![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/4a819e568d32e55682e351c4d1b600b4.jpg)
今年は、幼稚園でしっかり「お正月」について学んできた詩音さん&瀬来さん。
「1月になったら、2018年になるんだよ!」とか
「1月1日にはお正月だよ。」
とか、冬休みに入ってからは盛んにお正月を意識していました。
ということで、冬休み中に、お正月らしいことをやっておこう・・・ということで、急遽決定「お餅つき」開催〜〜〜〜☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4b/135d003ef4e1c53a92780ddef05b144a.jpg)
CookPadで、”炊飯器でお餅つき”というのを見つけて、チャレンジしてみました〜♪
ぺったんぺったん♪
1)もちろん、臼と杵はないので、めん棒で代用しよう、と思っていましたが、うっかり・・・・うちには使えるような棒はなかった・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
2)やっと見つけたのは、離乳食を作っていた時に使っていたミニサイズのすりこぎ棒、一本のみ。
ということで、私の準備不足でしたが、なんとか、これ+木のスプーン+しゃもじ、でやりきってもらいました(笑)
ぺったんぺったん、ずっと歌いながら20分くらい、頑張ってもらって、途中、ママがしゃもじで何度か加勢して・・・・
なんとか完成♪ まだ米粒が少し残っていますが、ちゃんとのび〜〜〜るトロトロの柔らかいお餅が完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/ce85a6d16ed4ff0f6a75a65e6db9bd5e.jpg)
きな粉餅、おしるこ、磯辺巻き(子供用にミニサイズです)の3種類ができました♪
意外にも・・・
美味しかった〜〜〜〜!!!!
でももち米3合炊いたのは、ちょっと多すぎましたね。・・・1合か2合でも十分だったかも。^o^;
興味があるうちに体験させたくて色々チャレンジしています。私にもいい体験でした♪