Friends of Internationals (フレンズ・オブ・インターナショナルズ=F.O.I.)のミニストリーの中心は、南アラバマ大学(University of South Alabama)です。略してUSA!(なんか不思議ですね☆)SOUTH,と言うこともありますが…、この学校の新学期が今日からスタートしました。アメリカの学校は秋学期が日本の4月です。インターナショナルで大学のクラスの一年生になる学生たち、みんな今日が初日のオリエンテーションでした。
朝の8時から受付をして…夕方の4時にクラス分けの能力テストを受けるまで一日学校の仕組みや授業の受け方、アメリカでの生活、法律、健康の問題などなど…一日たっぷり説明を受けます。
Jim&MaryとFOIのチーム数人で今朝は8時からみんなに会いに行きました。いろんな人と知り合いになって、歓迎して…。とことんフレンドシップです。もうすでに友達になった学生たちの顔をみるとほっとしたり…。モービルに来て2週間+になりますが、すでに新入生たちと顔見知りになれていたので、すごくよいタイミングだったと思います。(ハレルヤ!)
オリエンテーションの前半に、FOI主催の歓迎会の案内と、活動の紹介もしていました。JIM達が挨拶をして、パンフレットを配って。学校にとても受け入れられ、頼りにされているのが伝わってきてうれしいですね。9年目になるミニストリーだと言っていましたが、彼らの誠実さを通して勝ち取った信頼、と言う感じです。
写真はオリエンテーションの様子。これからアメリカでの大学生活がスタートとだ!というわくわく感と緊張感を思い出して、ちょっと懐かしかったです☆
朝の8時から受付をして…夕方の4時にクラス分けの能力テストを受けるまで一日学校の仕組みや授業の受け方、アメリカでの生活、法律、健康の問題などなど…一日たっぷり説明を受けます。
Jim&MaryとFOIのチーム数人で今朝は8時からみんなに会いに行きました。いろんな人と知り合いになって、歓迎して…。とことんフレンドシップです。もうすでに友達になった学生たちの顔をみるとほっとしたり…。モービルに来て2週間+になりますが、すでに新入生たちと顔見知りになれていたので、すごくよいタイミングだったと思います。(ハレルヤ!)
オリエンテーションの前半に、FOI主催の歓迎会の案内と、活動の紹介もしていました。JIM達が挨拶をして、パンフレットを配って。学校にとても受け入れられ、頼りにされているのが伝わってきてうれしいですね。9年目になるミニストリーだと言っていましたが、彼らの誠実さを通して勝ち取った信頼、と言う感じです。
写真はオリエンテーションの様子。これからアメリカでの大学生活がスタートとだ!というわくわく感と緊張感を思い出して、ちょっと懐かしかったです☆
充実してる感が伝わってきます。
がんばれ
元気ですか?音沙汰なかったのでずっと気になっていました。気がついたらメルアドもしらなかったんですよね!!(ごめんなさい…)夏休み?休めましたか?いそがしいですか?
応援ありがとうね。うれしいです。
アメリカに行ったことのない私は、このような写真の様子は、アメリカのドラマでしか見たことがない雰囲気ですが、なんかあこがれるなあ。私ももう一度、学生時代にタイムスリップできるなら、アメリカ留学してみたい
本当そうですね♪沢山学ばされています。感謝です~
nanboさんの次の世代(R君あたりが…)留学するようになったりして…