しるばにあの日誌

プリキュアシリーズレビューやいろいろな事について語るブログです。

ママレードボーイ:先週のママレ(16-20話)

2007-04-16 21:55:00 | ママレードボーイ(再放送版)
ついにはまってしまいました。「ママレードボーイ」
抑えきれなくなったため、こんなコーナーを作っちゃいました。
私が見ている時間帯は、20:30版を主に見ています。
もし余裕があれば見逃した回は朝5:30も見ています。
ただし、残業で遅れると途中から見ることになるので、ダイジェスト版で
行きます。

第16話 男の決断「なっちゃん、辞めないで!」
会社残業のため見られませんでした。

第17話 茗子の別れ「さよならなんてできない!」(途中から)
前回書きましたが、名村先生が学校を辞めてしまいます。
茗子を忘れるために・・・
茗子は、先生と東京駅でお別れしてしまいます。
名村先生ってお金持ち~グリーン車だって!

キスシーン:先生と茗子(ああ なんとエレガントな・・・)
挿入歌:最後の約束・・・泣きながら歌っているところで、
泣きそうになりました。エーン

第18話 恋のゆくえ「思い通りにならないね」(途中から)

光希は、なんとか茗子を慰めようと牧場に誘います。
ところが亜梨実も一緒に行こうと言い出し、牧場へ・・
光希が馬に襲われかけているところを遊が助ける

キスシーン:亜梨実と遊(ずうずうしいなあ)
挿入歌:MOMENT(わからないよね 恋の行方って)

第19話 入籍騒動「非常識だなんて言わないで!」
ひとつ屋根の下で暮らしていた、遊の家族と
光希の家族がともに婚姻届をだす。
しかし、新聞部にスクープされる。
ひどいヤツだ!ゆるさん!
しかし、家族がフォロー

キスシーン:遊の家族と光希の家族(こんなのってあり!?)
挿入歌:MOMENT

第20話 怪しい二人「遊と三輪さんがカップルゥ?!」
遊と三輪さんがなかよくなっていることを知った光希。
校内マラソン大会で、この関係を三輪さんに聞きたい代わりに
光希が挑戦状をたたきつける。男子コースで勝負よ!
しかし、結果は光希の負け。保健室で、遊が来て
心配したそうな・・あのときを思い出した光希は
はずかしい!

キスシーン:なし
挿入歌:MOMENT(夢じゃないんだよ やっぱり遊と落ちるか!?)

というわけで、今週は、かなり見ごたえのある内容です。
光希ってかわいさは、アイマスの春香ですか~!
うんそうかも・・・ というわけで、今週もがんばってママレ見るぞ~決定!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回かすみがうらマラソン完走(フル)

2007-04-16 10:29:00 | 暁のニンフ
 2007年4月15日(日)川口運動公園でかすみがうらマラソン(茨城県土浦市)が行われた。
それに兼ねて国際盲人マラソンかすみがうら大会も行われた。
 気温14℃ 天気{%clear_a%} 湿度51% 風力東3M


 種目は5km・10マイル(16km)・フル(42,195km)の3種目。参加資格は、5kmは高校生以上、10マイル・フルは18歳以上。制限時間は、10マイルで2時間、フルで6時間。
 そのほか3年前から始めた、霞ヶ浦湖畔を楽しむためのウォーキング(18km)がある。
 今大会から、前日受け付けができ、土浦近辺や泊りがけの人たちにとって便利かと思います。ちなみに前日受付場所は土浦駅改札口出てすぐと川口運動公園のサブグランド(当日と同じ場所)の2箇所。そこで土浦観光地図、リゲイン(ドリンク)、レンコンそば、マクドナルドの無料券(ポテトS)、応援旗、エントリー一覧表、会場案内図がもらえる。

 私は、フル2回目の出場。着替えを終えて荷物預かり場に向かったが、出入り口が一箇所しかなかったため預けてもらうのに時間がかかってしまった。スタート時間に間に合わなかった他の種目に出場する選手たちが、あちこちで見かけた。私は、スタート時間までに荷物を預ける事ができました。


 AM10:00フルスタート!スタートゲートをくぐるまで歩いた。もうひとつの変更は、5kmごとに給水場が設置していること。土浦協同病院・らんらん通り・内田油圧手前・日立建機前この4箇所の上り坂は結構長いので後先を考えながらゆっくりとしたペースで走る。5kmで給水場で水分を補給し様としたが、いっぱい人がいたため、次の給水場まで我慢する事に・・・。
 内田油圧の交差点を右に曲がるとそこで10マイル選手と合流する。7km地点の給水場で水分を補給し、10km地点の動物病院前の交差点で10マイルコースと分かれる。フルは直進。
県立土浦湖北高校を過ぎて、ホットスパーの交差点で左に曲がる。ここまでがフラットなコ―スで乱れることなく走れた。
 2km先のT字を右に曲がり3km先でまた広い道路に戻った。この先はいったん下り、学校前の坂を上りきらなければなかった。これが、以外にも長くって・・・{%komaru%}
あとは、中間地点まで歩崎公園へ向かった。その間に給水場で水分をこまめに補給した。だが、これがペースダウンのもとになるとは知る由もなかった。
 気づいた事と言えば私の前にいた女の人。なにやら、えいどステーションに寄るときいったんペースを落とし、その間私は、その人を抜いたが500後に追いつかれぬか去れた。4・5回あったかな。その後、その人の姿は見当たらなかったが、あのパターンだと30km過ぎでペースダウンかもしれないね。
 えいどステーションで取ったものと言えばチョコレートとレモンくらい。後は、水。
23km地点から39kmまで霞ヶ浦湖畔沿いに走るが、同じ景色にとらわれ、中間地点の疲れでペースダウンする選手が続出することも。
 私は,31km過ぎてから、お腹に満腹感があり苦しい状態になってた。思うようにペースが上がらないから何なのか考えてみたら、水分の取りすぎだった。去年は、途中トイレに行くのがイヤだったため、少しずつしか取ってなかった(距離間隔を考えながら)。今回は、5kmごと設置でひっかかってしまった{%saiaku%}。
 さらに4時間ペースメーカどこにもみかけなっかたから、どうしたかと思えば今ごろ抜かされてしまった{%saiaku%}X2.
 私完全にペースダウンしてしまった。37kmで私が知っている走り仲間(男の人)が珍しく後ろから来ていた、どうしたのか聞いてみれば、途中足が痙攣したと・・・。当然先へ行った。
川口運動公園でゴールしてタイムを見たら見事に悪かった{%exquesmark%}
去年より10分遅れ。総合順位80位↓やっぱり{%exmark1%}

失敗した要因をあげれば・・・
1水分の取りすぎたため、お腹がパンパンに
2足つめがはがれたため本当に練習したのが3月後半から
3屈がすっかり磨り減ったため、足裏が痛かった

この3点を見直し来年も頑張ろうと思います。それと4時間ペースメーカも抜かしちゃうからね{%diacritic_a%}


 帰りに会場内の売店でおいしそうなちまきを買おうとしたが、走り終わってよってみたら売り切れた。買いたかったよー{%naku_a%}。
その代わり、北斗の会のアイスを食べた。
このとき出たのは、いちご・ブルーベリー・かぼちゃ・煎茶・紫芋・みるくの6種類で全品¥200
(去年は¥150)ここはとてもおいしくって、手作りアイスとしてはお手ごろな値段。
直売所もやっている。

<北斗の会>
 茨城県かすみがうら市戸崎原2613  
 0298‐28‐2138
 http://www.hokutonokai.co.jp

 そこでは、カップアイスのほかライスバーガー、クッキー、スープ、羊羹、野菜パウダーを販売
喫茶スペースもあるよ。メニュー飲み物セット、ピザ、野菜うどんなど。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする