![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/348b8c33315a523e3c49eade8389d7a3.jpg)
センニンソウです。
原種とか、原種に近い花が好きだったりもします。
薔薇とか、このクレマチス的なものだったりは。
ただ、チューリップとかは改良された多弁のものが
好きだったりするので、絶対的に原種が好き!
というわけでもないみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/f7715cd5d122a7c51245f10baadc2bb9.jpg)
夜、虫の声が聞こえてきたり、気温が低めになってきたり、
と、秋の気配を感じることも多くなりました。
ただ、まだまだ暑い日もありますよね。
あーすべきことをろくにしてないままに過ぎゆく季節は
プレッシャーであります...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/4bddceafd3f4c21cc077a55a2decd37d.jpg)
イヌタデ。
これが普通の蓼だったらタデ酢を作れるのか、とか
考えてしまうことしばしば。
鮎につけて食べる調味料、っていうので有名ですが、
ほかの川魚につけて食べるのも好きなんですよねー。
川魚はいつもあるわけじゃないし、あっても高い場合も
多いしで、それほど食べてはいないのになぜか
タデ酢は常備してしまうという...
癖のある味が好みなんですよ。あとすっぱ系は好きなので
ついつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/9f1142dc11d2a13d58e0ae525334096c.jpg)
「花の話なのになぜか酢の話に...」
ははははは。
あっ、そういえば、前々から気になっていたのですが、
gooブログの仕様が変わって、いいねボタンとかが
あるっぽいのですが、パソでやるとそのボタンが
ない???のですよね。スマホ用なのか。
なので、押してくださってる方々、いつも
ありがとうございます。と言いたかったのですが遅くてすみません。
なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、
こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(5.6歳、雄、キジ白、エイズキャリア)の
里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。
2015年時点での推定年齢、2.3歳です。
●ぷりプリ~ヅ!!手ぬぐいできました。●
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/9abca2bb5358368f45478d211bd4c41b.jpg)
1枚800円送料込み。です。(海外の場合はその時々で変わるかも. . .
連絡先. . . . . . silvergardens.menma☆gmail.com ☆を@に変更してください。
[silvergardens]こちらに て手ぬぐい販売中です。
ビザ、マスター、ダイナースカード、銀行振り込みなど
いろいろOK。
銀行振り込みはりそなとなってますが、ゆうちょや
三菱UFJなど、手数料がそちらなら無料なのに. . .
という場合お問い合わせください。
あと、次のグッズの、おうちの猫のお顔拝借して
グッズつくる件についても常時受け付け
います。
詳しくは10/1 の記事にて~。
携帯の方に
ランキング、参加中です。ねこじゃないところ多数のため「めずらしいねこ」なんです。そしてとうとう「ボブテイル」にも登録!よかったら 「ぽちっとな」お願いいたします。
めんまブログはリンクフリー!(ご一報いただけるとうれしいです)
あっという間に過ぎますから
うかうかしていられませんね(゜ロ゜;
イヌタデは知っていたし庭にあるけど、たで酢は全く思いつきませんでした。 ちゅうか、たで酢を食べた(味わった)事がないと思う。
いいねボタン、PCでも押せたみたい。反映したのかしら。
よく、(人間の)役に立たないと、植物名の頭に”犬”付けられちゃいますね…
イヌサンショも、昨年実を採って失敗しました。
酢は、通常糖分を酸に変えるのですが、タデは、あの酸っぱさをそのまま抽出するのでしょうか…
めんまさんが、何ともリラックス…
<ののちゃんより>
ススキやエノコロが露に濡れていたり。
草刈りが大変だけどツユクサもきれいよね。
めんまくんが脱力している。見張り疲れでしょうか。
猫の目はほんとに美しいですね。
ビール三姉妹の目の色もそれぞれ違うし、うちはナツだけ目が黄色いかな。
ほかはグリーン寄りです。
明るさによっても違ってくるし、見飽きません。だいたいつぶって寝ているけども(笑)
染色の材料になるかと思ったら
そうはならず…残念!
藍の葉を食べた友人がいて
「おいしかった」と言っておりました。