花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2025
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・  GCビオラ ・ MyGシクラメン

6/5~6/7:夏の寄せ植え鉢-F、Hを作りました

2023年06月07日 | Myガーデン作業


ホームセンター で花苗を買う


2023/6/5~6/7 ==> 6/11

夏の 寄せ植え鉢-F寄せ植え鉢-H を作りました。

 

2鉢とも「ピンク・紫に黄色がアクセント」、夏らしくカラフル


6/7:夏の寄せ植え鉢-F、H 完成です!

寄せ植え鉢-F



見下ろすと、花の形も様々。



センニチコウ「ネオンローズ」



ピンクのペンタス



薄い紫のペチュニア



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

モミジ



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-H



見る角度でイメージが変わりますね。



濃いピンクのニチニチソウ



薄い黄色のペチュニア



ユーフォルビア「ダイアモンドスノー」(八重咲き)
小さな葉のコリウス「ときめきリンダ」



カリブラコア「ラベンダークオーツ」



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

余った土を、ブルーシートに広げ乾燥。



めも:2023/06/07 PowerShot SX730 HS で撮影



6/7:作業の様子
寄せ植え鉢-F、寄せ植え鉢-H は完全に空にして新しく作ります。

花苗や土、肥料、用具を揃えて



寄せ植え鉢-H を作ります。

鉢にネットを敷き、鉢底石を入れます。



再利用の土に再生材を入れ、肥料も足します。



鉢にポットを並べて色や高さ、バランスをチェック

ポットから抜いた苗を並べ、間に土を入れます。



花苗は5つ。土をならして、植え付けました。



水をたっぷりやって、寄せ植え鉢-H 出来上がり

濃いピンクのニチニチソウ、
薄い黄色のペチュニア
ユーフォルビア「ダイアモンドスノー」(八重咲き)
小さな葉のコリウス「ときめきリンダ」
カリブラコア「ラベンダークオーツ」



向きを変えて!



見下ろしたり。 (*^_^*)♪



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

次は、気分を変えて
モミジの挿し木が大きくなったので植え替え。
これ以上高くしたくないので、根切と剪定もしました。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2つ目の、寄せ植え鉢-F



花苗は3つ、植え付けました。ちょっと寂しい。

センニチコウ「ネオンローズ」
ピンクのペンタス
薄い紫のペチュニア



イヌタデを挿して、さらにミリオンベルも!



シロタエギクが咲いていたので、花と葉も追加!



寄せ植え鉢-F 出来上がり にぎやかです!

ロータス・ヒルスタス【ブリムストーン】も少し追加



めも:2023/06/07 RICOH PX で撮影



6/6:昨日買った花苗です。
昨日は夜に撮影したので、今日は明るい時間に パ・チ・リ

カラフル。



高さにも変化あり。



貰ってきた イヌタデ



寄植え作成の準備。鉢底石を土と選別しました。



めも:2023/06/06 PowerShot SX730 HS で撮影



6/5:そろそろ夏の寄せ植え鉢を作りたいな!
そう思って、ホームセンターへ GO! 夏の花苗を買ってきました。
迷ったけれど、Myガーデンにおなじみの夏の定番の花たち。

記念撮影です。パ・チ・リ



濃いピンクのニチニチソウ、薄い紫のペチュニア
ピンクのペンタス、小さな葉のコリウス



薄い黄色のペチュニア



センニチコウ「ネオンローズ」
カリブラコア「ラベンダークオーツ」
ユーフォルビア「ダイアモンドスノー」(八重咲き)



めも:2023/06/05 Xperia10Ⅳ で撮影

 
花苗に付いていた説明は!



★ ユーフォルビア 「ダイアモンドスノー」 八重咲き ~ 生育旺盛な八重咲き品種、晩秋まで花壇を真っ白に。
「ダイアモンドスノー」は生育旺盛で、やや大型の丸い株となります。
参考
・ 晩秋まで咲くユーフォルビアを鉢一杯に育てよう!

★ カリブラコア ブルームタスティック 「ラベンダークオーツ」~ 暑さに負けない! お手入れ簡単
ブルームタスティックシリーズはデュメンオレンジ社育種の巨大輪花。花付きが良くこんもりとした株に密集して咲かせる。
花は今までのカリブラコアと比べ物にならないくらい巨大輪。
参考
・ カリブラコアに苦手意識がある方必見!カリブラコアの上手な育て方

★ 栄養系コリウス 小型 「ときめきリンダ」~ 葉色の組み合わせを楽しむ
シソ科 コリウス属
寄せ植え鉢の隙間に彩りを! と買った「ときめきリンダ」 予想外にHITかも!
伸びたら切り戻し、水に挿して増やせるし、ハンギングに最適だとか。
参考
・ 今年の夏、あなたの ”ときめき” を育ててみませんか!
①明るい日陰で育てましょう。
②違う色の葉が伸びてきたら、切り取りましょう。
③花芽が付いたら、切り取りましょう。

・ コリウス【ときめきリンダ】切り花としても楽しめる!
・ コリウス なおの趣味の園芸
・ ときめきリンダの育て方
 




★ センニチコウ 「ネオンローズ」~ いつまでも色あせぬ愛のカタチがそこにある。切花、ドライフラワーでも楽しめる
参考
・ センニチコウ ネオンシリーズ ~ サカタのタネ品種名鑑
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21 寄せ植え鉢-F、H入れ替え、ゼラニウムとペラルゴニウムの花

2023年05月22日 | Myガーデン作業


ゼラニウムが、きれいな花を咲かせました。
薄いピンク色がステキ!








もらってきた濃い赤紫のペラルゴニウムを、
ウエストリンギアの挿し木鉢に、挿しました。寄せ植え鉢-W



花は、花瓶に飾ります。



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

そろそろおわりの 冬から春の寄せ植え鉢たち。

寄せ植え鉢-H に ハボタンをまとめます。


寄せ植え鉢-F に 抜いたビオラを入れました。
これはもう終わりでしょうね。(5/28に片付けました)



めも:2023/05/21 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 ゲッケイジュとツルハナナスを挿し木

2023年03月30日 | Myガーデン作業

ゲッケイジュ の枝をもらってビンに挿していました。
 ⇒ Myブログ:ゲッケイジュの枝を花瓶に

蕾がついていない枝を、鉢に挿すことにしました。


ブルーベリーCの鉢に一緒に植えていた ツルハナナス は、
はびこる前に抜いて植え替えよう。
ちょうどいいので、一緒に植えました。
さぁどうなるでしょう (*^_^*)♪



蕾の付いた枝は、瓶に挿したまま




めも:2023/03/27 PowerShot SX730 HS で撮影

 
参考
・ ゲッケイジュの育て方 ~ みんなの趣味の園芸

旧:庭には花へのリンク
ゲッケイジュ ・ ツルハナナス

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/1~3/10 花瓶のサクランボの花が満開、3/19 新葉、3/27 小さな実

2023年03月29日 | Myガーデン作業
めも: この記事内を移動するリンクを貼ってみました。↷の部分です。

2/23に、剪定したサクランボの枝をもらいました。
小さな蕾が次々と咲いて、なんと満開です! 

3月末で、実は黒く萎んでしまいました。 ♪(^_^) /~~~


2023/2/27 <== 3/1、3/3、3/6、3/8、3/10、3/19、3/27



3/27

花が終わっても花瓶に活けたままにしていたら、
小さな実がなっていました。


葉っぱもつやつや


めも:2023/03/27 PowerShot SX730 HS で撮影


3/19

花が終わっても花瓶に活けたままにしていたら、
新葉がこんなにみずみずしく元気!




めも:2023/03/19 PowerShot SX730 HS で撮影


3/10 

大きめの花瓶を玄関に飾りました。

 切った 桜(サクラ) の枝から、こんなきれいな花が咲くとは! 

満開の白い花、シベが目立ちます。



美しい~~!



淡いピンクがかすかに。



全体の様子です。 枝先にまとまって咲いています。
中と小の花瓶にさした小さな枝とは咲き方が違います。
 ↷ この記事の下方(3/1をご覧ください)



どこに置いたら白い花が映えるかといろいろ試しました。



めも:2023/03/10 PowerShot SX730 HS で撮影


3/8 

ベランダに置いた大きめの花瓶
きれいに咲きました


蕾もかわいい


下から見上げる


ベランダになじんでいます。


ベランダに置いた中くらいの花瓶
花は散らずに萎んでついたままです。
さくらのイメージとは違いますね。


めも:2023/03/08 PowerShot SX730 HS で撮影


3/6 

ベランダに置いた大きめの花瓶

蕾がふっくら開きはじめ








めも:2023/03/06 PowerShot SX730 HS で撮影


3/3 室内においた花瓶の花が満開です。

中くらいの花瓶
食卓に飾っています。



めも:2023/03/03 Xperia10Ⅳ で撮影


3/1 室内においた花瓶の花が咲きました。

中くらいの花瓶

真上から見る


枝の先端の花


枝の中頃の端


中くらいの花瓶の花



小さな花瓶

枝に沿って並んで咲いています


花をズームで見てみましょう!


2つ並んで ハイポーズ! 満開です。


めも:2023/03/01 PowerShot SX730 HS で撮影

日本で育てられているサクランボの実がなる木は、ほとんどが「セイヨウミザクラ(西洋実桜)」だそうです。

サクラは、「自家不和合性」なので、自分の花粉で受粉しても果実はできません。
 同じタイミングで咲く別の桜の木の花から花粉をもらって受粉させます。

【サクランボ】バラ科サクラ属のセイヨウミザクラの実です。花の色は白。
桜の子どもをあらわす「桜の坊」が変化して「さくらんぼ」になったと言われています。
「桜桃(おうとう)」とも呼ばれています。

【桜】バラ科サクラ属の落葉樹の総称。花の色はピンクや白。
日本人にとってはとても馴染み深く春を象徴する花。「ソメイヨシノ」が有名な品種です。
「ヤマザクラ:近畿中国森林管理局 - 林野庁」
サクラの実が「サクランボ」と思って食べたらおいしくなかった・・・という経験を多くの方々が子どもの頃にしたことと思います。
ヤマザクラなど日本に自生するサクラの果実の多くは黒く熟し(赤く熟す種もあります。)、一般には食用とされません。
中には「マメザクラ」の黒い実のように、おいしいものもあります。

佐藤錦など「サクランボ」と呼ばれる果実を食用とするものは、西アジア原産の「セイヨウミザクラ(西洋実桜)」です。
明治時代に渡来し、山形や福島などで栽培されています。

参考
・ 意外と知らない さくらんぼのこと ~ 蝶結び
・ 探してみよう!「サクランボ」がなる桜ってどんな桜? ~ LOVEGREEN
・  “さくらんぼ”と“桜” ~ 旬旬食彩ダイニング

旧:庭には花へのリンク 桜(サクラ)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19 寄せ植え鉢-F、L リニューアル

2023年03月22日 | Myガーデン作業

寄せ植え鉢-F:
2023/3/6 <==  3/19 ==> 4/6

寄せ植え鉢-F

プリムラ・ポリアンサ、食害から後すっかり元気がない・・・。
どうやらシーズンが終わったようです。
思い切って抜きますよ。
捨てるのも気がひけるので、寄せ植え鉢-Lの空いているところに植えてみます。

プリムラ・ジュリアンも、あれから花を食べられてすっかり元気がない。
蕾がないので、抜くことにしました。
やはり 寄せ植え鉢-L の空いているところに植えます。

ビオラたちは元気なので、空いたところに「なにか植えて」春らしくリニューアルしましょう!

白に赤い縁取りの ガーデンシクラメンMyGシクラメン2022)はどうでしょう。
これまで仮置き状態だったので、やっと落ち着くことができそうです。

寄せ植え-Lから、徒長したミリオンベルを切って、花が咲いている茎を挿してみました。


白いガーデンシクラメンと、黄色のミリオンベル



ビオラやハボタン、ペラルゴニウムと一緒。



美しい! o(*'o'*)o



ビオラの紫の花も、ステキね!


黄色のビオラも、元気いっぱい!



 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-L

そういうわけで、引っ越してきた花たち。
プリムラ・ポリアンサは、ダメ元って感じです・・・。


プリムラ・ジュリアンは、もうしばらく花がキレイだといいな。


めも:2023/03/19 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/8 冬の寄せ植え鉢-F、Hを作成!

2022年12月10日 | Myガーデン作業


12/8  冬の寄せ植え鉢を作成!

寄せ植え鉢-F  寄せ植え鉢-H
 



昨日買ってきた花苗で 冬の寄せ植え鉢を作りましょう。

2022/12/7(購入) <==  12/8 ==> 12/14

午後2時 まずは、準備をしましょう。
長時間外で作業するので暖かい服、その上から汚れていい服とエプロン。
手にはハンドクリームを塗ります。特にツメの周り。
マスク、手袋、輪ゴム
鉢底ネット(カットしておく)、鉢底石、肥料、
植木鉢、土(花用土や赤玉土やリサイクル土)、
用具、スコップ、ジョウロ、バケツ、雑巾、割り箸、剪定鋏、普通のハサミ
掃除用具やゴミ捨て袋、床の養生、作業用の受け皿

撮影用デジカメのバッテリーもフルに!


昨日買ってきた花苗を並べて、寄せ植えの組み合わせをイメージします。


 
⇒ Myブログ:12/7 花の苗を買いました:プリムラ3種、ガーデンシクラメン、ハボタン

鉢はきれいに洗って(裏と特に外側)
鉢底ネットを敷き 鉢底石を入れます。
この後、土を少しと肥料を混ぜて敷きます。



GCビオラ2022 B(ビオラB)は、せっかくアレンジしたけれど
全部抜いてバラして 寄せ植えにします。



寄せ植え鉢-H 
 ずいぶん前に空っぽにしてスタンバイしていた鉢に寄せ植えします

ビオラBの2種、ハボタン2種、プリムラ・マラコイデス

花を並べてバランスを確認。空いたところに土を入れます。
ウォータースペースを空けるようにしましょう。



ビオラBの鉢などから抜いた枝を挿して華やかに!



 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-F 
 夏からの花たちが元気なので、ニチニチソウだけ抜いて空いたところになにか追加する事を考えていたけれど
 全部抜いて、新しく寄せ植え鉢を作ることにしました。



すっかりイメチェンです。やってよかった。(*^_^*)♪
プリムラ・ポリアンサ、ジュリアン、ビオラ2種、ハボタン2種
その他いろんなものを挿しました。


寄せ植え鉢-Fから抜いたものを、空いた鉢に植えます。
メインは、ペラルゴニウムの新しい茎です。


めも:2022/12/08 RICOH PX で撮影


完成したらたっぷり水やりをします。
ウォータースペースをちゃんととったので、水やりしやすい!
後片付けをしてお掃除をしたら 完成した鉢の撮影は夕方4時半近くになってしまいました。
けっこう疲れたけれど、花苗を買った翌日には植え替え作業をやり終えたので大満足。(*^_^*)♪

 ⇒ Myブログ:12/7 花の苗を買いました:プリムラ3種、ガーデンシクラメン、ハボタン
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月のムクゲ:10/7~24、A咲き続ける、B最後の花が咲く

2022年10月28日 | Myガーデン作業
Myガーデンの ムクゲ です。

2021年に花が咲いた3つの鉢は、枝を短く剪定をして それぞれ冬越しします。
 ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB は、アジサイB の鉢として 春から初夏にアジサイを楽しみます。
 寄せ植え鉢-MSは、ミニ水仙、ムラサキゴテンやアベリアとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
 NEW 寄せ植え鉢-ML 2022年9月初めに白い花のムクゲを追加で挿し木、9月末に咲きました。


2022年9月 <=== 10月 ===> 11月


10/24 ムクゲ A、B

ムクゲA  
久しぶりで1つ咲きました。


あと数個 蕾はあるけど、これがシーズン最後の花かも。


ムクゲB (=アジサイB)
これも久しぶり(10/7の蕾)、シーズン最後の花です。


めも:2022/10/24 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/16   ムクゲA おととい(下記)の蕾が咲きました。

ムクゲA


めも:2022/10/16 PowerShot SX730 HS で撮影

葉が黄葉して、散り始めました。
ムクゲA、MSの蕾のついていない枝を、思い切って短く剪定しました。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/14 ムクゲA ベランダに移動、咲き続けます

ムクゲA
少し小さめだけど変わらぬ美しさ!


蕾2つ、明日咲きそう。


下の方の葉が、黄葉し始めました。


めも:2022/10/14 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
10/9 ムクゲ MS = 寄せ植え鉢-MS

寄せ植え鉢-MS
今咲いているのは ムラサキゴテン


アベリアは、花が終わったので、剪定しました


めも:2022/10/09 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/7 ムクゲ A、B、MS、ML

ムクゲA  
花が1つ咲いています。 蕾はたくさん!
でも急に寒くなったので、咲いてくれるどうか?


ムクゲB  
最後の蕾が1つ、開くでしょうか?


ベランダの隅に移動しました。


ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS
もうムクゲは 脇役です。

 
ムクゲML 寄せ植え鉢-ML
挿し木に白い花が咲いたけれど、ちゃんと育ってくれるかなぁ。


めも:2022/10/07 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花 ~ 旧:庭には花

ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9、14 、24 サネカズラの挿し木と飾った実:寄せ植え鉢-SN

2022年10月27日 | Myガーデン作業
藤棚に咲く サネカズラ は、雌雄の花が可愛く、赤い実がなるといっそう プリティ!
調べると、植木鉢で小さめに育てられるようです。
試しに、剪定していらない蔓をもらって挿し木しました。
(後日、寄せ植え鉢-SN と命名)
うまく育ちますように!

10/24

ダメ元でたくさん挿しています。
2~3本は枯れたので抜きましたが、後は元気そう!



めも:2022/10/24 PowerShot SX730 HS で撮影

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

10/14

瓶に飾ったサネカズラの実が 真っ赤になりました。



ホントなら全部の粒が赤くなるんだけど。
ちょっと寂しい・・・。


めも:2022/10/14 PowerShot SX730 HS で撮影

その後数日で、瓶に挿した実は、片付けました。♪(^_^) /~~~

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

10/9

10/9のガーデニングクラブの作業日に サネカズラ の蔓を剪定。

不用な蔓をもらってきました。


短く切って挿し木にチャレンジ。


実がついた枝は、花瓶に飾ります。


めも:2022/10/09 PowerShot SX730 HS で撮影


 ⇒ Myブログ:10/9 、15 花壇の作業:藤棚のいろんな実
 
参考
・ サネカズラ - 特徴と育て方 - ガーデニングの図鑑
・ サネカズラは美しい実が魅力!失敗しない育て方や手入れ方法を紹介
・ 街中できれいな実盆栽『ビナンカズラ』を育てたい。bymeika-そだレポ-みんなの趣味の園芸
・ 美男葛(ビナンカズラ)の育て方|キミのミニ盆栽びより
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/1 、2、8 寄せ植え鉢-B、F、L 切ったり挿したり

2022年09月08日 | Myガーデン作業


8/20、21 <== 9/1 、2、8 ==> 9/23

寄せ植え鉢-F  寄せ植え鉢-L
寄せ植え鉢-F  寄せ植え鉢-L

9/8

寄せ植え鉢-L

ダイヤモンド・フロスト と ハゼラン を挿しました。


「ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト」は、
寄せ植え鉢-L から切り戻したもの。


花をズームで見てみましょう!



ハゼラン は、道端から持ってきたもの。
ピンクの花と小さな真っ赤な実




めも:2022/09/08 PowerShot SX730 HS で撮影

参考 
・ ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト、白雪姫の育て方 ~ ガーデニングの図鑑
”小さな白い花を咲かせるユーフォルビア・ヒペリキフォリア種(Euphorbia hypericifolia)とグラミネア種(E. graminea)、レウコセファラ種(E. leucocephala)などのユーフォルビア。
栽培されるのは上述の種から作出された園芸品種、または交雑種で、「ダイヤモンドフロスト」や「ダイヤモンドフィズ」、「白雪姫」などの名前で流通しています。
花期は品種によって異なります。ダイヤモンド・フロストとダイヤモンド・フィズが4月~11月。白雪姫が11月~1月です。”

・ ハゼラン(爆蘭、米花蘭、学名: Talinum crassifolium、英: coral flower)
スベリヒユ科  ハゼラン属 多年草
別名: サンジソウ(三時草)、エドノハナビ(江戸の花火)、 ハナビグサ(花火草)

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

9/2

寄せ植え鉢-B ジュズサンゴとミリオンベル

ミリオンベルと ジュズサンゴ、
ロータス・ヒルスタス【ブリムストーン】を切り戻し。
スッキリしました!
切り戻した枝は、テキトーに他の鉢に挿しましょう。




寄せ植え鉢-L

待っても咲きそうにないセンニチコウを抜きました。♪(^_^) /~~~
代わりに、切り戻したミリオンベルとジュズサンゴを挿します。
黄色い花や赤い実が加わり、華やかになりましたよ。



さらに、赤黒いコリウス(ワイン色?)も追加
(水に挿して発根させた茎)


もう少しニチニチソウが咲いてくれるといいのに。


めも:2022/09/02 PowerShot SX730 HS で撮影

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

9/1 

寄せ植え鉢-F

ピンクのペチュニアがきれい!
毎日たくさん咲くので、眺めているだけでハッピー!



「ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト」の
小さな白い花も、伸びて増えました。




寄せ植え鉢-L

センニチコウの茎と葉がシュールな雰囲気です。
花は咲くのかしら?



ニチニチソウの花と 黄色いトウガラシの白い花



寄せ植え鉢-B ジュズサンゴとミリオンベル

ちょっと伸び放題って感じになってきました。



白い花と赤い実


めも:2022/09/01 PowerShot SX730 HS で撮影


旧:庭には花へのリンク
・ ハゼラン ・ ダイヤモンド フロスト

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/20、21 ミリオンベルの鉢にコリウス、寄せ植え鉢-F、L、Bなど

2022年08月25日 | Myガーデン作業


8/11、8/18 <== 8/20、21 ==> 9/1 、9/2

寄せ植え鉢-F  寄せ植え鉢-L
寄せ植え鉢-F  寄せ植え鉢-L

8/21
寄せ植え鉢-L

なんとか華やかにしたいと ルリマツリを挿しました。




涼し気なブルー


切り戻したニチニチソウも咲き始めましたよ


めも:2022/08/21 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/20

ミリオンベルの鉢 は、黄緑色と黄色で優しい雰囲気。
夏の暑さに負けないインパクトが欲しい!
真っ赤なコリウスを植えました。




寄せ植え鉢-F

東側に移動したら、ペチュニアがすごく元気になりました。
うつむき加減に咲いていた花が、上を向きぱっちり咲いています。


寄せ植え鉢-L
センニチコウが咲かないので、なんだか物足らない。 
アレチハナガサの紫の花を挿したけれど、すぐに色あせた・・・。



寄せ植え鉢-B

ジュズサンゴの花


ジュズサンゴの実


ミリオンベルの花




マツバボタンもなんとなく咲いています。
花がらをこまめに取ると、爽やかな印象になりました。


めも:2022/08/20 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/4 寄せ植え鉢-F、Lにコリウス追加

2022年08月04日 | Myガーデン作業


7/29 <== 8/4 ==> 8/6 

寄せ植え鉢-F  寄せ植え鉢-L
寄せ植え鉢-F  寄せ植え鉢-L

寄せ植え鉢の隙間に、発根させたコリウスを植えます。

寄せ植え鉢-F
これは、小さな苗です。隙間に植えました。


どこに植えたか、よく見えない。(*^_^*)♪



寄せ植え鉢-L

こっちは存在感があります。


ユウギリソウを抜いた後に植えました。


めも:2022/08/04 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/23 寄せ植え鉢-Hを処分、♪(^_^) /~~~

2022年07月23日 | Myガーデン作業

寄せ植え鉢-H
2022/7/5、7/8 <== 7/23 ==> 8月

いろんなものを挿して育てては楽しんでいた 寄せ植え鉢-H
この冬はカランコエ、春は ペラルゴニウム

でも、ベランダの断捨離で、そっくり処分することにしました。


ロータス・ヒルスタス【ブリムストーン】は、挿すとすぐに着くし、どんどん伸びます。
この鉢のはさようなら


ペラルゴニウムは挿し穂をとって、別の鉢で育てます。


カランコエは、別の鉢にあるので大丈夫。
他には、ちょっとだけ咲いた、ルリマツリ(プルンバーゴ)。
赤い花のミリオンベル。
ご縁があったらまた会いましょう!

鉢は、鉢底石を取り除き、きれいに片付けました。
また同じ名前で デビューしますね。(*^_^*)♪

めも:2022/07/23 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/5 ペラルゴニウムの剪定、7/8 ルリマツリが咲く

2022年07月08日 | Myガーデン作業

寄せ植え鉢-H
2022/7/2 <== 7/5、7/8 ==> 7/23(寄せ植え鉢-H処分)

7/8 ルリマツリ(プルンバーゴ)の花が咲きました。

寄せ植え鉢-H 細い茎がひょろっと1本伸びて その先に花が1房。
よく咲いたものだと 感動です。

ルリマツリ(プルンバーゴ)、ブルーの花がステキ。


花をズームで見てみましょう!
控えめな白いしべ


めも:2022/07/08 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

7/5 ペラルゴニウムの花が、ほとんど終わったので、伸びた枝を剪定します。

寄せ植え鉢-H スッキリしました。


挿し木をした茎が雑然とある中で、
なんと、ルリマツリが咲き始めました。 
アベリアも咲いています。
 
 
ラベンダーの花も1つ、最後のペラルゴニウムの花
 
 
寄せ植え鉢-E 横に伸びていたペラルゴニウムをばっさりカット。
ラベンダーが主役の鉢になりました。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ペラルゴニウムの切った枝がもったいなくって、
新しい寄せ植え鉢に挿してみましょう

寄せ植え鉢-F  





寄せ植え鉢-L




めも:2022/07/05 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね。 我ながら気合が入ってます。(すっかり忘れてましたけど)
 ⇒ Myブログ:2020年Myガーデンのルリマツリ:まとめ
 
ルリマツリ(瑠璃茉莉、学名:Plumbago auriculata)は、イソマツ科ルリマツリ属

【育て方・冬越し】
ルリマツリは暖地ならば地植えできて見事な株になるのですが、寒いところでは冬に枯れてしまいます。
小さい苗のときはひょろひょろ伸びるので時々摘心して分枝を促してあげます。
鉢植えの場合は、霜の当たらない温かい場所に移動します。
寒冷地では、鉢植えにして霜の降りる前に室内に取り込んで冬越しをして下さい。

参考
・ プルンバーゴ(ルリマツリ)の育て方 ~ ガーデニングの図鑑
・ ルリマツリ(プルンバゴ)はどんな植物? 特徴や育て方 ~ GardenStory

旧:庭には花へのリンク ルリマツリ(プルンバーゴ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/29、6/30 寄せ植え鉢-F、L 新しく作成!ユウギリソウ他

2022年06月30日 | Myガーデン作業


 2022/6/29、6/30(作成) ==> 7/2

寄せ植え鉢-F 」 「寄せ植え鉢-L 」 完成記念撮影。 (*^_^*)♪



めも:2022/06/30 SW001SH で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

6/30  「寄せ植え鉢-L 」を新しく作成します。

花苗や土を準備

めも:2022/06/30 RICOH PX で撮影


花苗は思い切って全部入れました。
寄せ植え鉢-L 完成です。



下の方には、トウガラシとニチニチソウ2つ


上には、ユウギリソウ


花をズームで見てみましょう!


「千日紅 ストロベリーフィールド」
花をズームで見てみましょう!
 


マツバボタンも 植えましょう。
「マツバボタン  ソーラーキッズ」と
 「ロータス・ヒルスタス【ブリムストーン】」



昨日つくった 寄せ植え鉢-F には、
シロタエギクの花を挿しちゃいました。(*^_^*)♪



めも:2022/06/30 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


6/29  「寄せ植え鉢-F」を新しく作成します。

花苗や土を準備


いつもの手順で作ります。
一番苦心したのが、どれを使うかのデザイン。
花の性質や色大きさなど、バランスよく選びます。

寄せ植え鉢-F できました。



向きや高さ、見る角度が違うと印象が変わりますね。



マツバボタンは、素焼きの鉢に入れただけ。
たくさん咲いて華やか。


めも:2022/06/29 RICOH PX で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/21、6/28 夏の花を買い、植え付けスタンバイ!:初めての花ユウギリソウ他

2022年06月28日 | Myガーデン作業

寄せ植え鉢を、夏向けに 作り直しましょう。
冬から春の寄せ植え鉢-F、Lを空にし、きれいに洗って準備。


明日 寄せ植え鉢を作ります!

6/28 その2

今日は、先日の3鉢と一緒に植える花を買ってきたました。

プランターと鉢に仮置きの6つと


赤と黄色の花の 「マツバボタン」、 全部で7つ


初めての花、「ユウギリソウ」。 ちょっと神秘的でステキです。
ショップには 淡いピンクと濃い紫と濃紺の 3色の花があって
・・・すごく迷いました。
決めきれずに 2色ゲット。(*^_^*)♪






小さく可愛い 「ケイトウ きものシリーズ」


黄色の「トウガラシ」の丸っこい実。


すっとのびた先に赤い丸い花、
「千日紅 ストロベリーフィールド」


涼し気な白い花、
「ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト」


めも:2022/06/28 PowerShot SX730 HS で撮影


ユウギリソウは、初めて買ってはみたものの どうもMyガーデンの環境には向かないような気がします。
今のうちだけでも 楽しまなくっちゃ。
ユウギリソウ
栽培場所について
暑さにも弱いため、夏場高温になる場所に置いていると弱りやすくなります。
直射日光や西日が当たって高温に晒されないように気をつけ、風通しの良い半日陰で管理するようにしましょう。
このほか、ユウギリソウは多湿も嫌いますので、雨天が続くときや梅雨時、台風時などには雨が当たらない場所に移動させてください。
水やりについて
加湿を嫌いますので、水やりは控えめに。
水の与えすぎは根腐れの原因になります。
出典 丸くまとまった小さな花が可憐なユウギリソウ。育て方のポイントと注意

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

6/28 その1
6/21に買った花苗は、全部元気です。



めも:2022/06/28 PowerShot SX730 HS で撮影


6/25 日差しが強いので水切れに注意。


なぜか 白のニチニチソウが めっちゃ元気


めも:2022/06/25 PowerShot SX730 HS で撮影


6/22 一日経って みんな元気そう。よかった。
土を入れた鉢に、とりあえず並べます。
折れたアガパンサスの花を瓶に挿して、一緒に!



めも:2022/06/22 PowerShot SX730 HS で撮影


6/21
花苗を買ってきました。定番の大好きな花たち!


ピンクのペチュニア、ピンクの濃淡が甘いイメージ


紫系ピンクのニチニチソウ、中心は白から黄色


白のニチニチソウ、中心の赤がアクセント


めも:2022/06/21 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021年の夏の寄せ植え鉢はどうだったでしょう。

「寄せ植え鉢-N 」の 6月~12月です。
 ⇒ 寄せ植え鉢_2021夏 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2021/12/16 寄せ植え鉢-N  ついに夏の花を抜きました。

2021/12/05 いろんなものを追加したり、まだ夏の花がきれいです。


2021/11/01 ガーデンシクラメンのポット苗を置く

2021/10/14 元気に夏を乗り越えました。


2021/07/15 ピンクのペチュニアをペンタスに植え替え

7/16
 
去年は、ハイビスカスに夢中でした。
2021/07/10  ⇒ 7月上旬のハイビスカスと寄せ植え鉢-N:7/4~7/10

 
作ったのは、2021/6/26 寄せ植え鉢-N 1つだけです。
 ⇒ 6/26 Myガーデンの寄せ植え鉢-N 植替え、プランターJは寄せ植え鉢-Jへ変身!
寄せ植え鉢-N 完成
Goo2

以上 2021年の思い出でした。
 
今年も素敵な寄せ植え鉢を作るよ! (*^_^*)♪
Myワード : 初めての植物

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする