七変化もびっくり

政治や社会について綴る保守系ブログです。
女性天皇、女系天皇の実現に反対、女性宮家の実現に反対の立場です。

今年も雅子様は欠席だった!!

2018年01月04日 | 皇室
政治ランキング
拙ブログを訪問していただき、ありがとうございます。応援のクリックをお願いします。

三が日が過ぎるとお正月気分が薄れます。寒さは厳しいですが、良い天候に恵まれ穏やかな
いいお正月でした。ご馳走を食べてのんびりするのが一番です。年末にお礼参りに行きました
ので、初詣はこれからです。

宮中では、祝賀の儀や一般参賀の儀、元始祭の儀が行われました。祝賀の儀や一般参賀の様子は、
テレビニュースでご覧になったと思います。代替わりが近付いているので雅子様が出席するか注
目していましたが、今年も祝賀の儀や元始祭の儀には欠席でした。公的な場面に全く出席できない
雅子様のできなさが目立ちました。

車に乗って出かける様子がニュースに流れるので、すべての行事に出席していると思わされるのですが、
日本国の重要な祝賀の儀には、全く出席できていない様子です。付けているティアラは、第二で
しょうが、輝きが足りないです。第一ティアラと対のネックレスは、2003年以来行方不明です。

雅子様は、皇族方が両陛下に挨拶をされる場面だけ出席して、総理大臣、国会議員、最高裁長官、
外国の大使などが、天皇皇后両陛下に新年の挨拶をする祝賀の儀は欠席しています。今年こそ出席
されるだろうと思ったのですが、欠席でした。誰も注意しないのでしょうか?一年の初めの国の
大事な行事に出席できない雅子様です。残念です。次代が務まるとは思えません。

それから、美智子様は、今年もティアラや対のネックレスを付けないで祝賀の儀に出席でした。長い時間
連続でテニスができる体力のある人が、ティアラを付けられないはずはないと思います。ズラや皿帽は頭
の上に載せられてもティアラの重みに耐えられないと言うのでしょうか?ティアラはどこへ行ったのでし
ょうか?

両陛下、外国大使らから祝賀 あすは5回の一般参賀
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180101-00000024-ann-soci

一般参賀に平成最多12万人超 眞子さまは最後の参列(2018/01/02 15:54)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000117897.html?r=rss2&n=20180102162509



退位後 宮中祭祀せず 陛下、新天皇と皇嗣に継承
https://mainichi.jp/articles/20171229/k00/00m/040/076000c
1月3日は皇族方 元始祭の儀 ご参列
http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/5314259.html#comments
退位後は、天皇・皇后両陛下は、祭祀をせず、新天皇と皇嗣に継承するそうですが、天皇陛下は、高齢の
ためかもうすでに1月1日の歳旦祭の儀など代拝になっている祭祀があります。平成の御代は、千年に一
度と言われる大震災が二度、そのほかに火砕流、火山爆発、大水害、冷害など自然災害が絶えないです。
昔でしたら、こんなことが続くと年号を変えたり、天皇の交替を行ったりしたようです。天皇の祈りの
パワーが足りないからそうなっているという捉えでしょうか。3日に行われた元始祭の儀には、皇族方が
参列されましたが、雅子様は参列されませんでした。雅子様は、皇室に入内してから、出席した宮中祭祀
は、2回だと言われています。国家の平安や繁栄、国民の幸せを祈る場に出席しないのはどういうことで
しょうか?宮中三殿に近付くと体調の波が起るのでしょうか?それだけでなく、御陵にお参りする事もほ
とんどありません。国民もするお墓参りと同じですが、それもなさらないそうです。雅子様は、家に籠も
りいったい何をされているのでしょうか?

【2018年皇室】1月1日レンタル家族「秋篠宮家」とCG化するであろう天皇家
http://hiromihiromi.sakura.ne.jp/01/?p=11203
新年に宮内庁から出された画像を、この中に本物の皇族はいるだろうかと凝視しました。憲法で国民の統合
の象徴として天皇が位置づけられていますから、天皇陛下は必要でしょうが、替え玉ばかりが目立つこの
皇統の行き詰まりは近いと思います。この集合写真は、修正画像だろうと思います。画像がぼけていて、
それぞれの皇族方の顔がはっきりしません。皇族数は減っていきますが、旧皇族の家系に120人の男系
男子がいるということですので、替え玉よりずっといいと思います。偽マコ様の女性宮家の創設は必要
ありません。天皇の血を引く正統な人たちが皇室復帰すればいいのです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。今年も皇室の様子を中心に記事をUPしていきたいと
思います。