花菖蒲

日常やら何やらかんやら気儘に綴ります。気儘に。

頸、痛くねぇの?

2016-10-30 10:15:07 | 日記

(( _ _ ))..zzzZZ
Σ('◉⌓◉’)!?

物凄く肋あたりの感触に違和感を感じ、毛布を捲るとこうなっていた。
猫は身体が柔らかいので、よく稟みたいな寝方をしていた子も居たが…


何で犬が猫みたいな変な体勢で寝てんの?(・・?)

疑問でしかないのだが…
アップデートした後にデカ過ぎるだろ!🖕

と、ガチで突っ込みを入れたiPhoneのカメラから繰り出されるシャッター音に無反応。
御前っ…爆睡かよ!:(;゙゚'ω゚'):
と、ビビリつつもつついても何しても起きない稟を見てやつがれは困惑せざるを得ない。
図太い…
図太過ぎる…
どうやったらこんな図太くなれるんだか…
色々と疑問過ぎて訳分からなくなるのだった……。

この犬は…ε-(ーдー)ハァ

2016-10-29 18:57:05 | 日記

邪魔。物凄い邪魔。厠に行きたいんですけどね。

……退かないわよ。
いいから、疾く退くがいい…邪魔だ。

胡座をかいて本を読み更けていたら、いつの間にか稟は毛布に潜り込み、写真の様に人様の足を枕に爆睡していた。
高鼾が響き渡っていたが、ガチ無視を決め込み、読書をしていたのだが…
足は痺れ、厠に行きたくなり退く様に催促するもこの有様である。
何が愉しくて人の足を枕に爆睡するのか…
愈々、退かないと云うので、仕方なく足を動かし退けて厠へ…



また、妾の睡眠の邪魔されたらたまったもんじゃないわ…。

厠から戻り書物をしようかとテーブルを寄せ胡座をかいたらこの有様。
本当、毎度毎度、この犬は……
人で暖を取り暖まらなきゃ気が済まんのか…
冬本番を迎えたら更に面倒が起こること必須なのである…
あゝ、本当に何故、この犬はこうなんだろ…?
何処で躾を間違えたのだろうか…
自由気儘、勝手気儘な御局様なのである…。


足、痺れたんだけど……?
退いてくれやしないね……はぁあ…。

薬要らず。オステオパシーpart02

2016-10-29 17:12:51 | 日記
先日、オステオパシーを半ば強制的に連れていかれ、受けてきたやつがれ。
今迄の浅い眠りが嘘の様に深い眠りにここ数日、恵まれている。
身体が楽で気力も十分なので、取り敢えず薬によりやられてると推測された肝臓を労わる為に薬を控えようかと考えていたら…


ナチュラルにしれっと自然に飲み忘れて放置中!‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/››‹‹\( ´ω`)/››

頭蓋仙骨系(ずがいせんこつけい)
オステオパシー独自の区分なんだそうで…
つまり頭蓋から仙骨にかけての直線上は反射的な要因で痛みや凝りを発生したりする的な説明だったかな?
幼馴染に途中、茶々を入れられ乍ら柴岡先生と話していたもんで、超曖昧。
興味を持ってくれた方は東京オステオパシー キャビネで検索すると柴岡先生が書いたブログやら何やら見れますから是非。
身体が劇的に変わるかも?

で、柴岡先生曰くやつがれこの頭蓋仙骨系が酷い有様らしく…
肝臓もやたら硬く、背中もOUT。
暫く通う事に相成りました:(;゙゚'ω゚'):
安くしてくれるので、そんな負担にはならない。施術代は。
交通費がちと掛かるで、行く日は雨が降らない事を祈りたい。
バス代まで掛かったら赤字や。交通費だけで。

でも、初回80分の施術で5日も保つこの素晴らしさ…
心成しか呼吸が楽になって、基礎体温も上昇。
更に便秘知らずになり、水ガブ飲みしてるからか乾燥肌も少し良くなった。
胃の調子も痛みが慢性的じゃなくなり、食事が美味しく感じたり、いつも冷え冷えだった足は暖かいまま。
そして1番、吃驚してるのは…


尾骶骨の出っ張りってか尖って突き出た感じが凹んでなだらかな感じになってる所!Σ('◉⌓◉’)

坐骨が痛む…
レベルで座ると毎度毎度、痛みに悩まされていたこの尾骶骨。
しかし、痛くなくなった。
これが1番の収穫である。
後は乳製品と珈琲を控える様に云われたので、珈琲は1日1本にする様にしている…
珈琲好きには堪らなく辛いだろう。
と、柴岡先生。
彼も珈琲が好きらしくどうしても飲みたくなった時に1日一杯だけ飲むらしい。
ので、やつがれも見習い1日1本だけにしてみる事にした。
缶珈琲ならマグカップ1杯くらいだろうと推測したんだが…
実際はどうなんだろ?(・・?)
まっ、細かい事は気にしない。
さて、次の施術迄、身体は保つかな?(。ω。;)

オステオパシー。part01

2016-10-25 02:34:31 | 日記
オステオパシー???有家先生の師匠が巣鴨に居らっしゃる。へぇ……。

最初はこんな感じで話しを幼馴染から聴きながら、気の無い返事をしていたやつがれ。
しかし、幼馴染のパートナーが通い出して身体を治すのに良いかも?
との結論に至ったが為に話しが流れてきた。
有家先生とはやつがれの頸の恩人である。
幼馴染とガチ喧嘩して殴り合って鞭打ちになり終いには頸が痛くて動かせなくなり、当時、まだ同居してなかったが幼馴染とお付き合いはしていたパートナー氏が紹介してくれたのが有家先生だった…。
が、しかし、彼は数年後、御家族と皆様と愛知県は刈谷市を拠点にされたが為に通える距離でもなく…(交通費と宿泊費がね…)
やつがれは1年前に不調を助けて貰ったきり行けていなかった…
まぁ、激務を熟してたのでね(;´д`)
そして巡り巡って今月の頭、幼馴染と幼馴染のパートナーが余りにも治らないやつがれの身体にやつがれ以上に痺れを切らし……


気付いたら、東京オステオパシー・キャビネの柴岡先生に予約をされていたのである(。-∀-)

こうなると別にとか云って流せないので……
渋々、昨日、行ったのだった……。
巣鴨駅から徒歩3分。
南口から出てて道なりに直進しエネオスで左折し少し歩くと其処に施術所があった。
幼馴染も予約をしていたから一緒に行って先に幼馴染の施術が始まったのだった…。

猛ダッシュなう。

2016-10-18 14:05:38 | 日記
うりゃぁぁぁぁ!!!稟、こいやぁぁぁぁぁ!!!(*´꒳`*)b
待ちなさい!ご主人っ!!!

ドドドド…ダダダダダッ……ドドドドドド…ダダダダダッ…ジタバタジタバタ……

ほれ、水を飲みたまえ。

ぜはぁ、ぜはぁ、そうね…頂くわ……

以下、繰返し。笑

いやね、散歩に行きまして。
近所の遊具も何もない公園の様な空き地でドッグラン的な感じに走り回りましてね。
やつがれはそんな疲れんが、猛スピードで疾走した稟は疲れたらしく…
帰宅したら…



さぁて、運動したし寝る準備、寝る準備♪


流石の妾もへばったわ…御主人。

だろうね( ´Д`)y━・~~
あれだけ見事にカメラに納めれない速度での疾走を15分近く続けたらなぁ(´-ω-`)


走ってる写真が一切合切、無いのはマジでiPhoneに撮ろうとしたら、早過ぎて視点定まらず、ブレブレになるので諦めた_:(´ཀ`」 ∠):
この稟姐さん、実はお祖父さんが競技のチャンピオン犬でアメリカの血も入ってるので中々の血統証をお持ちなのである。
まぁ、今年6歳かつ運動不足気味にあるまじき疾走力と脚力で空き地を駆け抜けたのだった…


久々に走り込んだら、汗が止まらん!!!(つД`)ノ囧rz

体力よりも身体に篭った熱処理に勤しむやつがれ…
稟は……あっ、寝てらΣ('◉⌓◉’)


汗が落ち着いたら、やつがれも昼寝しよう(っA`)ネムー