こちらに来て良く聞かれる質問があります。
そして、よく聞かれるので、私も初めて会った人に聞くようになりました。
「あなたの名前はどんな意味があるの?What does your name mean??」
日本にいるとあまり興味をもたれるポイントじゃないかも?と思います。あまり考えたことない人も、答えられない人もいますよね?日本人同士なら名前は漢字があるから、大抵初対面でも意味が分かりますよ。「愛」っていう感じがつく女の子だったら、「愛されるように」とか、「美」ってついたら美しい子になるように・・・とか。
ここアメリカにいて、アメリカ人やインターナショナルの人と出会うと、私の日本では珍しくない名前も、興味をもたれるようです。私も質問すると、大抵みんな名前の意味を教えてくれます。
JUNKOの漢字は、「潤」を使います。
これは、両親が、聖書の箴言ということろから漢字をとってつけたそうです。
(あまりにもおなかの中で暴れるので男の子だと思われていたらしく、予定では一文字でJUNが名前だったそうですが・・・)
箴言11:25 おおらかな人は肥え、人を潤す者は自分も潤される。
私が「人を潤す者」となるように・・・。という両親の願いでした。そして「潤される」ように。
実は、聖書に出てくる名前にもすべて意味があります。
そして、神様にとって名前というのはとても意味があるようです。
2週間前ほどの、月曜日のバイブルスタディー。
ジムさんがメッセージの中で語っていたことで一つこころに残ったこと。
”Jesus(イエス)”という名前は
Jesus (Yeshua) = "Lord is my salvation(主はわたしの救い)"という意味。
だから、私たちが、「JESUS!」と言う時に「主よ、あなたが私の救いです!」「主よ、私を救ってください!」という意味になるのです。パワフルですよね。
名前自体がメッセージ。だから、”御名をみだりにとなえてはいけない”と書かれているかもですね。
伝道師のスティーブヒル師は、ドラッグの摂取超過(overdose)で瀕死の状態だったときにわけもわからずに「Jesus! Jesus!・・・」と叫んでいたときに救われ、ドラッグからも解放された、と証していました。
私たちがたとえなにも分からなかったとしても、JESUS!(イエス様!)と叫ぶときに、「主よ、救ってください!」という祈りとなる。そして主がそれに答えてくださるんだと思います。
「主の御名を呼び求める者は、だれでも救われる。」ローマ10:13
「For "whoever calls on the name of the Lord shall be saved."」
そして、よく聞かれるので、私も初めて会った人に聞くようになりました。
「あなたの名前はどんな意味があるの?What does your name mean??」
日本にいるとあまり興味をもたれるポイントじゃないかも?と思います。あまり考えたことない人も、答えられない人もいますよね?日本人同士なら名前は漢字があるから、大抵初対面でも意味が分かりますよ。「愛」っていう感じがつく女の子だったら、「愛されるように」とか、「美」ってついたら美しい子になるように・・・とか。
ここアメリカにいて、アメリカ人やインターナショナルの人と出会うと、私の日本では珍しくない名前も、興味をもたれるようです。私も質問すると、大抵みんな名前の意味を教えてくれます。
JUNKOの漢字は、「潤」を使います。
これは、両親が、聖書の箴言ということろから漢字をとってつけたそうです。
(あまりにもおなかの中で暴れるので男の子だと思われていたらしく、予定では一文字でJUNが名前だったそうですが・・・)
箴言11:25 おおらかな人は肥え、人を潤す者は自分も潤される。
私が「人を潤す者」となるように・・・。という両親の願いでした。そして「潤される」ように。
実は、聖書に出てくる名前にもすべて意味があります。
そして、神様にとって名前というのはとても意味があるようです。
2週間前ほどの、月曜日のバイブルスタディー。
ジムさんがメッセージの中で語っていたことで一つこころに残ったこと。
”Jesus(イエス)”という名前は
Jesus (Yeshua) = "Lord is my salvation(主はわたしの救い)"という意味。
だから、私たちが、「JESUS!」と言う時に「主よ、あなたが私の救いです!」「主よ、私を救ってください!」という意味になるのです。パワフルですよね。
名前自体がメッセージ。だから、”御名をみだりにとなえてはいけない”と書かれているかもですね。
伝道師のスティーブヒル師は、ドラッグの摂取超過(overdose)で瀕死の状態だったときにわけもわからずに「Jesus! Jesus!・・・」と叫んでいたときに救われ、ドラッグからも解放された、と証していました。
私たちがたとえなにも分からなかったとしても、JESUS!(イエス様!)と叫ぶときに、「主よ、救ってください!」という祈りとなる。そして主がそれに答えてくださるんだと思います。
「主の御名を呼び求める者は、だれでも救われる。」ローマ10:13
「For "whoever calls on the name of the Lord shall be saved."」
ほんと名前って意味があると思います。
どんな親でも子供の幸せや、未来像を描いて
名前をつけますよね。特に日本なんかは漢字があるので字画まで考えたり、命名辞典や場合によっては易者という職業の人に頼んだり(実はうちの子達は頼みました…)自分で一所懸命考えたつもりで。でもそれも主の御手の中にあると思います
あまり深く考えずに選んだ今の姓も、ちゃんと今に繋がってるだなぁ
そういえば年末、日本のアーティストがJesus
と言う曲を歌ってましたが
何度も繰り返していましたから、御言葉通りになるかな
おわかりとは思いますが
>そういえば年末、日本のアーティストがJesus
と言う曲を歌ってましたが…
聞いたことがないので分かりませんが…。
英語圏の一部の人は怒りとかフラストレーションの表現でJe...!って言う人たくさんいますよ。映画とかで見たことあるんじゃないかな?
ほかのcuss wordと同列ですね。