日本の左傾化を憂うブログ

各ニュースを読み解き、政治の動きを解説します。

立憲民主党内で党のイメージアップのために減税を訴えるグループが発足されたものの、結論は「消費税減税のために増税」

2025-03-27 16:49:51 | 日記

■減税を否定しやたらと増税を進めたがる立憲民主党の執行部に党内から不満の声が出たと思いきや…

●野田佳彦代表は減税について「未来世代からの搾取」と否定

 

 

立民・野田氏、減税論に疑問呈す 「未来世代からの搾取」 | 共同通信

立憲民主党の野田佳彦代表は22日、日本記者クラブで記者会見し、減税を求める党内外の声に疑問を呈した。...

共同通信

 

 

立憲民主党の野田佳彦代表は(2025年1月)22日、日本記者クラブで記者会見し、減税を求める党内外の声に疑問を呈した。「減税を訴えた方が選挙に有利で野党連携もしやすいが、それでいいのか。未来世代から搾取する政治はやめるべきだ」と述べた。

 昨年の衆院選では国民民主党やれいわ新選組が減税を掲げて躍進。立民内でも時限的な食料品の消費税率ゼロ実現を目指す勉強会が発足し、夏の参院選公約への反映を求めている。
引用元:https://nordot.app/1254711717645942836?c=39550187727945729

 

●小川淳也幹事長も「減税すれば未来がバラ色になるわけではない」と苦言

 

 

立憲・小川幹事長「減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている」:朝日新聞

■立憲民主党・小川淳也幹事長(発言録) (有権者に)分かりやすいのは減税。フェアなのは給付じゃないかという議論も冷静にいえばある。しかし、問題はその冷静な議論がな...

朝日新聞

 

 

(有権者に)分かりやすいのは減税。フェアなのは給付じゃないかという議論も冷静にいえばある。しかし、問題はその冷静な議論がなかなか有権者の耳に届かなくなっている。

 私見だが、「『再分配をする』と言っている、あなたたちを信用できない。再分配する前に(税金を)とらないでくれ」という減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている。これは政治不信の極まった姿であり、痛切にその責任を感じている。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST1P25B7T1PULFA01MM.html

 

最後に、「子どもに残せるものがあるとすれば、薄っぺらい金じゃなくて、信頼に足る社会を残してやりたいと(有権者に)説得をするしかないんですけど、それがどこまで通るのか通らないのかはわからない。それが有権者の望んでいることなのか望んでいないのかわからない。だけど、そうじゃないとこれから先の日本はどうなるんだ」と危機感を訴え、ハンカチで涙をぬぐった。
この小川氏の突然の涙に対し、西田氏が「何のドラマですか?」と思わずツッコミを入れるなど、一時スタジオは騒然となった。視聴者からは動画のコメント欄に厳しい声が多数寄せられている。
《愚かな増税ばかりして、泣きたいのは国民の方 この上、相続増税!?》
《国民は泣くに泣けない苦しみを味わってます。消費税25%にするとか狂ってるし》
《涙を流す人にこんなに冷めた気持ちになったの初めてです》
《悔しくてもぐっとこらえて自分の意見と国の為にはって気持ちあるなら踏ん張って話ししないとだめよな、泣くような甘えで国を左右するような事がまともに出来るわけがない》
引用元:https://jisin.jp/domestic/2437103/#goog_rewarded

 

 

▼増税路線の執行部への不満から消費税減税を訴えるグループが党内で立ち上がった

 

 

立民 消費税減税などを公約に盛り込むこと目指す勉強会 発足 | NHK

【NHK】夏の参議院選挙に向け、立憲民主党の有志の議員が消費税の減税などを公約に盛り込むことを目指して新たな勉強会を発足させ、4月…

NHKニュース

 

 

夏の参議院選挙に向け、立憲民主党の有志の議員が消費税の減税などを公約に盛り込むことを目指して新たな勉強会を発足させ、4月にも提言をまとめて野田代表に申し入れることを確認しました。

この勉強会は、立憲民主党の末松義規衆議院議員や福田昭夫衆議院議員ら有志の議員が12に日発足させたもので、初会合にはおよそ30人の国会議員が出席しました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747951000.html

 

立憲民主党の有志議員は12日、夏の参院選公約への消費税減税明記を目指し、新たな勉強会を設立した。税率5%への引き下げと減税分の財源を盛り込んだ提言をまとめ、4月にも野田佳彦代表に手渡したい考えだ。立民では昨年末、食料品の消費税ゼロ税率を掲げる別の勉強会も発足しており、参院選に向け減税慎重派の野田氏への不満が高まる可能性がある。
引用元:https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1155120.html

 

▼【爆笑】「消費税を減税させるために増税を行う」というトンデモ結論に至った減税推進(笑)グループ

 

 

 

 

●グループの発起人である末松氏の投稿には「結局増税路線」「意味不明すぎる」と非難が殺到(あたりまえ体操)

 

 

●そもそも、このグループはあくまで「イメージアップ」を目的に発足したもの…結局国民のことなど何も考えていない

 

冒頭、会長を務める末松氏が「立憲民主党が増税派ではないかというイメージが作られてきていて『これはまずい』と思い立ち上げた。国民の暮らしの負担を減らすため、消費税についても率直に話し合おう」とあいさつしました。

このあと勉強会では、今後、消費税の減税や法人税のあり方などを議論した上で、夏の参議院選挙の公約に盛り込むことを目指して4月にも提言をまとめ、野田代表に申し入れることを確認しました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747951000.html

 

 

 

立憲民主党で増税路線の執行部への不満から消費税の減税を訴えるグループが発足したが、
彼らも最終的には「減税のための増税」に行き着く始末…。

そもそもこのグループ自体がイメージアップのためだけに立ち上がったもので、
やはり立民にとっては国民の生活よりも政局の方が大事らしい。


立憲民主党・亀田晃尚氏が護衛艦の再利用を要求して無知を露呈!議員の質が全く向上していない…

2025-03-26 16:59:13 | 日記

■退役した海自の護衛艦を海保で再利用しろとトンデモ要求をしている立憲民主党・亀田晃尚氏

 

 

 

●海上保安庁を退官後、昨年の衆院選で立憲民主党から出馬して当選した亀田氏

 

 

亀田晃尚 / かめだ晃尚 (かめだあきひさ) | 衆議院 福岡7区 総支部長 - 立憲民主党

総支部長

立憲民主党

 

 

次期衆院選福岡7区(大牟田市、柳川市など)に、立憲民主党公認で立候補予定の新人、元海上保安大学校教授の亀田晃尚氏(53)が18日、福岡市で記者会見を開いた。最も訴えたい政策として、物価高を上回る賃金アップを挙げ、「働く人がしっかりとした給料をもらっておらず、少子化にも派生している。安心して暮らせる社会を実現したい」と述べた。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240919-OYTNT50051/

 

●亀田氏の主張には「寝言は寝て言え」と批判が殺到

 

 

 

▼退役した護衛艦の再利用は2013年にも検討されたが、結果的に断念となった

 

小野寺五典防衛相は(2013年3月)5日の閣議後の記者会見で、海上自衛隊から退役した護衛艦を海上保安庁に譲り、巡視船として活用する案を検討していることを明かした。「海保の役割充実が言われるなか、すぐに使える船ということで(護衛艦の)活用はどうかという提案がある」と述べた。沖縄県・尖閣諸島周辺で活発に活動する中国への対応強化が念頭にある。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0500S_V00C13A3EB1000/

 

●しかし巡視船と護衛艦ではエンジンの種類が違うなど多くの課題があり、断念

 

 

はつゆき型護衛艦除籍艦の特設巡視船転用計画、海上保安庁が断念 - 北大路機関

◆複雑な巡視船への改造と乗員訓練が理由NHK報道等によれば、昨年末より報じられた除籍護衛艦の海上保安庁巡視船への転用が断念された、とのこと。海上保安庁は、尖閣諸島警...

goo blog

 

 

退役した海上自衛隊の護衛艦の、海上保安庁の巡視船への転用が検討されていますが、護衛艦と巡視船はエンジンの仕組みがまったく異なり、現在の海上保安庁の態勢では対応できないなど、多くの課題が指摘されています。

尖閣諸島での対応が長期化するなか、小野寺防衛大臣は5日、退役した海上自衛隊の護衛艦を海上保安庁の巡視船に転用できないか検討していることを明らかにしました。
対象には「はつゆき」型と呼ばれる、基準排水量がおよそ3000トンの護衛艦が想定され、ことし1月には海上保安庁の担当者が視察を行っています。
しかし、巡視船の動力がトラックなどに使われるディーゼルエンジンなのに対し、護衛艦は大型旅客機と同じガスタービンエンジンと、仕組みがまったく異なるため、現在の海上保安庁の態勢では対応できないということです。
引用元:https://web.archive.org/web/20130308162158/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130306/k10015981511000.html

 

護衛艦並の巡視船を、中古護衛艦の取得という形で導入した場合、整備補給をどうするのか、という点が、海上保安庁の根本的な問題として残ります。海上保安庁は海上自衛隊の基地にあるような整備補給施設や造修設備を有していません。このまま単に艦船だけ導入しても、整備補給の関係上海上自衛隊の基地を離れることが出来なくなり、この点も解決策がありませんでした。
引用元:https://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/66d2889a44a542951591080c8d32d1af

 

●SNSでも「実際検討されたうえで中止されている」と指摘されている

 

 

亀田氏は元海保だったくせに知らなかった?

 

 

■亀田氏に限らず、立民議員の不勉強さは枚挙に暇がない

▼過去に「自衛艦の位置はグーグルアースでわかる」と発言してネットを失笑させた原口一博氏

 

 

「グーグルアースで自衛艦の位置分かる」 原口一博議員の発言、ネットで失笑買う

中国海軍にレーダー照射された自衛艦の位置について、民主党の原口一博元総務相が国会で、衛星画像表示の地球儀ソフト「グーグルアース」を見れば分かると発言したことが物...

J-CAST ニュース

 

 

原口氏は、政府内でレーダー照射の情報伝達が遅れたことを批判し、照射が起きた自衛隊艦船の場所についてただした。答弁に立った小野寺五典防衛相は、海自部隊の運用上、様々な問題があり、ぎりぎりの線でしか話せないとしたうえで、「東シナ海の公海上、日中中間線の日本側」だと明かした。

   これに対し、原口氏は、国際的な情報戦の中では、相手国が場所などのディテールを言ってきたときは逆に、日本が何か不都合なことを隠したと言われると指摘した。そして、次のように、政府側の答弁内容に疑問を呈した。

   「もう相手に場所分かってるじゃないですか。だって、レーダー照射までしてるわけですよ。グーグルアースか何かを見れば、分かりますよ。どこに日本の艦船がいたか。で、隠さなくていいことまで隠し、出さなきゃいけないことを出さない」
引用元:https://www.j-cast.com/2013/02/08164771.html?p=all

 

 

▼民主党政権時に「ガソリンはプールに貯蔵しては」と発言した安住淳氏

 

 

「安住国対委員長 ガソリンをプールに貯蔵してはどうか?」ひさっちさんの株式ブログ(2011/03/21) - みんかぶ

みんかぶ - 資産形成のための情報メディア

みんかぶ

 

 

民主党の渡辺周議員が、被災地でガソリンを貯蔵する施設が不足している事に関して、民主党の安住国対委員長が、「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」と発言していたと述べる。

消防法上危険だから駄目だとも。これって消防法以前の問題のような気がするんですが。。。

最初冗談かと思いましたが、マジのようです。
ガソリンは揮発性が強く常温で蒸発しますから、ちょっとした静電気でもドッカーンになっちゃいますけどね。
まったくどういう感覚しているんでしょうか。。。
引用元:https://minkabu.jp/blog/show/325031

 

 

亀田氏の発言も呆れたものだが、民主党政権から続く立民議員の浅はかな発言を振り返ってみれば、さもありなんといったところだ。
議員の質がまったく向上していない立憲民主党そのものにも呆れてしまう。
このような党が野党第一党として存在していること自体、日本の恥である。


増税路線の立憲民主党・野田佳彦代表!国民の声も党内の懸念の声も聞いていないくせに他党を批判する資格はない!

2025-03-25 16:58:35 | 日記

■「今の自民党は1万円の尊さが分かっていない」と批判した立憲民主党・野田佳彦代表だが…

 

 

 

 

▼批判を集めるのも当然…民主党政権時代に消費税の増税を強行した野田代表(当時は総理)

 

 

ここがおかしい!民主党政権の消費増税法案 | 公明ニュース(2012/4/16)

消費税率を2014年4月から8%、15年10月から10%に引き上げることを柱とした民主党政権の消費増税法案。同法案の問題点や民主党政権の姿勢について七つの角度から糾弾すると...

公明党

 

 

民主党政権は「社会保障と税の一体改革」と言いながら、社会保障の全体像は示さず、消費税の増税だけを明確にしました。社会保障を置き去りにしての増税先行は、断じて許すわけにはいきません。
特に、年金の抜本改革は「来年に法案を出す」と言って、具体像すら示していません。一体改革の大綱に明記された後期高齢者医療制度の廃止法案も、まだ国会提出できない始末です。
これでは消費増税ありきの「バラバラ改革」です。与野党協議をしようにも社会保障分野の議論ができず、「一体改革」の協議にはなり得ません。
社会保障の将来の姿が見えないままでは、消費税の増税を納得できるはずがありません。民主党政権は、一日も早く社会保障の全体像を示すべきです。
引用元:https://www.komei.or.jp/news/detail/20120416_7850

 

●公約した政策を堂々と破り、裏切った政策を実現…専門家には「政治的倒錯」とまで言わしめた

 

 

消費増税の前に公約違反のけじめをつけろ! 当選前後で主張を180度変えた野田首相の「政治的倒錯」とは(長谷川 幸洋) @gendai_biz

消費税引き上げをめぐる国会論議が本格化している。野田佳彦首相は「(増税実現に)政治生命を懸ける」と繰り返し強調しているが、この言葉をどう受け止めたらいいか。 永田...

現代ビジネス

 

 

 

自分が公約した政策を選挙に当選した後、堂々と破っておいて、それにとどまらず、今度は裏切った政策を実現するために「政治生命を懸ける」というのは「倒錯」以外のなにものでもない。これほどの政治的倒錯はちょっと例がないだろう。

(中略)

野田は自分の政治主張そのものを、当選後に180度変えてしまったのだから。有権者を完全にだました形である。野田の裏切りが分かっていたなら、多くの有権者はけっして野田に投票しなかっただろう。
引用元:https://gendai.media/articles/-/32630?page=4

 

こういう裏切り行動をしっかり追及せず、野党が「(裏切り政策である)増税を貫徹できなかったら、退陣すべきだ」と言い出したら、今度は野党までが倒錯する形になってしまう。どうも永田町では、政治家の倒錯行動が野党にも感染拡大しているかのようだ。

 自民党の谷垣禎一総裁は消費税引き上げに賛成する条件として、野田に対して政権公約(マニフェスト)破りを理由に解散・総選挙を求めている。これまた、おかしな話である。自民党は政策として増税が必要と考えるなら、まずは粛々と増税法案の修正を求めて正々堂々、賛成すればいい。

 一方で、野田の裏切りのほうが重大と考えるなら、政策論議を棚上げしても解散ではなく議員辞職、あるいは内閣総辞職を求めるべきだ。国民を裏切ったのは野田と民主党政権である。彼らが責任をとればいい話であって、なにも他の政党の議員を巻き添えにする理由はない。
引用元:https://gendai.media/articles/-/32630?page=4

 

▼今も党内で相談することなく増税路線に…立民の党内では不満が溜まっているようだ(それはそう)

 

 

立民・野田氏、減税論に疑問呈す 「未来世代からの搾取」 | 共同通信

立憲民主党の野田佳彦代表は22日、日本記者クラブで記者会見し、減税を求める党内外の声に疑問を呈した。...

共同通信

 

 

立憲民主党の野田佳彦代表は(2025年1月)22日、日本記者クラブで記者会見し、減税を求める党内外の声に疑問を呈した。「減税を訴えた方が選挙に有利で野党連携もしやすいが、それでいいのか。未来世代から搾取する政治はやめるべきだ」と述べた。
昨年の衆院選では国民民主党やれいわ新選組が減税を掲げて躍進。立民内でも時限的な食料品の消費税率ゼロ実現を目指す勉強会が発足し、夏の参院選公約への反映を求めている。
野田氏は「政権交代を主張する立場として、財政に責任を持つのがあるべき態度だ。『なくして政策なし』という姿勢で2025年度予算案の審議に臨む」と強調した。
引用元:https://nordot.app/1254711717645942836?c=39550187727945729

 

立憲民主党の元代表代行で「ゼロの会」会長の江田憲司氏が、この党が減税反対に回った舞台裏をぶちまける。

「昨年10月の衆院解散までは時限的に消費税を5%に下げるのが我が党の方針だったんです。それを野田執行部が何の説明責任も果たさず勝手に撤回したのが現状です。

 現在、立憲民主党の支持率がどんどん下がり、国民民主が野党支持率トップになっているが、理由ははっきりしている。物価高に苦しむ国民生活を守るための、消費減税を含む国民に寄り添う経済政策を出していないことに尽きる。本当に政権交代を目指すのであれば、食料品消費税ゼロ%ぐらいは公約に入れないと、と我々は声を上げたが、聞き入れられない。野田代表は消費税減税に極めて消極的な態度なんです」
引用元:https://www.moneypost.jp/1237110/2/

 

 

●野田代表への不満が噴出し、党内の減税派議員が勉強会を発足

 

 

立民、消費減税で新勉強会発足へ 慎重派の野田代表への不満反映 | 共同通信

立憲民主党の消費税減税派の有志議員が、夏の参院選公約への減税明記を目指し、新たな勉強会を発足させるこ...

共同通信

 

 

立憲民主党の消費税減税派の有志議員が、夏の参院選公約への減税明記を目指し、新たな勉強会を発足させることが分かった。12日に設立総会を開く。関係者が5日明らかにした。立民では食料品の消費税ゼロ税率を掲げる70人規模の別の勉強会も昨年末から活動しており、慎重派の野田佳彦代表への不満を反映した形だ。
引用元:https://nordot.app/1269983256228004078?c=302675738515047521

 

●「このままでは参院選に勝てない」と懸念する声も

 

立憲民主党内で、消費税減税を訴える勢力が減税に慎重な執行部への突き上げを強めている。日本維新の会や国民民主党が家計に直結する看板政策を掲げる中、このままでは夏の参院選で苦戦を強いられるとの危機感からだ。野田佳彦代表ら執行部は神経をとがらせている。
引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032000462&g=pol

 

「参院選の公約に減税を入れてもらう」。消費税率の引き下げを目指す党内勉強会は19日に会合を開き、会長を務める末松義規衆院議員は記者団にこう強調。広く賛同を呼び掛ける考えだ。
減税を主張する動きが活発化しているのは、世論調査で立民の支持が伸びないことへの焦りの表れだ。2025年度予算案の修正協議では、手取り増を訴える維新、国民民主両党に注目が集まり、立民の埋没感は否めなかった。野田氏周辺からも「参院選に向け何か対策は打たないといけない。このままでは勝てない」との懸念が漏れる。
引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032000462&g=pol

 

 

党の意向も国民の声も無視して増税路線をつっぱしる野田代表は、いったいどこに向かっているのか。
他党を批判する前に自分自身を客観的に見なければ、来たる参院選での大敗は目に見えている。


立憲民主党議員によるパワハラを被害者から訴えられた小川淳也氏!うやむやにせずまともに対応できるのか?

2025-03-21 17:28:01 | 日記

■立憲民主党のイメージアップのために開催された青空集会…「聴衆と膝詰めで話し合う」と意気込む小川淳也氏だが…

 

 

立憲民主党の小川淳也幹事長は13日、JR有楽町駅前で「青空対話」と銘打った集会を行った。一方的に発信するのではなく、聴衆とひざ詰めで話し合い、意見や質問、価値観を党としての対応や党内論議に反映させる取り組みで、民主主義を健全に保つ狙いがあるという。最後から2番目にマイクを握ったのは立民の新人議員にアナウンサー時代、パワハラを受けたと訴える被害者団体の男性だった。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250314-FPR7REWTYJFH7GSBMXDMNMZFTU/

 

▼青空集会で訴えられた立民・柳沢剛議員によるパワハラ騒動

 

「『なぜ君は総理大臣になれないのか』を見て、誠意ある政治家だと信じ、きょうこの場に勇気を振り絞ってきた」
埼玉県在住の稲垣龍太郎さん(36)は、マイクを渡されると小川氏主演の映画を挙げて、こう切り出した。
稲垣さんは、かつて宮城県で仙台放送のアナウンサーを務めており、上司のアナウンサーだった立民の柳沢剛衆院議員=宮城3区=に座っていたイスを蹴られたり、「くさい」「ばか」「気持ち悪い」などの暴言を吐かれたりし、メンタルクリニックに通うようになったという。
柳沢氏は昨年10月の衆院選で初当選。柳沢氏が出馬を表明した後、稲垣さんは被害告発を決めた。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250314-FPR7REWTYJFH7GSBMXDMNMZFTU/

 

●パワハラを受けたと主張する稲垣氏は他の被害者とともに事実確認を求めているが、相手にされないという

 

同じく被害を訴える元社員4人で「パワハラ被害者の会」を結成し、柳沢氏を擁立した責任やパワハラの事実認識を宮城県連などに公開質問状で尋ねたが、私人時代の問題だとして取り合ってくれないという。

柳沢氏も記者会見を開かず、国会内で話を聞こうとしても秘書が「文書で。事務所で回答する」とさえぎり、直接の取材に応じていない。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250314-FPR7REWTYJFH7GSBMXDMNMZFTU/

 

 

●必死の訴えに「一旦持ち帰らせてください」と誤魔化した小川氏www

 

この日、稲垣さんは小川氏に対し、「『誠意持った対応』の『誠意』とはなんだったのか。柳沢氏や県連の対応はいかがなものか」と訴えた。

小川氏は「意を決して行動され、ここに至るまでのさまざまな苦心や葛藤、ある種の苦しみなり、理不尽なり抱えてこられた。敬意といえばいいのか、責任の一端を感じる」と語った。

柳沢氏について「公人になる以上、候補者以前のことも含めて問われるのが、この世界を志すにあたって必然だ」と指摘する一方、「人間社会のさまざまな行き違いや争い、対立があるとすれば、訴訟制度があるとはいえ、当事者間で話し合う以外に本当の意味で分かり合えることはない」と語った。

最終的には「対話の機会を設けるという前提で、ちょっと持ち帰らせてください」と述べるにとどめた。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250314-FPR7REWTYJFH7GSBMXDMNMZFTU/

 

 

 

●昨年からパワハラ被害を訴えていた稲垣氏……これ以上対応を先延ばしにしていいのか?

 

 

仙台放送元アナウンサー“立民 柳沢剛氏からパワハラ”と訴え | NHK

【NHK】ことし10月の衆議院選挙で、宮城3区で当選した立憲民主党の柳沢剛氏について、部下だった民放の元アナウンサーの男性が記者会…

NHKニュース

 

 

稲垣さんは「パワハラを受けると何年たっても忘れることはありません。反省し、誠意をもって謝罪してほしい」と話していました。

稲垣さんはほかに被害を訴えている3人の元アナウンサーと共同で、立憲民主党に対し、パワハラを把握しているのかなど、6つの質問からなる公開質問状を送ったということです。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241210/k10014664071000.html

 

▼他の新人議員による不祥事と合わせて「責任を感じている」と述べていた小川氏だが…今回も対応しないってコト!?

 

 

 

パワハラ告発、ダブル不倫、「殲滅」投稿 立民新人の不祥事報道など相次ぐ 連鎖恐れも

立憲民主党の新人議員の不祥事報道などが相次いでいる。9日には新人の柳沢剛衆院議員(61)=宮城3区=が一部週刊誌で当選前の「壮絶パワハラ」を報じられた。選挙中…

産経新聞:産経ニュース

 

 

立憲民主党の新人議員の不祥事報道などが相次いでいる。(2024年12月)9日には新人の柳沢剛衆院議員(61)=宮城3区=が一部週刊誌で当選前の「壮絶パワハラ」を報じられた。選挙中から「身体検査」が不十分との指摘があり、「不祥事」が連鎖する恐れもある。

立民の小川淳也幹事長は10日の記者会見で、柳沢氏について「役員室を通して事実確認なり、今後の対応を検討している状況だ」と述べた。相次ぐ不祥事報道などに関しては「幹事長として責任を感じている。大変、申し訳ない」と謝罪した。
引用元:https://www.sankei.com/article/20241210-QETGHWOBUZK2NJPP5JGCARH4GY/

 

パワハラを訴えられた柳沢剛氏

 

●衆院選直後から相次いでいた立民の新人議員による不祥事

 

立民の新人議員をめぐっては矢崎堅太郎衆院議員(57)=千葉5区=が当選前のダブル不倫を週刊誌で報じられた。また、藤原規真衆院議員(46)=愛知10区=はクルド人に対する「差別主義者を殲滅(せんめつ)せよ」などとSNSに投稿。「『殲滅』という言葉は非常に不穏当な表現と取られかねない」(小川氏)などと問題視された。

立民は衆院選で148議席を確保し、うち39人が新人だった。小川氏は「政界で仕事をするということは人生の経過すべて洗いざらい問われる」とも語った。立民幹部は「新入りが多いから狙われている」と気を引き締めた。
引用元:https://www.sankei.com/article/20241210-QETGHWOBUZK2NJPP5JGCARH4GY/

 

 

▼しかし、これまで告発者から出された質問状にまともに対応せず、今回もうやむやにされそうな気配

 

 

「世間が忘れてくれると逃げ切り姿勢」立民・柳沢氏へパワハラ告発、党に質問状も回答なく

週刊誌で当選前の「壮絶パワハラ」疑惑を報じられた立憲民主党の柳沢剛衆院議員=宮城3区=に対して、被害を訴える「柳沢つよしパワハラ被害者の会」は21日、昨年12…

産経新聞:産経ニュース

 

 

週刊誌で当選前の「壮絶パワハラ」疑惑を報じられた立憲民主党の柳沢剛衆院議員=宮城3区=に対して、被害を訴える「柳沢つよしパワハラ被害者の会」は(2024年1月)21日、昨年12月に立民宮城県連(代表・安住淳衆院予算委員長)などに送った公開質問状について、期日までに回答されなかったことを明らかにした。柳沢氏は文書を介した取材にしか応じておらず、同会は記者会見の開催を求めている。

同会は21日公表したコメントで、柳沢氏らの対応について「黙り続けていれば世間が忘れてくれるという逃げ切りの姿勢が垣間見られ、強い怒りを抱いている」とした。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250121-2QIAM4GXD5FMFDOD4QXPHN3MLM/

 

●ネットでは「どうせ身内には甘い」と呆れる声が多い

 

 

不祥事を起こした新人議員さえろくに処分しようとしないくせに「青空対話」などとは、いかにも立憲民主党らしいパフォーマンスと言える。
改めて取り沙汰されたパワハラ騒動、今度こそ小川氏は幹事長として真摯に対応するべきだ。
今回もテキトーな対応で済ませるならば、イメージアップとは真逆の結果になるのは目に見えている。


共産党・田村ゆう子氏が内部のログイン情報を流出!ろくな謝罪も説明責任もとらない共産党にはうんざり

2025-03-19 17:17:20 | 日記

■行政の内部データへの不正アクセスを招いた調布市議の共産党・田村ゆう子氏

 

 

調布市議 議員用ログイン情報を共産党市議団の男性に流出 謝罪「軽率な行為であったと深く反省」 - スポニチ Sponichi Annex 社会

 日本共産党所属の東京・調布市の田村ゆう子市議が、17日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。市議会議員用のクラウドのログイン情報を、共産党市議団の元市議の男性に伝...

スポニチ Sponichi Annex

 

 

 

日本共産党所属の東京・調布市の田村ゆう子市議が、17日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。市議会議員用のクラウドのログイン情報を、共産党市議団の元市議の男性に伝え不正ログインを招いたことについて謝罪した。

 市議会議員用のクラウドを73歳の共産党市議団の元市議の男性に伝え、一部の市職員しか閲覧を許可されていない行政情報を閲覧していたことが、15日に一部で報じられた。
引用元:https://www.sponichi.co.jp/society/news/2025/03/17/kiji/20250317s00042000100000c.html#goog_rewarded

 

問題が発覚したのは3月12日の市議会本会議中のことで、田村市議のアカウントから他の議員や市職員に対し「クラウド上の文書を見るように」との通知が送信された。
不審に思った議会事務局が田村市議に確認したところ、田村市議は「自分が操作したものではない」と説明。
その後、元市議の男性にログイン情報を教えていたことを認めた。
田村市議から情報を得た元市議の男性は、自宅などからクラウドにアクセスし、市の行政資料を閲覧していたことが判明。
さらに議会関係者の証言では、元市議の男性はこれまでも会派控室のパソコンを使い、クラウドにログインしていた可能性があるという。
このクラウドには、市の事業説明資料や議案書など、議会運営に関する重要な文書が保存されており、本来は現職の市議や一部の市職員のみがアクセスできるものだった。
引用元:https://act1.co.jp/2025_03_18-1/

 

 

●よりによって一番教えてはいけない情報を軽率に流出させた田村氏

 

 

調布市の行政資料用のクラウドへ不正ログイン、市議会議員の田村ゆう子 市議がIDとパスワードを共有|セキュリティニュース

読売新聞によると調布市の行政資料用のクラウドへ共産党市議団の元市議の男性(73歳)が不正ログインを行っていました。なお、同市の日本共産党所属 田村ゆう子市議がこの男性...

合同会社ロケットボーイズ - セキュリティ 情報漏洩のニュースとBtoB マーケティング コンサル 支援

 

 

議会事務局などによると、12日の本会議中、田村市議のアカウントから全議員や市職員に向けクラウド上の文書を見るよう求める通知が発信された。事務局職員が意図を確認すると、田村市議は自身の操作を否定した一方、「過去にIDとパスワードを元市議の男性に教えた」と説明。田村市議によると、男性が本会議中に自宅からログインして操作したことを認めたという。

 男性は23年まで市議を務めていた。田村市議は取材に対し、「議案への態度を決める時などに助言をもらうために教えた。元市議とはいえ、一市民に教えたことは申し訳ない」と謝罪した。同市議団の岸本直子幹事長によると、男性は引退後も会派控室に立ち寄り、控室のパソコンからもログインしていたという。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/national/20250314-OYT1T50208/

 

 

▼田村氏の件のみならず、これまでも身内が不祥事を起こしては簡単な対応で幕引きを図ってきた共産党

 

 

●泥酔して搬送先の病院の医師と看護師に暴行⇒大した説明もないまま辞職

 

 

共産党の女性市議、酒に酔って看護師らに暴力…謝罪し辞職「当時の記憶ない」

【読売新聞】 愛知県津島市議会の松井由美子市議(48)(共産党)が酒に酔った状態で病院に搬送された際、救急隊員や看護師らに暴力を振るったとして被害届が出された問...

読売新聞オンライン

 

 

愛知県津島市の市議が、救急搬送された病院で医師ら3人に暴力をふるい、けがをさせていたことがわかりました。
最終日を迎えた津島市議会の12月議会。定数18人の議場で欠席を示す、倒された名札。
本来この席に座っているのが、渦中の日本共産党の松井由美子市議(48)です。
津島市によりますと、松井市議は13日夜、市内の路上にうつ伏せで倒れていたところを近くの住民に発見され、119番通報で駆け付けた救急隊によって病院に運ばれました。
松井市議は診察をしようとした医師らの胸ぐらをつかんだり、体温計を投げつけたりしたとされています。
医師の白衣は破れ、胸などを蹴られた看護師は全治1週間の打撲を負いました。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/national/20241220-OYT1T50159/ 

 

津島市の共産党の松井由美子市議会議員は12月13日夜遅く、酒に酔った状態で津島市民病院に搬送され、研修医の胸ぐらをつかんだり看護師の胸や背中を蹴ったりしたほか、止めに入った消防隊員の腹を蹴ったとして、暴行を受けた3人が被害届を提出し、警察が受理しています。
これを受けて、松井氏は20日午前、津島市役所で記者会見し、「けがをされた方々、市民に多大なるご迷惑をおかけしおわび申し上げます。皆さまに謝っても謝りきれない」と述べ謝罪しました。
その上で、20日付けで市議会議員を辞職する考えを示しました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20241220/3000038987.html

 

松井由美子津島市議の議員辞職について – 日本共産党愛知県委員会

 

●「市民道徳に反する行い」を証て辞職願を提出⇒謝罪・説明もなしにフェードアウト

 

 

「市民道徳に反する行為を行った」共産党の堺市議が辞職願を提出 本人説明の予定なし

日本共産党の林原徹堺市議(52)が11月29日、堺市議会に辞職願を提出した。辞職理由について党大阪府委員会はホームページに「市民道徳に反する行為を行ったため、…

産経新聞:産経ニュース

 

 

日本共産党の林原徹堺市議(52)が11月29日、堺市議会に辞職願を提出した。辞職理由について党大阪府委員会はホームページに「市民道徳に反する行為を行ったため、議員を辞職する」と掲載した。

詳しい理由について党府委員会は「関係者がいるので差し障りが出てくる。これ以上の説明はありません」とした。林原氏本人が説明する予定はないという。
引用元:https://www.sankei.com/article/20241202-3TUFPTB4TVOWVPKWDUK4KIUOK4/

 

談話 堺市会議員が議員辞職願を議長に提出しました/日本共産党大阪府委員会

 

▼常日頃から「説明責任」を掲げて政府与党を批判する共産党だが、説明責任を果たしていないのはどちらか?

 

 

森友学園・公文書改ざん事件/辰巳氏 包み隠さず公開せよ

 

 

 

「表に出せない収支」隠す/山下氏、裏金の「効能」指摘/参院政倫審

 

 

 

主張/衆参政倫審/解明なしの幕引き許されない

 

 

解明なしの幕引き許されない
自民党の裏金事件の全体像はいまだ不明で、新たな疑問も次々浮上しています。衆参両院の政治倫理審査会では、旧安倍派と旧二階派の議員計19人が弁明に立ちました。しかし、みな違法性の認識を否定し、秘書に責任を押し付けるばかりで、実態解明とは程遠いものでした。

総選挙では、裏金事件に無反省な自民党に有権者が厳しい審判を下しました。自民党がいくら早期に裏金事件の幕引きを図ろうとしても、実態解明が何もなされていないのであれば、国民の不信は深まるばかりです。
引用元:https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-12-21/2024122101_05_0.html

 

 

市議による内部データへのログイン情報を流出させるという大問題を、当人の簡単な謝罪だけで誤魔化そうとしている共産党はあまりにも国民をバカにしている。
散々政府や与党に対して説明責任を求めて批判してきた共産党だが、自分たちは身内の不祥事でろくな説明責任を果たしていない。
こんな体たらくだから共産党の党勢は衰退の一途を辿っているのだろう。