先日内蔵ハードディスクが調子悪いため購入し交換したばかりなのだが、交換して3日目、起ち上げと同時に『disk chek』の画面が出て来た。
これはデフラグを実行した時に出る画面のようだが?

その後何度起動しても平常に起動していた。
一時的な現象だったのかと思ったのだが翌日朝起動させると又同じ画面で起ち上がってしまう。
その後は同じく平常通りである。
3日目朝、今度はどうだろうと恐る恐る電源を入れてみる。
あー駄目だ!!朝一に必ず現れる現象になってしまっている?
これはおかしいと思い『CryatalDiskInfo』を立ち上げてみた。

やはりHDDの健康状態は『注意』信号だった。
項目はC5 代替処理保留中のセクタ数 生の値 15
これはまずいと思い取り付けたHDDを取り外し早速購入先へと足を運ぶ。
不安材料をスマホで写真に撮っていたので話は早く、商品をチェックしてもらうのに10分以上掛かったが初期不良として処理してもらう事となった。
結局再度HDDを取り外し、取り付けるという作業を2度も実行する事となってしまった。
取付後の『CryatalDiskInfo』の内容

結論は通販で購入しなくて良かった!
信頼のWD社でもこうゆう事は起こりうるものである。
これはデフラグを実行した時に出る画面のようだが?

その後何度起動しても平常に起動していた。
一時的な現象だったのかと思ったのだが翌日朝起動させると又同じ画面で起ち上がってしまう。
その後は同じく平常通りである。
3日目朝、今度はどうだろうと恐る恐る電源を入れてみる。
あー駄目だ!!朝一に必ず現れる現象になってしまっている?
これはおかしいと思い『CryatalDiskInfo』を立ち上げてみた。

やはりHDDの健康状態は『注意』信号だった。
項目はC5 代替処理保留中のセクタ数 生の値 15
これはまずいと思い取り付けたHDDを取り外し早速購入先へと足を運ぶ。
不安材料をスマホで写真に撮っていたので話は早く、商品をチェックしてもらうのに10分以上掛かったが初期不良として処理してもらう事となった。
結局再度HDDを取り外し、取り付けるという作業を2度も実行する事となってしまった。
取付後の『CryatalDiskInfo』の内容

結論は通販で購入しなくて良かった!
信頼のWD社でもこうゆう事は起こりうるものである。