ほぼ、食べることに専念。ときどき、スキーとダイビングと旅行。
清水周一が語る!
ニューヨーク 、ニューヨーク 2022
用事がありニューヨークに来ました。まあ事前に聞いていた通り、すべて元通りに戻っている感じです。
「誰もマスクをしていない」と聞いていましたが、いることはいます。ただし100人に1人か2人くらいです。あとはマスクなし、密も気にしていない様子です。最近は渋谷も同じくらい混んでいますが、やはりニューヨーク の方が上です。
物価が驚異的に高くなったと言われているものの、それは円に換算した時の話であり、ドルのままで見ると言われているほど急上昇しているようには思えません。年間5%、いや7、8%くらいなら経済国として許容範囲内です。「ハンバーガーが7000円!」「ラーメンが5000円!」なんて日本のテレビで嬉しそうに報じるレポーターもいるそうですが、それは単なる例外だと思った方がよさそうです。
それよりも何よりも、本当に街が活気に満ちていて皆んなコロナ後の元に戻った生活を楽しんでいる様子が素敵です。
やはりここにくるといつも元気をもらって帰れるような気がします。
白い富士山
別に緊急事態宣言だけが理由ではないものの、今週も色々なことが重なってスキーに行けなかったため、買い物ついでに神奈川方面にミニドライブに行ってきました。
富士山が上から下まで真っ白です。冬なので当然なのかも知れませんが...。
そういえば、私がこの季節に東名高速に乗ってこっち方面に行くのは初めてです。これまでなら冬の週末は、ほぼ100%スキーなので関越や東北ばかりです。なのでこんな風景を見ることもなかったわけです。
夏と違い空気が澄んでいるし、富士山がより良く見えます。
冬の東名ドライブも悪くないものですね。
伊丹空港、完全リニューアルオープン
何年にもわたって工事中だった大阪国際空港(伊丹空港)が完全にリニューアルオープンしました。
これ、セキュリティを通った後の乗り場ゲート付近ですよ!
先日東京から到着した時、いきなりこの光景が目の前に広がってビックリしました。一瞬、寝過ごして違うところに行ってしまったかと思いました。(そんなはずないだろ!?)
元々、これだけのスペースは乗り場付近にはありませんでした。どう変えたのかな...と思ってぐるっと回ってみると、どうやらセキュリティの位置を大きくロビー側に移動して、乗り場側を大きくしたようです。2倍くらいのスペースができたように見えます。
「大改装」と言っても内装を変える程度の大改装が一般的ですが、ここは本当に根本的に変えたわけです。
まったく別世界になっています。ちょっと感動です。
久々の大阪出張
どうしても避けられない仕事があり、やむを得ず、大阪に行ってきました。
緊急事態宣言が緩和されてから人が戻ってきていると言われていますが...実感としては、やはりガラガラです。
まず羽田空港の駐車場はガラガラ。空港だって閑散としています。「やっているの?」って感じです。しかもターミナルを半分にしてそこに集中させているのにガラガラなので、すべてオープンにすると、本当にゴーストタウンみたいな感じでしょう。
飛行機は便を7割だったかそのくらい削減して、さらに座席を1つごとに空けて座れせてやっと「満席」なので、乗った感じでは半分以下です。なので、全体からすると8-9割減くらいだと思います。
大阪空港もこんな感じでした。
やはり、まだまだ本格回復には時間がかかりそうです。
ブルックリンパーク
テレビでも映画でも頻繁に登場する、「これぞニューヨーク!」というくらいの景色ですし、代表的な観光名所だと思うのですが、意外とみんな行っていないのです。
中心地から地下鉄で10-20分くらいのところです。でもタイムズスクエアと違い通りがかることもなければ、セントラルパークと違い仕事や買い物の合間にふらっと寄ることもできず、わざわざ行かないと行けないところです。地下鉄の駅からも不便です。そう考えると、やはり仕事やショッピング目的でニューヨークに行く人の観光リストから外れるのかも知れません。
私は結構好きなので、時間がある時はふらっと行きますね。
公園でぼーっとしていても楽しいですし、人を見ていても楽しいです。また最近新しいレストラン+ショッピング施設もできたので、それも楽しいと思います。横浜のレンガ倉庫みたいな感じです。
仕事でも観光でも1-2時間空いた時にお勧めです。
1ワールドトレードセンター
2001年の同時多発テロ事件で倒壊したニューヨークの高層ビル跡地に、前と同じ名前の高層ビルが出来ています。
1ワールドトレードセンター。104階建てです。当初は名前を変える予定だったものの、議論が色々とあり、結局前と同じ名前にしたそうです。立派です。
その最上階に展望室があります。完成して何年かは超大行列だったので近寄り難かったのですが、今回行ったときは、ほぼ並んでなかったので、早速入ってみました。
まあ、さすが、104階の景色ですね。マンハッタンにある他の高層ビルが低く見えてしまいます。
元々のワールドトレードセンターの展望室にも何回か行った覚えがあります。景色は...覚えていませんが、同じだったのでしょう。でも今回のは、エレベーターの中から色々な演出があります。エレベーターを降りたところでも、さらに演出があります。(書いてしまうとネタバレでつまらないので、行ってからのお楽しみということで。)進歩しているのを実感しますね。
前のビルに負けない、素晴らしい新観光名所だと思います。
セントラルパークでのジョギング
なぜか、今回はセントラルパークでちゃんと走ってしまいました。
ニューヨークに行くと必ずセントラルパークに行きます。でもいつもは単に通り抜けるだけか、せいぜい20-30分程度の散歩くらいなのです。それが今回は、ちょうど土曜日の午前中に時間があったし、天気も見事な秋晴れだし、トレーニングセットも一通り持ってきていたので走らない手もないだろうと思い行ってみました。
さすが...専用のコースが整備されていますね。地元の人が沢山走っています。
景色もいい感じです。
紅葉も見事です。
一周するとちょうど10kmなので、日本の皇居の2倍です。一周はきついと思い半分くらいにしようと思いつつ...ふと地図を見るとすでに半分を過ぎていたので、せっかくだからと思い、反対の端まで行ってしまいました。ぐるりと回るとさらに長そうなので、そのまま反対向きに走って戻りました。なので多分9kmくらいだと思います。
普段、ジムで自転車も水泳も1時間くらい平気なのですが、最近はまったく走っていなかったので、いきなり9kmは結構こたえましたね。
来年はちゃんと普段から走っておいて、軽く2-3周くらいチャレンジしてみたいものです。
なぜかスイートルーム
用事があって京都に行きました。
三連休にかかってしまったので、涙を飲んで高いホテル料金を払う覚悟をしていました。しかし直前になって台風の情報が出たためホテル料金を再チェックしたところ…案の定、元の半額近くになっており、すかさず、前の予約をキャンセルして取り直しました。(さらに楽天ポイントで5千円引き!)
で、チェックインしてみたら、なんと!
スイートルームにアップグレードしてくれていました!
こんな立派な部屋です!
おっさん一人で泊まるにはもったいなすぎです!!
不思議です。過去に3回泊まったことがある以外は、別に私は特別なお客さんじゃないはずです。よほどキャンセルが沢山出て、部屋が余っていたのでしょうか?なんか、宝くじにでもあったったような気分です。
実に快適でした。
翌日もゆっくりしたいところでしたが、用事があって9時にチェックアウト。ゴージャスな部屋に後ろ髪をひかれながら出てきたのでした。
まあ、旅行を多くしていれば、たまにはこんなこともありますね。だから旅行はやめらません。
番神海水浴場

新潟に用事があり行ったついでに寄ってみました。柏崎にある海水浴場です。
しかし…予想通り、というか、予想以上にガラガラです。
先日千葉の海水浴場に行ったときは天気予報も悪かったし空いている理由が沢山あったのですが、今回はお盆連休の最終日で、天気もいいし、本来ならもっともっと人がいてもいいようなタイミングです。なのに閑散としています。
ちょっと気になってネットで調べてみたところ、なんと、この20年で全国的に海水浴客は激減していて、いまやピークの1/3にまで落ち込んだそうです!
なんか、スキー業界と同じですね...。スキーと違ってお金はかからないし、大抵は場所も近いし、条件的には良いハズなのですが。
景気や少子化、若者のアウトドア離れ、趣味の多様化などの理由はスキーと同じです。海の場合はそれに加えてサメやクラゲの心配、汚染、紫外線の心配などもあるそうです。
日本は四方を海に囲まれ素晴らしい環境に恵まれているのに、何とも残念な話です。
追記:海水浴に関する統計はもっと長い期間で見ると、ピークが1985年で今はその1/5にまで落ち込んでいるそうです。
久々のサンフランシスコ

用事があり、久々にきました。
3年ぶりなのですが、Sales Forceが入っている巨大なビルができたこと以外、街はそれほど大きく変わっていない気がします。ケーブルカー、ユニオンスクエアはもちろん、街中の店やホテルも変わっていません。
お気に入りのバー、シーフードレストラン、ステーキハウス、コーヒーショップなど、すべて数年前のまま健在です。
タクシー(Uber)の運転手さんいわく、「変わらないのがこの街のいいところ。」だそうですが、本当にその通りかも知れません。
« 前ページ | 次ページ » |