鼻から猫の毛

札幌から東京にやって来たババア一人、猫一匹

手がかからないねえ

2014-07-06 21:58:12 | カムイと中性脂肪
カムイ師匠のお薬はこんな小ささ。


目を書いて遊んじゃダメですよー。

1日半錠。
カムさんを抱っこして、親指と中指をカムさんの口の端から侵入させます。
人差し指でカムさんの口先をつついたら
「あが」って開きます。
あとは口の奥にお薬入れるだけ。
例え端にお薬落ちても、抗生物質以外は器用に舌で中央に持って行って
ごっくんします。

最初から楽だったわけじゃないですが(模索したのよあたい達)
カムさんが錠剤を飲むのは本当に上手になりました。
おやつに入れたりね。
ご飯に混ぜたりね。
猫用シロップに混ぜたりね。
色々やったよ(笑)。
思えば投薬は、複数の種類があった分あの時が一番つらかった。
今は一種類だもん。楽ちんだわ。

新しいグリニーズが出てたよ。


お薬飲んだご褒美にあげました。
大喜び。チキンもサーモンも大好きだもんね。

今日は夕方から夜7時過ぎにかけて
カラスさんが来てました。








2羽に増えたか。

暗くなっても窓の外にいる。
ええ加減にせえよ、と言ってお帰り頂く。
最近、うちの近所の公園でカラスが悪さしまくってるそうな。
看板があちこちにありました。
雛でもかえったのかな。
気性が荒くなったカラスさんが朝からバサバサと
通勤人の頭上を舞います。
カムさんが蒸れないように窓を開けて行こうと思っても
やっぱこれは危険だな。
しっかり窓を閉めて行こう。
網戸破られたらカムさんは逃げ場ないもんな。

今晩のカムさんは元気です。
ばびゅーんと走って、オモチャで遊んで
カムさんトイレを洗っていたらニャーすか鳴いて指導してくれて
洗い終わったら「喉乾いたにゃ」とお水を飲んでました。
トイレを洗っている間は応援なのか声援なのか
ほんとうるさいくらい鳴くんです。
そりゃ喉も乾くわ。
綺麗になったトイレで座って新しい砂も満喫したようです。


なんか疲れたにゃー。

今日はお疲れさまだったね。
お薬飲んで偉い子だったし
きっとすぐに良くなるよ(*^_^*)
あとはでんじろうに任せよう。


お薬生活

2014-07-06 10:53:54 | カムイと中性脂肪
カムイと中性脂肪というカテゴリも増やそうかと思いましたが
今後どうなるか判らないので、このまま「おしっこ」カテゴリで。

さて行って来ました。
一応、昨日採取した猫砂がガッツリ沁み込んだ採取棒を渡しつつ
今朝取った、ちょびっとのオシッコ(カップ入り)も渡す。
「これは今朝のでして、ちょっぴりだけ・・・」と言ったら
「あ~十分十分」と仰ったので一安心(*^_^*)
オシッコのPHはど真ん中の7で問題なし。
糖尿・腎臓も心配無し。
ただし「おしっこの比重が高い(濃い)」とのことです。


トライしようとしていた青汁シェイカーのカップ。

中性脂肪は普通の猫の6倍というけた外れな数値でしたので
今日から2週間中性脂肪を下げるお薬飲んで、2週間後にまた採血。
「犬であったのが」と、でんじろう。
中性脂肪1000を越えてて測定不能になり
血液も上澄みが「牛乳?牛乳なの?」ってくらい
白かったそうです。
その子も同じ薬で中性脂肪を下げたのだとか。
「だから効果はありますよ」でんじろうニッコリ。


「あれはトイレじゃないにゃ」と否定の背中。

多血症は「もう少し様子を見てから」ということになりました。
昨日の夜もヨロっとしてあたいの足に寄っかかっていたカムさんですが
多血症はそうそうある病気でもないので、
決定づけるには今の数値では色々微妙で踏みきれないとのことでした。
「ただ、間違いなく脱水症状は起きています」と、でんじろうキッパリ。
水を飲む量(200mlぐらい)は適正であり
出している量も問題無い。
それでも現実として「脱水を起こしている」。
全くの謎だそうです。
でもまあ、ご飯を食べて排泄も問題無くしてるのであれば、
何がカムイの中で起こっているか判らなくても、とりあえず目下の問題
”中性脂肪退治”に勤しみ、それから考えても大丈夫でしょうということでした。

「錠剤飲ませられる?」と聞かれて
胸を張って言いました。
大丈夫です!(カムイの飲み方が)上手です!←完全猫まかせ
2週間朝晩飲むお薬。
1/2錠だから余裕の大きさだね、カムイ師匠。



そういや先生がカップを返してくれる時に
「青汁飲むんですね~」って笑ってました。
(シェイカーごと渡したから「青汁」と記載があった)
なんで笑われちゃったんだろう。
きっと、でんじろうも秘かに飲んでいて
仲間だと思ったに違いない。うん。きっとそうだ。

【メモ】
尿比重 1.050↑
pH 7
赤血球 1065万
ヘモグロビン 17.4
ヘマトクリット 51.1
白血球 7600
血小板 8.7万
総蛋白 9.5
アルブミン 3.5
総ビリルビン 0.2
ALT(GPT) 77
中性脂肪 301
血糖 121
T4 3.2

体重は6.5キロ~。

採尿【今後のためのメモ】

2014-07-06 08:17:24 | カムイと中性脂肪
おはよーぉございます!
昨日の記事にコメント有難うございます!
皆さまの応援と念力のお陰さまで
ちょっとだけですがおしっこ取れたよ!
2dl(デシリットル)くらい・・・。
ちびっと。こんなんで大丈夫か?ってくらい。
でもなんとなーく判ってきたのでここにメモしておきます。

まずスコノトイレ。
ごめんなさい、スノコトイレにさせるって常識だったのですね。
全然知らない非常識な飼い主です。
遊び慣れたトイレではあっても使い慣れてはおりません。
慣れてないのでウン●おいてもシッコ塊おいても
いつものトイレをどいても、絶対入らない猫(^_^;)
なんだその頑固一徹。

カップ。
猫はトイレ前に穴を掘る生き物ですね。
おたくの猫ちゃんは、それで穴にオシッコできてますか?
うちは穴掘ったところと別のところに、ふっつーにオシッコします。
ともすればたいらの所にオシッコして、砂をかけずに
わーい!と飛び出していきます。
でもね!穴に的確にオシッコ出来る子だったら、
カパっと穴にタッパウェアをはめ込むだけなのでコレは楽かもしれない!
しかも「カップが深ければ、フタを使えばいいじゃない」という
マリーアントワネット方式!
素晴らしいBプランでした!これも次回の参考にしようと思ったよ~。

結果的にはプラッチックのスプーンで。
いつものトイレを出せーとモジモジしていたので
こりゃラグや床にやっちゃうなと思い、いつものを出しました。
ここまで切羽詰まったら、多少何か異変があっても構ってられないだろう。
慌ててトイレに入り、穴は掘らずに座りこんだので
スプーンを当てました。
どこに当たってるのか判らなかったのでスーっと出したら
猫砂まみれのオシッコが。上澄みだ!上澄みを取るんだ!と
青汁作成カップにちょんちょんと入れました。
キチンと当たっていれば、スプーン有効!



【しっこ採取に向けて】
①いつものトイレを隠してスノコトイレを設置
②どーせスノコでシッコしやしないので、そのまま数時間シッコを我慢させる
③我慢がピークになってきたら、いつものトイレを出してカップ(スプーン)を設置
※座った時の尻尾から1cmくらいお腹側を狙いましょう。
穴に的確にシッコ出来る子は、穴にスチャっと設置すれば無問題。

カムさんの採尿をしたカップ(正確には青汁シェイカー)は
帰ってきたら洗ってカムさんのオモチャ袋に入れて保管するつもり。
勿論、次に必要になったら使うためです。

メモ書きでもあり、これから病院へ向かうので
今回はコメント欄閉じます~。
帰ってきてから開けますね!