鼻から猫の毛

札幌から東京にやって来たババア一人、猫一匹

政治はセンスだ~Fukushima50~

2020-03-25 21:48:57 | 映画
こんばんわ。

真っ暗な中でアップしてるのは
「もう寝るよね!」という猫の期待に
答えるためです怖いデス。

さて本日、有休消化デーでした。
どうしようかなーと思いつつ、
jcomさんから映画の割引券が届いてたので
行ってきましたユナイテッドシネマ。
インターネットでチケット買って、いざ出陣。
なんか、内装変わっててビビる。
見たのはこちら。

早く入りすぎたので、
ユナイテッドシネマ札幌でお勧めの
柚子ジンジャーというのを買いました。
柚子のマーマレードが入ってます。
かきまぜて召し上がれ。
美味いですよ。

映画の感想。
なんというか、福島とか被災地の人は
まだ見てはいけない映画の気がしました。
あたいはもう、最初の方から胸が苦しくなったくらい。
被災者でもないのに。
つまりは、被災者の人が見たら本当に
つらいシーンが沢山あります。

当時の首相(民主党:菅直人)に
「60歳以上は死んでいい!
逃げるなよ!撤退は許さん!」と言われた
原発現場の人たち。
もとより、逃げるよりも立ち向かおうと
必死で戦ってきた人間に対する
お前ら死んでいいから、そこを守れという
首相からの、この心無い仕打ち。
空気を読まない首相が来たから、
その対応で作業が中断され、
原発の処理が遅れたというのに。
この辺のセンスね。
自分が行ったら、マズいからテレビ会議とかで
やっておこうかなって思わない。
野次馬根性丸出しの、当時の菅首相ね。
センスないよね。
辞めて正解だわ。

それでも、原発に勤めるスタッフたちは
故郷を守りたいから。
彼らは電気が止まった世界で
放射能に苦しみながら、
血尿を出しながら、原発を守った。
1号機と3号機は、爆破しちゃったけれど。
この映画を見て、誰が彼らを
「努力が足りなかった」と責めるだろうか。
終盤で
「故郷を住めない街にしてしまって、すいません」と
頭を下げる伊崎当直長に
故郷の人たちは決して責めず
「あんた頑張ったよ」って言ってくれる。
これこそが、福島の県民性なのかなって思いました。
ダンカンさんの

「福島はこれから、どうなっていくんでしょうか」

という不安、恐怖。
見ているこっちは、今の福島も
原発がどうなったかも、知っている。
だからこそ、見ていて苦しい。

アメリカが「トモダチ作戦」として
助けてくれたシーンも出ています。
世界が固唾を飲んだあの時。
このスタッフが、
間違いなく、日本を救ったのだと
改めて心から感謝したのでした。
この成果の陰には今も
帰れない人たち
そして、飼い主を待って死んでいった
小さな命たちがあることを
あたいたちは、忘れてはなりません。

本、結局買っちゃったわ🎵


東京オリンピックは
「復興五輪」と呼ばれています。
福島からスタートした聖火ランナー。
今年が延期になって
ちょうど10年目の2021年に
オリンピックが開催されるなら
そこに何かしらの
縁(えにし)を感じてしまいます。




河の音

2020-03-25 07:49:37 | 日記
おはようございます。
オリンピックは来年まで延期となったようですね。
この1年が左右するもの。
功を奏する人もいれば
完全に被害を被る人も企業もあるでしょうね。
延期ってだけで、スポンサー費用は
どうするんだって物議を醸しだしてますものね。
要は選手そっちのけ。

数か月後だと、また変更になる可能性が大きいから
1年先までの延期に変更しますよって話。
コロナウィルスがその時まで落ち着くのか!とか
中止せよ!延期だなんて無責任だ!という
ガヤのヒステリーは
この際置いておいたらいいと思います。
いやもうね、世界ヒステリー状態ですよこんなの。

「ちょっとだるいから出社しない!」

なんて言ったら、たぶんクビになっていた過去。
今や

「そうだね!休んどき!」

となっている。
日本が今、こうして普通に生活していることに
危機感が薄い、という意見があったり
欧米を見習えというご意見がありますが
いったい何をもって、見習うというのか。
欧米が常に正しいと思うなよって思います。
WHOの決定の遅さや
IOCの身勝手ぶりを見てみなさいよ。
そういう周りの意見に振り回されるから、
本来の目的を見失うんです!
ザクーッと。
いたたた。
自分で書いてて目が痛い。
もうねー、振り回されっぱなしですよ最近。
(急に愚痴)
大変なんだからー。
真面目な話、
今回の安倍晋三首相の決断は
あたいはとても評価しています。

カムイ師匠は、朝からハッスル。
走り回ってシステムトイレの上に座る。
会社から送られてきたモニターだの
キーボードだの場所取るものが増えてきたので
(しかも梱包の箱は捨てられない。これも借り物)
システムトイレは、しまう場所もないので捨てます。
この場所に、会社のモノを置く。
あたいは在宅勤務者として
決定してはいないのですが、
(候補には上がっているのだけど、
 ちょっと今、上の方で揉めている)
会社的にテレワークが決まっていること、
そして万が一社内で感染者が出て、
ビル全体が封鎖となった時用にと
設備は配られておりますよ。
テレビ会議で参加とかは嫌だけど
今からの季節、あたいの部屋は
窓を開けていれば河の音が聞こえてきて
とっても気持ちが良いのです。
この音を聞きながらの仕事は、
やぶさかでないかも。
会議中は師匠参加しそうだけど。

朝からお気に入りのタオルケットを洗い、
部屋の中で干してたら
「日陰が出来た」と猫に文句を言われたので
ベランダに干しました。
今日は虫さんも出ていましたよ。

いろんな情報が日々飛び交っていて
心落ち着かないですが
まずは
手洗いしっかり、栄養たっぷり、
光合成ばっちりで
免疫上げていきましょうね。
ちゅーこって

お日様入るように洗濯物調整しましたよ。

良い1日をお過ごしください。