@ Monday's Night・・・
最近日記が後手後手なわたくし・・・^^;;;;;
書きたいことはたくさんあるので順次書いていくということで・・・
福岡初登場だったのです!!
『村田陽一 SOLID BRASS』@Gate's 7
SOLID BRASS are・・・
村田陽一(tb.)
西村浩二(tp.)
菅坡雅彦(tp.)
佐藤潔(tuba)
小池修(as.)
竹野昌邦(ts.)
山本拓夫(bs.)
guest:渡嘉敷祐一(ds.)
福岡初めてだったのですね
なるほどわたくし二度も東京まで観にいっていたわけだ(笑)
2年ぶりに目の当たりに出来る音に高鳴る鼓動
・・・・・・・1曲目から鳥肌でした
東京へライブを観に行く時 ほとんどこのお店を訪れています
このバンドのライブ 過去2回もここで観たのですが このお店より若干広い今回の会場
音の広がりが心地よく感じました
よかったと思います
お馴染みの曲の間にランディブレッカーとの共演曲や村田さんのオリジナル曲
会場に管楽器をしている方が多数いたことを意識してか
難易度の高い曲は解説付きでテンポを落としてパート別デモ演奏まで
mcも毎回楽しめるSOLIDのライブですが
今回は特に丁寧かつ暴露的(笑)な内容で会場もすっかり和やかムードでした
音色の美しさはもちろんなのですが
7管+1打楽器 という構成でこの揃いっぷりは何なんだ!!と
音の仕上げが美しいのです
ひとつひとつのフレーズの終わりでいちいち鳥肌
終演後 メンバーの方々とお話する時間がありまして
質問攻め(笑)にしましたが
秘訣は“経験とチームワーク”だと言われました・・・
そうですよね・・・
“ローマは一日にしてならず”
ちょっと意味が違うと言われそうですが
日々の積み重ね
メンバーそれぞれがプロフェッショナルとしてのプライドを胸に日々を過ごし演奏されている賜物なのだということ
そして何より“音楽”を愛しているということ
わかってはいるけれど“そういうこと”なのです
現在ツアー中のこの方のサポートでSOLIDのメンバーから3人が参加していることもあり並行して実施されている今回の“SOLID BRASS TOUR”
ステージ上でご本人からこのライブの告知があったことを村田さんも喜んでおられましたが
こんなに高いクオリティの音楽はもっともっとたくさんの方に知って聴いて欲しいと思います
↓↓↓是非ご覧ください
最近日記が後手後手なわたくし・・・^^;;;;;
書きたいことはたくさんあるので順次書いていくということで・・・
福岡初登場だったのです!!
『村田陽一 SOLID BRASS』@Gate's 7
![]() | トリビュート・トゥ・ブレッカー・ブラザーズ村田陽一ソリッド・ブラス,ランディ・ブレッカービクターエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
SOLID BRASS are・・・
村田陽一(tb.)
西村浩二(tp.)
菅坡雅彦(tp.)
佐藤潔(tuba)
小池修(as.)
竹野昌邦(ts.)
山本拓夫(bs.)
guest:渡嘉敷祐一(ds.)
福岡初めてだったのですね
なるほどわたくし二度も東京まで観にいっていたわけだ(笑)
2年ぶりに目の当たりに出来る音に高鳴る鼓動
・・・・・・・1曲目から鳥肌でした
東京へライブを観に行く時 ほとんどこのお店を訪れています
このバンドのライブ 過去2回もここで観たのですが このお店より若干広い今回の会場
音の広がりが心地よく感じました
よかったと思います
お馴染みの曲の間にランディブレッカーとの共演曲や村田さんのオリジナル曲
会場に管楽器をしている方が多数いたことを意識してか
難易度の高い曲は解説付きでテンポを落としてパート別デモ演奏まで
mcも毎回楽しめるSOLIDのライブですが
今回は特に丁寧かつ暴露的(笑)な内容で会場もすっかり和やかムードでした
音色の美しさはもちろんなのですが
7管+1打楽器 という構成でこの揃いっぷりは何なんだ!!と
音の仕上げが美しいのです
ひとつひとつのフレーズの終わりでいちいち鳥肌
終演後 メンバーの方々とお話する時間がありまして
質問攻め(笑)にしましたが
秘訣は“経験とチームワーク”だと言われました・・・
そうですよね・・・
“ローマは一日にしてならず”
ちょっと意味が違うと言われそうですが
日々の積み重ね
メンバーそれぞれがプロフェッショナルとしてのプライドを胸に日々を過ごし演奏されている賜物なのだということ
そして何より“音楽”を愛しているということ
わかってはいるけれど“そういうこと”なのです
現在ツアー中のこの方のサポートでSOLIDのメンバーから3人が参加していることもあり並行して実施されている今回の“SOLID BRASS TOUR”
ステージ上でご本人からこのライブの告知があったことを村田さんも喜んでおられましたが
こんなに高いクオリティの音楽はもっともっとたくさんの方に知って聴いて欲しいと思います
↓↓↓是非ご覧ください