![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
今フロリダ州の一番西、ペンサコーラという町に滞在しています。
とても美しいシュガーホワイトのビーチが有名です。
毎日雲一つない晴天!(空が青い!!)私の中では、ここのビーチが一番きれいだと思います。ドライブをしていると色々な所から海や入り江が見え、
古い町並みも大きな木もとても美しい所です。(アンティークショップも沢山あります!)
ここにはUniversity of West Florida(UWF-西フロリダ州立大学)があります。実はこのキャンパスの中には、「Japan House」といわれるところがあって、お茶室と日本の美術品などが飾ってあるところがあると聞きのぞいてきました。
アメリカに住んで数十年の3名の年配の女性方がちょうど午前中の茶道のデモンストレーションが終わったところで休憩をとっていました。
この学校には、大学で勉強している学生、ESLの学生(短期で英語を学びに来ている学生)を合わせて80名くらい、日本人の学生がいるそうです。アメリカの州立大学の場合は、その州の住民は、他の州から来ている学生に比べて授業料が格安になるのですが、日本人だけはそれが適用されるとのことでした。
現在UWFのインターナショナルの学生の中で日本人は2番目に大きなグループだそうです。こんな日本から遠い町だと思っていたのに、驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
実は、先日、隣のアラバマ州の南アラバマ州立大学のキャンパスでなされているインターナショナル学生対象のミニストリーに参加してきました。
ウィークデイの夜に、その家に集まってお茶を飲みながら交わりをし、賛美、メッセージがなされます。インターナショナルにとっては、アメリカ人や他の国の学生達と友達になる良い機会だし、また、アメリカ人にとっては、インターナショナルの学生と交わりを持つ貴重なときであると同時に、学生にイエス・キリストの福音を伝えるための機会となります。
ジム&メアリーさんという宣教師の方々が中心となってこのミニストリーをなさっているのですが、そこで3名の日本人の学生と会いました。彼女たちはアメリカに来て、このミニストリーを通して救われた学生達です。一人一人ゆっくり話しをするまでには行かなかったのですが、日本からクリスチャンが来た!ということで
すごく歓迎されました。その中の一人は、4年間の大学での勉強の後、バイブルカレッジに行くことを真剣に祈って求めていました。
そしてとても励まされたのは、彼女たちがさらに多くの日本人学生が福音に触れ、救いに導かれることを願い、祈っていることを知ったからです。
この学校だけでも150名ほどの日本人学生がいます。
インターナショナルは、日本人だけではなくて、アジアは中国・韓国・台湾・マレーシア、タイ、インドネシア、モンゴル・・・中東の諸国から、ヨーロッパ各国、アフリカ、南アメリカと世界中から英語を学びに、アメリカの大学で学ぶために集まってきているので、総数は千人以上になるのではないでしょうか。
そしてこれらのミニストリーはこの学生達が必要としている助けを与え、交わりの場を提供し、その中から福音を伝えるというとても尊い働きです。
日本人だけでなく他の学生達も、真面目で真剣に勉強している人々です。彼らはこの4年間のアメリカでの生活の間、自由に自分のこと、神様の事、人生について考える時間が与えられています。
ここで救われ、弟子訓練を受け、そして自分の国へ、自分の出会ったイエスキリストを伝えるために、ある意味で宣教師として、遣わされていく・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
日本から多くの宣教師が遣わされていくことを夢見ていますが、もしかしたら一番近いのはここからかもしれません。
私もアメリカの学校に来て多くを学びました。主が日本人伝道のために不思議とアメリカという国を備えていてくださっているような気がします。
ハレルヤ・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
アメリカで学んでいる日本人の学生達のために、覚えて祈っていきたいと思います。
教会のHPに載せられていた「フィリピンからの便り・・・日本のための祈り」(10/9付)という記事でも励まされましたが、日本を離れたところで日本のために、神さまがはたらいていて下さっている様子を知れて、感動です・・!
――こんな感じですね・・♪↓
「遠い国からの良い消息は、疲れた人への冷たい水のようだ。(箴言25:25)」