たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

お四国さん

2010-09-07 | 日記
昨日も暑い一日だったなぁ。

時々たまげたように雨が降って、まぁまぁ車も綺麗になっていいかなぁ~って(笑)

そんな午後、事務所へ着いてしばらくしたら俄に空が曇りいきなり大雨が降り始めた。

我が家の外車の(…んなわけないぢゃろ。軽トラ・たけぞう号ぢゃ!)

窓を開けたままだったので慌てて閉めようと出たところへ

お四国さんが通りかかり、どうぞと声を掛けると雨宿りにやってきた。

大きなリュックサック。菅笠に金剛杖。

※この金剛杖は弘法大師さまの分身と云われ、お四国さんにとっては神聖なもので
道中の難所での支えとる。金剛杖には「八十八カ所巡拝 同行二人」と書かれていて
その昔、行き倒れたお遍路さんの墓標代わりに立てられたとか…。

雨なのか汗なのか着ているTシャツはビショビショ…。

手も足も、お顔もお日様の当たるところは真っ黒です。

丹波牛で有名な兵庫からお四国さんに来られたそうだ。

あっ。

たけぞう地方、四国八十八カ所のお遍路さんのことを「お四国さん」と呼びます。



※これは「納め札」と言ってお四国さんがお寺をお参りに来たという意味で納める札で、
接待を受けた時など、お礼の意味で氏名・住所を書いて名刺代わりに差し出してくださる。

雨が上がるまで涼んで行ってもらった。

ババちゃんと三人でしばし、歓談。

酒蔵にお勤めらしい。杜氏さん?と聞くと

「ううん…。いわゆる蔵人です。」とお髭一杯のお顔をくしゃくしゃっとして笑った。

夏のお四国さんは暑くて大変だろう。

まして今年のこの猛暑。

これからお隣愛媛の四十番札所・観寺在寺へ向かうと言う。

御大師さまと同行二人。どうか、お気を付けて。

と・・・

彼の腰掛けていたこの…何というか…椅子っぽい…台?



実は我が家のマイカー、ワゴン車のたけぞうの指定席である二列目の隙間を埋めるために

とうちゃんが拵えた物で使わなくなったので先日から事務所の玄関でこんな感じだ。

役に立ってよかったなぁ。

で。

その時おいらは・・・。



白目をむいて爆睡でした。

お接待せんか~~~~い!!( ̄∀ ̄;)

お四国さんの被っている菅笠がとっても苦手なたけぞうは

始め珍しく唸っていたらしい。

お顔が隠れて見えないから怖いのかなぁ。

ババちゃんに叱られると今度はネコのようにノドをゴロゴロ鳴らし始めたそうだ。

たけぞう、嬉しいと靴…ではなくてノドが鳴るんです(嬉しかったんか~~~い!!!)


スーパーで99円だったので買ってみました。

冷蔵庫で冷やして飲みました。



とろとろ桃のフルーニュ、美味しかったです。

明日はアップルです。