自粛中はせっせと手抜き料理やつくりおきをしていました。
たまにテイクアウトを利用。
シルクと散歩していたら、あら?この店もテイクアウトやってたんだ~。
イタリアンの前菜って美味しいですよね~♪
割と大きめフォカッチャと前菜7種で税込み1000円。お得でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7f/3765fcf8c679faab37a2d6b88c50afc7.jpg)
そして、そうだ久しぶりに!と買った言わずと知れたこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/ea19587a4c488b67150d5f79bafd9eec.jpg)
これはこれで定番の安定の美味しさなんだわ! 横浜市民の誇りでもある!
この紐をほどく時の嬉しさね。(ちなみにこの紐があるのは横浜工場で作られた物のみ)
どんなにしかつめらしい顔をしている出張時のリーマンも、この紐をほどく時には内心心躍ってるに違いない。ぷ。
そしてこの容器、黒いプラのじゃこの味は出ないわな。
これが湿気を吸って、くっついたちょい固めのご飯を取りながら食べる幸せ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/e474ce7b269c5f403eb407a2ff45a885.jpg)
定番だけどやっぱ美味ーい!
どれもが必要な要員。最後に食べるあんずも美味しくて。峠の釜めしも然り。定番は変わらずいてほしいものです。
ちなみに工場見学好きな私、当然崎陽軒のも行ってるのですが、楽しかったですよ~。最後にで蒸したてのシウマイを頂け美味しいのですが、やっぱりこの弁当の冷めた感じが捨てがたく。
こちらはちょっと離れた公園に散歩に行った帰りに寄ったお茶屋さんのソフトクリーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/4d22421f5d7292df7cf394d8ef8c9d03.jpg)
抹茶たっぷりだ~!と頼んだのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/350ede92035f0ce503d8a255a916ddb2.jpg)
その名も「蒸せ抹茶」
考えてみたら、この時期頼んじゃダメ!絶対!^_^; と思ったのも後の祭り。
蒸せるほどにふんだんな抹茶を、いかに蒸せずにかつ溶ける前に貪るという至難の業。^_^;
誰もいない駐車場で壁に向かって食べましたが、落ち着いたら店内で食べたいわ~。
シルクですが、調子の悪かった時に、パピーの頃はid(療法食)を食べると一発で治ってたのですがもう10年以上も食べてないし、食べつけないモノを食べるすぐ嘔吐になるのでやめておき。
普段からドライフードは本来ふやかしてあげる方が良いので、ふやかしてあげてるのですが、砕いて流動食っぽくしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/aa5d9f4573f621d980a3aa631af2ba22.jpg)
普段は肉は生でトッピングなのですが、茹でて、茹で汁でふやかしたり焼いたりで匂いも立てて。
右にあるのはみじん切りなどに使うチョッパーですが、フード用に買いこちらである程度砕いてあげてました。
電動のもありますがかなりうるさいし、粉にまではしない程度にしたかったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/0344388f5ea6d106ffdd8118117421ba.jpg)
それから、母の日近くにスーパーで見つけた豆腐。
何の変哲もないけど、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/43574697f69f225b6e7e917ee103bcd1.jpg)
醤油をかけるとア~ラ、不思議!!読めるかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/ecd50564958e6c73543e6ffc7cd108ef.jpg)
面白いから買ってみて旦那に実験。
まかり間違っても塩とオリーブオイルなんかで食わしてならねぇとばかりに、醤油を眼前にでーんと置き台所からモニタリング~!
「あ~、何だこれ~!」って! ぷ!
何だって豆腐だよ。男前豆腐の醤油で感謝を伝えよう、母の日豆腐⇦うろ覚え。
4つ入りで、「母」「愛」という漢字一文字のちょいヤンキー風?が2つ。^_^;
メッセージが2つでしたよ!
母の日を過ぎても積まれてたのがちょっと切なかったけど。^_^;
お天気今一つなようですが良い週末を。
下痢やイボの症状がテンと全く一緒です。
かかりつけの先生も加齢によって腸の働きが衰えて下痢になりやすいと。
シルクちゃんのへそてんが見られて安心しました。
シューマイ弁当の紐情報知らなかったです。
あんず~。峠の釜めしを横川SAだったか電車風の席の中で食べた思い出が。
暑くなってマスクも大変な時期になってきました。
お互い体調に気をつけていきましょう。
何が お〜かと思いましたか?
崎陽軒のシューマイ弁当 何十年ぶりに食べたんです。
しかも 美味しくて2度も(笑
近くの駅にあるショッピングモール いつもは気にもかけないのですが
開けてる店も少なく ランチ用に買ってみたの!
もちろん 紐付きじゃなく普通にラップのようなパッケージですが。
横浜駅で降りてまでも買ってた頃 紐でした。 久々に買ったから紐も無くなったと思っていたら そういう事でしたか?
杏も入っていたのは忘れ 最後の〆の口直しに◎
甘く煮た筍の味も懐かしかったですよ。
シルク嬢の心配より 崎陽軒で盛り上がってしまい
シルクちゃん ごめ〜ん
テンちゃんもですか~?!やっぱり加齢から来るものなんですかね?
そうそう、よく脂肪腫みたいな柔らかいの結構できてる子もいますけど、シルクのはイボっぽい小さいものなんですよね。最近はおでことかあちこちに。
一応大きくならないか見てるんですけど、加齢といってもちょっと気になりますよね。
あんなにひどい水下痢はお預かりさん達含めて今まで見たことなかったので心配になりました。
吐くのはあってもあまり下痢にはならないので。。
紐!!神奈川に売ってるものしかないみたいですよ~、あれが良いのに。
そして専門の達人のおじいさんがいるみたいで前にテレビでやってました。笑
容器や紐の分少し高くなっちゃうみたいですがこの価値もあるんですよね。
峠の釜めしも良いですよね!
あんず、水戸ののし梅も好きです♪
うちも、またシウマイ弁当でもいいよ~って夫が即言ってました。笑
新幹線の車中を想像しながら食べました。笑
そうそう、あのタケノコも絶対外せないんですよね~、あの甘い感じがね!
あれだけ各駅にあるのに、どこも売れてる所をみるとやっぱ人気なんだなって。
神奈川はほぼ紐付きらしく。都内とその他はなし。あの開けるのが良いのにね。紐の達人がいるらしく。
最後にあんずがご褒美っぽくね、一口デザート。話してたらまた食べたくなりました~!