも変わるだろう。
とにかく落ち着くまでに20年はかかる。その間、役所の業務はかなり増えざるを得ない。この住民投票だけに相当の税金がつぎ込まれた。大阪市長選挙も途中で行われそれだけでも無駄な税金が使われている。
大阪市を二分して大阪市長は責任を取るために政治家を辞めると言っている。大阪都構想も無駄なら大阪市長選も無駄であった。
そもそも維新の会設立で石原慎太郎まで泡を食ったのである。維新の党に流れ込んで神人当選した国会議員も少なくないが、早くも解党の兆しである。
ストリップを文樂よりも高尚な藝術にしてしまった橋下市長の罪悪は上方藝術すべてを辱めたのである。

これは大阪市を区に仕立てるのであるから大阪市分化区構想である。
実際、五つの分裂した区にしてしまうと権限はそれぞれの区に委譲され、それぞれの区の縄張りが強化される。一番困るのは境界に位置する区民ということになる。区によって税金の取り立ても変われば税率も変わり、サービスも変わる。
金持ちが多く集まる区であれば貧困層の多く住む区も生まれる。知的階級が住む地域と労働階級が住む地域とでは当然格差が生まれる。
大阪の中心地だけに格差は広がる。梅田や難波に近い方は税収も多いだろう。西成を含む区は深刻な問題を抱える。
賃貸に住む区民は簡単に優位な区に引っ越すだろうが、自家や土地持ちはその区に住むことになる。
もちろん賃貸を借りて住むことも可能だが、人口の流動化が生まれる。中には大阪を後にする者も出て来るだろう。
行政区を新しく設置すると言うことは区役所や区の施設を新しくこしらえる必要が生まれてくる。今までの建築物で間に合う区とそうでない区も生まれる。
書類上の手続きも新しくしなければならない。書類も免許証の書き換えも、郵便番号や電話番号、それぞれの看板も新しくしなければならない。区画を明確にするためにどこから何処が境界なのかを識る必要も出て来る。もちろん車のナンバープレートも変わるだろう。
とにかく落ち着くまでに20年はかかる。その間、役所の業務はかなり増えざるを得ない。この住民投票だけに相当の税金がつぎ込まれた。大阪市長選挙も途中で行われそれだけでも無駄な税金が使われている。
大阪市を二分して大阪市長は責任を取るために政治家を辞めると言っている。大阪都構想も無駄なら大阪市長選も無駄であった。
そもそも維新の会設立で石原慎太郎まで泡を食ったのである。維新の党に流れ込んで神人当選した国会議員も少なくないが、早くも解党の兆しである。
ストリップを文樂よりも高尚な藝術にしてしまった橋下市長の罪悪は上方藝術すべてを辱めたのである。
