常識破りの種からの栽培〈ミニトマト〉にチャレンジ中です。
最初はポットにて苗をと思いチャレンジしましたが、何故か全然発芽しない???
素人が苗木を育てようとしたのが、そもそもの間違いなのか? それでもめげずにチャレンジ。
そして苗木〈特にトマト・ナス・ピーマン等〉作りがこんなにも大変なのかと痛感しました。
しかし、そのおかげで温度管理が最重要事項だということを学習しました。本職から見たら、だから素人は・・・・・と、言われしまうのでしょうが、そんなの関係ねぇぇぇぇぇ・・・です。
しかし不思議なのは、この後です。大事大事に苗を育てる事二週間、突然発芽しました。しかし発芽したもののカイワレ大根の出来そこない状態が一週間・・・、やっぱり駄目かぁぁぁ、と諦めかけました。
それじゃゃゃゃと最後のあがきと、そのカイワレ大根の出来そこない状態の苗を思い切ってテラ処理してあるプランターに移植です。
その後、二・三日ほっておいたらなんと、茎が三倍くらいになってます。ポットの苗は、と見てみると相変わらずの出来そこない状態・・・。
今はプランターに移植した苗が育ち沢山収穫できるよう祈るばかりです。今回は、テラの凄さを垣間見た気がします。
Ps・・・先週、その出来そこない状態の苗をひふみ農園赤城の畑〈オーナーさん2人に〉に移植しましたので、こちらの方も興味しんしんですね・・・。
今は間に合うかわかりませんが、ピーマンの苗作りに挑戦中ですので、ご期待下さい。
最悪の場合は、苗を買うしかありませんが、出来れば種から全てひふみで作りたいと思います。
最初はポットにて苗をと思いチャレンジしましたが、何故か全然発芽しない???
素人が苗木を育てようとしたのが、そもそもの間違いなのか? それでもめげずにチャレンジ。
そして苗木〈特にトマト・ナス・ピーマン等〉作りがこんなにも大変なのかと痛感しました。
しかし、そのおかげで温度管理が最重要事項だということを学習しました。本職から見たら、だから素人は・・・・・と、言われしまうのでしょうが、そんなの関係ねぇぇぇぇぇ・・・です。
しかし不思議なのは、この後です。大事大事に苗を育てる事二週間、突然発芽しました。しかし発芽したもののカイワレ大根の出来そこない状態が一週間・・・、やっぱり駄目かぁぁぁ、と諦めかけました。
それじゃゃゃゃと最後のあがきと、そのカイワレ大根の出来そこない状態の苗を思い切ってテラ処理してあるプランターに移植です。
その後、二・三日ほっておいたらなんと、茎が三倍くらいになってます。ポットの苗は、と見てみると相変わらずの出来そこない状態・・・。
今はプランターに移植した苗が育ち沢山収穫できるよう祈るばかりです。今回は、テラの凄さを垣間見た気がします。
Ps・・・先週、その出来そこない状態の苗をひふみ農園赤城の畑〈オーナーさん2人に〉に移植しましたので、こちらの方も興味しんしんですね・・・。
今は間に合うかわかりませんが、ピーマンの苗作りに挑戦中ですので、ご期待下さい。
最悪の場合は、苗を買うしかありませんが、出来れば種から全てひふみで作りたいと思います。