去年の11月にリサイクルショップの家具のなかに埋もれていたダイニングセットを発見。
素材はとてもよかったのですが、状態がいまいちだったので、そのままでなくて、修復&ペイントプロジェクト”を12月からスタートしました!その家具がよ~~~~やく完成!!
アパートに移って7ヶ月目にしてようやくテーブルと椅子がそろいました♪
うれしい~☆
ということで、7ヶ月、時間を見つけてちょこちょこ直していたプロセスを一緒に見てください!
購入時の椅子。この色のままではちょっと気に入らないので・・・アイボリーに塗ることに。
座る面はペンキが落ちやすいので、塗装をのこすことに。
ペンキがつかないように、まずはマスキングテープを貼っていきます・・・。
これが大変(汗)丸い木の支柱の周りを丁寧にカバーしていきます。細かい作業でしょ?!!
大きな面は新聞紙でカバー。裏もマスキングします。
これで万全!のはず。
面倒ですが、丁寧に下準備をしておくと、あとが楽です。椅子ひとつカバーするので、数時間かかりました。
4脚分。この時点でくらくらしてきました。
そのあと、まずプライマー(下地材)から。
ニスなどの塗装がなされている家具は、ヤスリをかけて塗装を落とすか、下地材をぬるか、です。
でも細かい部分までヤスリをかけるのは大変~。
なので、白いプライマーを塗りました。
プライマーを塗った椅子とこんな色が変わります。
これを一日以上乾かします。実際は2ヶ月くらいほっておいたかも・・・。
そのあとせっせとアイボリーのペンキを2回塗りしました。
塗っては乾かし、塗っては・・・
完全に乾いてから最初に貼ったマスキングテープをはずすのに一脚30分以上・・・(涙)
出来上がりはこんな感じ♪
細かいところをみるとアラが沢山見えますが・・・
雰囲気は上々です♪
本当は、塗った後やすりかけしてアンティーク加工をしようと思っていましたが、あまりにも塗るのが大変だったので、使っていくうちにペンキがはげてきたら、加工することにしました。
いまはきれいな感じです。
次はテーブル!
素材はとてもよかったのですが、状態がいまいちだったので、そのままでなくて、修復&ペイントプロジェクト”を12月からスタートしました!その家具がよ~~~~やく完成!!
アパートに移って7ヶ月目にしてようやくテーブルと椅子がそろいました♪
うれしい~☆
ということで、7ヶ月、時間を見つけてちょこちょこ直していたプロセスを一緒に見てください!
購入時の椅子。この色のままではちょっと気に入らないので・・・アイボリーに塗ることに。
座る面はペンキが落ちやすいので、塗装をのこすことに。
ペンキがつかないように、まずはマスキングテープを貼っていきます・・・。
これが大変(汗)丸い木の支柱の周りを丁寧にカバーしていきます。細かい作業でしょ?!!
大きな面は新聞紙でカバー。裏もマスキングします。
これで万全!のはず。
面倒ですが、丁寧に下準備をしておくと、あとが楽です。椅子ひとつカバーするので、数時間かかりました。
4脚分。この時点でくらくらしてきました。
そのあと、まずプライマー(下地材)から。
ニスなどの塗装がなされている家具は、ヤスリをかけて塗装を落とすか、下地材をぬるか、です。
でも細かい部分までヤスリをかけるのは大変~。
なので、白いプライマーを塗りました。
プライマーを塗った椅子とこんな色が変わります。
これを一日以上乾かします。実際は2ヶ月くらいほっておいたかも・・・。
そのあとせっせとアイボリーのペンキを2回塗りしました。
塗っては乾かし、塗っては・・・
完全に乾いてから最初に貼ったマスキングテープをはずすのに一脚30分以上・・・(涙)
出来上がりはこんな感じ♪
細かいところをみるとアラが沢山見えますが・・・
雰囲気は上々です♪
本当は、塗った後やすりかけしてアンティーク加工をしようと思っていましたが、あまりにも塗るのが大変だったので、使っていくうちにペンキがはげてきたら、加工することにしました。
いまはきれいな感じです。
次はテーブル!