公園で咲いていたピンクの花。
つる性の植物で、あざやかでとってもキレイ。なんている花なんだろう?ご存知の方おしえてくださいな~~。
沖縄にいて、いつも思うのが、植物の違い。花とか木の名前がほんとに分からない~~~。しかも方言名なんかがあったりするからスッキリできないことが度々。お庭に植わっている木がバナナとかパパイアだったり、ドラゴンフルーツだったりするからすごいですよね。 ちなみにベラ . . . Read more
詩音ちゃんのカーシート。
赤ちゃんのときからつかっていたものからアップグレードしました♪
いろいろ調べて、悩んだ結果、これになりました。もう下の高さ調節のシートとふつうのシートベルトだけでもいちおうOKらいしのですが、まだ5点式のシートベルト(肩が固定されるもの)をつかってほしいな・・・と。あとは、エアスルーって背中がメッシュになっていて涼しそうなのが決め手。
ドリンクホルダーがつい . . . Read more
学校にパジャマを来てきて下さい♪ の日。
いつもは着て行けないパジャマをきていける~~~~と朝からノリノリ。いつも「行きたくない~~着替えない~~」ってやったているのがなくて楽な朝でした。(笑)
ほんとは、シンデレラのパジャマがきたかったそうなのですが、ちょっと暑過ぎてまだきれていません。今日はアルパカ~♪
そして足元はピンクの島ぞうり…(・_・; 久しぶりに見つけたかな? し . . . Read more
Happy Thanksgiving to all our American friends!! Have a happy turkey day! ^o^
今日はアメリカではサンクスギビングですね♪ 家族が集まってともにすごす大切なシーズン。アメリカにいたときは、いつもどこかで感謝祭のお祝いに参加することができました。大切な時間に、家族の一員として招いてくれて、受け入れてくれてほんとに . . . Read more
夜のライトアップしたクリスマスツリーが好きです。
我が家は夕方以降はできるだけ間接照明・・・と心がけているので、こちらもON。 LEDなので遠慮なく♪
私の育った家は、クリスマスは毎年教会でするのが恒例でした。みんなで豪華なごちそうと何種類ものデザートをたべて、みんなで楽しいクリスマスパーティー、クリスマス礼拝。キャロルを歌ってキャンドルサービス・・・とてもいい思い出ばっかりなん . . . Read more
今年は、「クリスマスやりた~い♪」っていう詩音ちゃんのリクエストにより、念願のツリーをかざりました☆
ツリー自体は組み立てておいて、いっしょに飾り付けを・・・なんて思っていましたが、一歳児&三歳児は予想以上にテンションが上がりすぎ+あきるのがはやくって大変でした。
一応完成♪ 好きな色は赤!!の詩音ちゃんのこのみのツリーになりました。
一緒に写真とるよ~っていったら、なぜ . . . Read more
一瞬の平和な時間。
朝のごはんをたべはじめてからの数分。。
前日家族の用事でおそかったのもあり、遅いスタートです。
瀬来ちゃんも最近やっとたべられるようになってきました。詩音はパン、瀬来はごはん・・・だったりするんだけど。大抵は詩音ちゃんのお弁当のあまりが瀬来ちゃんの朝ごはんにまわってきます♪
ひととおり遊んで、着替えて、出かける準備した一時間後、また食べてます・ . . . Read more
相変わらず、時々撮影拒否の詩音さん。朝はとくに・・・ですね。
それにしても、沖縄、暑いです・・・・・・。気温30度? 台風が来る?? この日差しはなに?!
頭では、今は11月、秋(もしくは冬)っておもっているので、長袖着たい・・・暗い色の服着たい・・・もう衣替えをして、真夏の服はしまっちゃったし・・・夏に着回してくたくたのシャツしかない(笑)というか、暑かった時になにを来ていたのか . . . Read more
運動会の振替休日の平日、「今日は学校いかない」って分かった詩音ちゃんは・・・
「ママ・今日はどうーぶつえんにいくよ。しおん、どーぶつ大好きなの」って。
(最近おしゃべりが上手になってきた三歳児。ママとの交渉術もたけてきました(笑))
以前から行きたい、といっていたし、随分すずしくなってきたのでいってもいいなと思っていたのではじめてhubbyなしで、いってきました♪
平日のこども . . . Read more
詩音ちゃん、はじめての運動会にいってきました~~☆
大っきい学校(近くの大学の体育館をかりて)で、午前中のみの開催。
三歳児なりに、ずいぶんがんばっていましたよ~。
先生方大変だっただろうな~(*_*)というくらいのすばらしい完成度でした。タイムマネジメントも完璧。お疲れ様です。
最初は私がみつからなくって+いつもとちがう雰囲気にのまれてずっと不安そうな顔でキョロキョロ。
. . . Read more