昨日のバイブルスタディーで開かれたみことば。
ヨハネ15章~
わたしはまことのぶどうの木であり、わたしの父は農夫です。
"I am the true vine, and My Father is the vinedresser.
わたしの枝で実を結ばないものはみな、父がそれを取り除き、実を結ぶものはみな、もっと多く実を結ぶために、刈り込みをなさいます。
15:2 "Every branch . . . Read more
神様ってすごいんですよ!
昨日、「親知らず」を抜いてきました・・・。歯を抜くのは初めてです。でもアメリカに行くと歯医者さんにいけないので(歯医者は保険が利かないし、歯を抜くとなると何万もかかります)、その前に。
もともと歯の治療は苦手で、痛くなるのがいやで、虫歯がなくても(!)3ヶ月おきくらいに検査に行ってたくらいでした。その私が歯を抜くなんて・・・!
いろんなうわさを聞くと、
「親知らず . . . Read more
『もし、あなたがたのうちふたりが、どんな事でも、地上で心を一つにして祈るなら、天におられるわたしの父は、それをかなえてくださいます。ふたりでも三人でも、わたしの名において集まる所には、わたしもその中にいるからです。』
マタイ18:19-20
私の大好きな、神様の約束の一つ。
以前、この箇所から教えられて、メッセージを語ったことがあるけど、よ~~く考えるとすごいことだと思います。
人間は「数」を . . . Read more
主は私の羊飼い。私は、乏しいことがありません。
主は私を緑の牧場に伏させ、
いこいの水のほとりに伴われます。
主は私のたましいを生き返らせ、
御名のために、私を義の道に導かれます。
たとい、死の陰の谷を歩くことがあっても、
私はわざわいを恐れません。
あなたが私とともにおられますから。
あなたのむちとあなたの杖、それが私の慰めです。
私の敵の前で、あなたは私のために食事をととのえ、
私の頭に油 . . . Read more
ラッパを吹き鳴らす者、歌うたいたちが、まるでひとりででもあるかのように一致して歌声を響かせ、主を賛美し、ほめたたえた。そして、ラッパとシンバルとさまざまの楽器をかなでて声をあげ、「主はまことにいつくしみ深い。その恵みはとこしえまで。」と主に向かって賛美した。
そのとき、その宮、すなわち主の宮は雲で満ちた。祭司たちは、その雲にさえぎられ、そこに . . . Read more
Lord, I’m hungry for you –
I didn’t realize it – how hungry I was for you
Lord, I’m hungry for you –
I didn’t realize it – how much I needed you
Touch me, O Lord, with your p . . . Read more
しばらく更新していませんでした・・・
いまさらになりますが、あるときこんな話を聞きました。
去年のサンクスギビング(感謝祭)休暇の間の話です。アメリカのオレゴン州のとある町に、大学の休暇で戻ってきた男子学生がいました。アメリカではサンクスギビング(感謝祭)の翌日は早朝から人々が買い物に行く日です。お店はすべてセールとなり、町は買いものをする人々であふれかえります。
19歳の彼はあることを思 . . . Read more
久しぶりに思いがけなく昔良く聞いていたワーシップの曲を聴きました。
以前、すごく悩んでいたときに、この曲をCDを聞きながら賛美したのを思い出しました・・・。とてもすてきな曲です。
<日本訳は意訳です>
YET I WILL PRAISE
(それでも私はあなたを賛美します)
Lyrics & Music Andy Park
I will praise You, Lord my God
Ev . . . Read more
最近、「あるある・・」の問題がすごくニュースになっていますね。
ペコちゃんのニュースも日本中で大騒ぎです。
アメリカ人の友人に最近のこれらのニュースを説明していました。
「あぁ覚えてるよ!納豆が店頭からなくなったってやつでしょ?」
いろんな方がニュースでコメントをしていたり、ブログで記事にしていたり、確かに偽の情報だったり、「だまされた~」という感覚はあるのかもしれませんが・・・
それよりも私 . . . Read more
私たちは、この宝を、土の器の中に入れているのです。それは、この測り知れない力が神のものであって、私たちから出たものでないことが明らかにされるためです。2コリント 4: 7
器の内側にある神様の光を表す為には、
「自分ではできない」ことを認める。
「私が輝くのではない」「私が愛するのではない」
「私が語るのではない」「私がいやすのではない」・・・・
. . . Read more