拙ブログへお越し下さり、ありがとうございます。
先週末にフジテレビが世論調査行った結果、皇位継承をめぐって旧宮家の復活に賛成が
42%で反対の40%を上回ったそうです。これまで共同通信や朝日新聞の旧宮家復帰を
反対する人が多いという情報を元に、女性宮家や女系天皇の議論が行われてきていま
すが、その大前提が大きく崩れました。
旧宮家の復帰に反対、共同通信72%、朝日新聞67%という数字は、信じがたく
思っていましたが、やはりというかフジテレビの調査では反対より旧宮家の復帰賛成
の人が2%上回ったそうです。共同通信や朝日新聞の調査は、どうも信じられません。
それらの報道機関は、女系天皇や女性宮家を実現したい勢力の代表でしょうから、まず
結果ありきの世論調査ではなかったでしょうか?
男系男子の継承をしている旧宮家の復帰で皇族の数の増加を図る事に、国民は余り反対
しないのではないかと思います。
フジテレビの解説委員の平井文夫氏は、まず「本当に男系男子による継承を止めていい
のか?」という事にまず切り込まねばならないといっています。本当に重要な事です。
このことを議論せずに、女系天皇や女性宮家の議論に早計に取りかかることは大変危険
だと思います。平井氏は、女性宮家の事も議論すべきと言っていますが、男系男子の
継承を続けて行くべきとなれば、女性宮家の議論は全く必要がないでしょう。私は、
この女性宮家の論議はしなくていいと思います。眞子様や佳子様が、大変ご活躍ですの
で、皇室に残ってほしいと思われる方もいるでしょうが、女性宮家の創設をしなくても
残る道はあると思います?
眞子様には、皇統に連なる皇別摂家の男性と縁談が進んでいたという情報があります。
その縁談を邪魔するための小室圭だったのかもしれません。
女系天皇や女性宮家を実現しようという勢力の報道に騙されてはいけないと思います。
私は、普段FNNをあまり見ないのですが、この会社の世論調査でこの結果なので、
旧宮家復帰に賛成する人はもっと多いのでないかと思いました。
皇位継承権1位の秋篠宮さま、皇位継承権2位の悠仁様の即位で、男系男子による皇統の
継承を護り抜きたいと思います。いろいろな愛子様が登場して本物が出てこなくなった
愛子様が天皇になることは、126代続いてきた皇統の断絶を意味します。よく考えた時に
それでいいという人は少ないのではないでしょうか?
ーーーーーーーーーーーFNN.jpプライムオンラインより転載ーーーーーーーーーーーーー
実は旧宮家の復活に賛成の意見の方が多い!本当に男系男子をやめていいのか
5/15(水) 20:48配信
FNN.jpプライムオンライン
1.皇位継承論議の前提が崩れた
2.女性と女系の違いをわかっていない
3.女性宮家の議論はするべき
【皇位継承論議の前提が崩れた】
先週末のフジテレビ世論調査を見て驚いた。
皇位継承をめぐって旧宮家の復活に賛成が42%で反対の40%を上回ったのだ。
これまでは一昨年の調査で、共同通信が反対72%、朝日新聞が反対67%という結果を受けて、「旧宮家の復活には7割の国民が反対」を前提に、女性宮家、女系天皇などの議論が行われてきた。
その前提が崩れたのではないか。
そして次の結果にはもっと驚いた。「女性天皇と女系天皇の違いをよく理解している」人はたった11%しかいなかったのだ。
良くわかってない人たちに女性天皇に賛成か、女系天皇に賛成かと聞き、賛成が多いから女系だ、女性だと無責任に騒ぐのはやめた方がいい。
【女性と女系の違いをわかっていない】
小泉政権は2006年に有識者会議の報告書をもとに、男系男子の伝統を捨て、女性、女系天皇、女性宮家を認める皇室典範改正案を準備したが、法案提出直前に悠仁様がご誕生、すべてが白紙に戻った経緯がある。
あの時は旧宮家の復帰は全面否定されていたが、これから行われる議論はぜひそのような拙速は避けてほしい。
一方日本維新の会が女性宮家について検討を始めることを明らかにした。
国民民主も女性宮家に積極的。
ただ両党とも女系天皇には慎重なところが立憲民主などとは違う。
【女性宮家の議論はすべき】
退位のための特例法に「女性宮家の創設等を検討する」という付帯決議があるので、国会はこれを議論しなければならない。
安倍政権は後ろ向きであろうが、これから皇位継承の議論をするにあたって維新や国民との連携は必要なので、議論はきちんとした方がいいと思う。
いずれにしてもこれまで欠けているのは
「本当に男系男子をやめてもいいのか」という議論だ。
まずそこに切り込まないとどうしようもないのではないか。
【執筆:フジテレビ 解説委員 平井文夫】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/6cb34fec746e4d3ae398a13a5d069a62.jpg)
上の画像は、即位に際して宮内庁から公開された画像です。どうも気になるので天皇陛下の
お顔を拡大してみました。この天皇陛下の鼻の下には、遠目に見ても傷跡が残っていると
思います。鼻の下に傷跡のある替え玉ではないかと思います。どこからやって来たのかわか
らない人です。ご即位朝見の儀に出席していた人だと思います。本物の天皇陛下の存在が
希薄です。雅子様の右肩と左肩の長さが随分違います。全く違いがない雅子様もいます。
さて、ご本人はどちらでしょうか?
先週末にフジテレビが世論調査行った結果、皇位継承をめぐって旧宮家の復活に賛成が
42%で反対の40%を上回ったそうです。これまで共同通信や朝日新聞の旧宮家復帰を
反対する人が多いという情報を元に、女性宮家や女系天皇の議論が行われてきていま
すが、その大前提が大きく崩れました。
旧宮家の復帰に反対、共同通信72%、朝日新聞67%という数字は、信じがたく
思っていましたが、やはりというかフジテレビの調査では反対より旧宮家の復帰賛成
の人が2%上回ったそうです。共同通信や朝日新聞の調査は、どうも信じられません。
それらの報道機関は、女系天皇や女性宮家を実現したい勢力の代表でしょうから、まず
結果ありきの世論調査ではなかったでしょうか?
男系男子の継承をしている旧宮家の復帰で皇族の数の増加を図る事に、国民は余り反対
しないのではないかと思います。
フジテレビの解説委員の平井文夫氏は、まず「本当に男系男子による継承を止めていい
のか?」という事にまず切り込まねばならないといっています。本当に重要な事です。
このことを議論せずに、女系天皇や女性宮家の議論に早計に取りかかることは大変危険
だと思います。平井氏は、女性宮家の事も議論すべきと言っていますが、男系男子の
継承を続けて行くべきとなれば、女性宮家の議論は全く必要がないでしょう。私は、
この女性宮家の論議はしなくていいと思います。眞子様や佳子様が、大変ご活躍ですの
で、皇室に残ってほしいと思われる方もいるでしょうが、女性宮家の創設をしなくても
残る道はあると思います?
眞子様には、皇統に連なる皇別摂家の男性と縁談が進んでいたという情報があります。
その縁談を邪魔するための小室圭だったのかもしれません。
女系天皇や女性宮家を実現しようという勢力の報道に騙されてはいけないと思います。
私は、普段FNNをあまり見ないのですが、この会社の世論調査でこの結果なので、
旧宮家復帰に賛成する人はもっと多いのでないかと思いました。
皇位継承権1位の秋篠宮さま、皇位継承権2位の悠仁様の即位で、男系男子による皇統の
継承を護り抜きたいと思います。いろいろな愛子様が登場して本物が出てこなくなった
愛子様が天皇になることは、126代続いてきた皇統の断絶を意味します。よく考えた時に
それでいいという人は少ないのではないでしょうか?
ーーーーーーーーーーーFNN.jpプライムオンラインより転載ーーーーーーーーーーーーー
実は旧宮家の復活に賛成の意見の方が多い!本当に男系男子をやめていいのか
5/15(水) 20:48配信
FNN.jpプライムオンライン
1.皇位継承論議の前提が崩れた
2.女性と女系の違いをわかっていない
3.女性宮家の議論はするべき
【皇位継承論議の前提が崩れた】
先週末のフジテレビ世論調査を見て驚いた。
皇位継承をめぐって旧宮家の復活に賛成が42%で反対の40%を上回ったのだ。
これまでは一昨年の調査で、共同通信が反対72%、朝日新聞が反対67%という結果を受けて、「旧宮家の復活には7割の国民が反対」を前提に、女性宮家、女系天皇などの議論が行われてきた。
その前提が崩れたのではないか。
そして次の結果にはもっと驚いた。「女性天皇と女系天皇の違いをよく理解している」人はたった11%しかいなかったのだ。
良くわかってない人たちに女性天皇に賛成か、女系天皇に賛成かと聞き、賛成が多いから女系だ、女性だと無責任に騒ぐのはやめた方がいい。
【女性と女系の違いをわかっていない】
小泉政権は2006年に有識者会議の報告書をもとに、男系男子の伝統を捨て、女性、女系天皇、女性宮家を認める皇室典範改正案を準備したが、法案提出直前に悠仁様がご誕生、すべてが白紙に戻った経緯がある。
あの時は旧宮家の復帰は全面否定されていたが、これから行われる議論はぜひそのような拙速は避けてほしい。
一方日本維新の会が女性宮家について検討を始めることを明らかにした。
国民民主も女性宮家に積極的。
ただ両党とも女系天皇には慎重なところが立憲民主などとは違う。
【女性宮家の議論はすべき】
退位のための特例法に「女性宮家の創設等を検討する」という付帯決議があるので、国会はこれを議論しなければならない。
安倍政権は後ろ向きであろうが、これから皇位継承の議論をするにあたって維新や国民との連携は必要なので、議論はきちんとした方がいいと思う。
いずれにしてもこれまで欠けているのは
「本当に男系男子をやめてもいいのか」という議論だ。
まずそこに切り込まないとどうしようもないのではないか。
【執筆:フジテレビ 解説委員 平井文夫】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/6cb34fec746e4d3ae398a13a5d069a62.jpg)
上の画像は、即位に際して宮内庁から公開された画像です。どうも気になるので天皇陛下の
お顔を拡大してみました。この天皇陛下の鼻の下には、遠目に見ても傷跡が残っていると
思います。鼻の下に傷跡のある替え玉ではないかと思います。どこからやって来たのかわか
らない人です。ご即位朝見の儀に出席していた人だと思います。本物の天皇陛下の存在が
希薄です。雅子様の右肩と左肩の長さが随分違います。全く違いがない雅子様もいます。
さて、ご本人はどちらでしょうか?