北海道から届けられた木のおもちゃ☆舐め心地が良いみたいです。
そういえば・・・・
帰省から帰ってきた日に、寝返り成功しました☆
Daddyに見せようとおもってまってたのかな?? 仰向け→うつぶせ、うつぶせ→仰向けができるようになってくるくる回っていました~♪
最初、足をあげて丸まっていたり、足の指をなめていたり・・・の姿勢が多くなって、気がついたらコロン、って回るように。
不思議~~。で . . . Read more
詩音ちゃん、気がついたら7ヶ月になってました~~~☆ ホント、早いですね!最近やけにぷっくりぷくぷくしてきました。
帰省から帰ってきて、お腹の調子がよくなってきたので、満を持して離乳食スタート!
実家で私が美味しそうにごはんをたべているのを見て食べたくて食べたくて仕方なかった詩音ちゃん、やっと食べられます!
わーい♪ JOBさんに頂いた手にすっぽり収まる離乳食用の木のお皿と、AY . . . Read more
沖縄に戻ってきた夜、おかえりなさい~のお花を頂きました。
さすがOCCのホスピタリティーチーム、Nっちゃん作です。キレイ~♪
一週間弱楽しませていただきました!ありがとう☆
その後、さすがによわよわになってきてしまったので再アレンジ・・。
バラってオアシスにさすと咲かないんですね!つぼみのまま茎と内側から枯れていく(くさっていく?)感じでしたので、かなり短く切って・・ . . . Read more
(すべてのものがいちいち美味しかった美食地・名古屋でいただいたケーキ。可愛い♪)
沖縄にもどって一週間。やっといつものペースに戻ってきました。
帰省中の写真を整理していて、面白いのを発見して一人でニヤニヤしてしまいました☆ ご一緒に楽しんでください♪
ある日の朝。かぜっぴきの二人が並んで、まったり朝ニュース。
ちょっとつまらないからおもちゃ・・・。
. . . Read more
蒸し暑~~~い沖縄に戻ってきました~~!
今日はすこし涼しくなっていますが、帰ってきた空港では暑かった!!詩音を抱っこしているのが苦痛に感じるほど。あ~これからまたこの季節か・・・とおもいましたね!気合いを入れ直さないと。でも久しぶりにお家にかえってきてホッとしました☆ hubbyががんばって部屋を掃除したり洗濯したりしていてくれて、これで私の荷物が片付いたらスッキリです。詩音もお父さん . . . Read more
今日、詩音がちょうど長いお昼寝から目覚めた頃、シオンの丘のNさんが訪ねてきてくれました。
今回全然話も出来なかったので帰る前に、と寄ってくださったので、家の前ででしたがいちょっとお話できました。口をひらくと感謝が溢れてくるステキな方で、環境は決して楽なものではなく、はたからみたら、大変~~って言われることの方がおおいような状況におかれていても、本当によく祈ってそれが答えられてゆく、そんな証をた . . . Read more
昨晩雨がふって今日は雲ひとつない晴天!今日から春です!
いとこの和くんのバギーをお借りしてお散歩☆
ウォーキング用のタイヤがごっついバギーは安定感バツグン!いつもはベビーカーを嫌がる詩音も心なしか楽しそう~♪
窓の外の梅とウグイスの鳴き声で目が覚め、鳥の声と風で竹林がサワサワする音しか聞こえない……そんな素敵なリトリートも明日までです☆
梅ももう終わりですね。 . . . Read more
りっちゃんママが買ってきてくれたメープルのフランボワーズのムース♪
詩音が一人でなにか夢中になって遊んでいる間に食べようと思ったら………
あっ、ママまた何か美味しそうなもの食べてる~!怒
これ、しっかり味のムースだけでも美味しいのに、なかにもフランボワーズのソースがとろーりはいってました!明日また買ってこようかな、って思うくらいひさびさのヒット!美味しかった!(* . . . Read more
前回よく寝てくれて~と書きましたが、その後二晩は眠れない夜が続いていて少々疲れ気味です…(。-_-。)
一昨日は詩音のいとこの小学生のお兄ちゃん&お姉ちゃんが遊びにきてくれて、よっぽど嬉しかったのか大興奮。っといっても、彼らがいる間は、圧倒されて(?)おとなし~~くしていましたが、夜、寝ながら手足・頭までバタバタバタバタ。本人は夢をみているのかな?眠っている状態なのですが、あまりに激しくうご . . . Read more
ご心配をおかけまししたが、詩音は元気ですよ~☆
今日で薬も飲み終わり、あとは自然治癒です。
新しいところに行くと赤ちゃんってとっても敏感ですね。でもようやく慣れてきたみたいです。
りっちゃんママもしっかり頭に入ったようで、顔をみるとニコニコ☆ お風呂上りとか、私がいない間も一緒に遊んでいられるようになりました。
最近のおきにいり・ピアノ絵本♪ MMおじちゃん&おばちゃんからのプレゼン . . . Read more