2011年に育てた大豆(枝豆)、今年も育てたいなぁ (*^_^*)♪
大豆日記
2011/6/4 エコライフ・フェアへ行きました。
種をゲット! ⇒
エコライフ・フェア2011 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
☆ FamilyMart ブース (畑を再生するお手伝いがテーマ)
FamilyMartブースでは、大豆を育てるポットに「子供がお絵かきする」イベント中。
大豆を育ててみたくなり、1パック貰ってきました!
大豆は3粒! 水につけて一晩 ふやかします
次の日、さぁ 植えましょう!
めも:2011/06/05 CX2 で撮影
早く芽が出るといいなぁ
めも:2011/06/07 CX2 で撮影
6/6 植えた大豆は3つ
6/11 1つ、ちょこっと顔を出しました。
めも:2011/06/11 CX2 で撮影
6/13 2つ発芽です。 うれしい!
めも:2011/06/13 CX2 で撮影
大豆を育てるので、いろいろ調べています。
6/17 ずいぶん伸びたでしょ!
このまま順調に育てば、鉢が、窮屈になりそう・・・。
大豆は植え替えを嫌うから、はじめからを大きな鉢に植えること!
っていっても、もらったキットが小さな紙みたいなの鉢だったので、
それごと大きな鉢に植え込みました。
めも:2011/06/17 CX2 で撮影
大豆を育てるのが ちょっと楽しみです。
6/24~26 順調に育っています。
めも:2011/06/24 CX2 で撮影
めも:2011/06/26 CX2 で撮影
7/1 大豆は本葉が6枚で摘芯、ということなので、
この辺で、カットしましょう。
枝が増えて、枝豆がたくさん実るといいね!
7/7 脇芽が出ています! 大豆は本葉が6枚で摘芯
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
丹精こめて育てた2本の大豆に実がなっています。
青いうちに枝豆として収穫しましょう。
待っているうちに 9/21の台風15号が来て、
しっかり止めていたけれど、葉っぱがかなりよれよれになりました。
1回目の収穫、果たして食べられるのかしら。
自分で作った枝豆、大感激です。 8粒
茹でて、いただきま~~す。おいしい!
めも:2011/09/24 940SH AS で撮影
その後、実が太るのを待っているうちに秋風が吹き涼しくなってきました。
もうこれ以上大きくは成りそうもない。
硬くならないうちにと2回目の収穫をしました。
めも:2011/09/27 CX2 で撮影
茹でて、いただきます。
写真ではちゃんと見えるけど、普通の1/2~1/3位の小粒です。
味は、普通に おいしい!
めも:2011/09/27 940SH AS で撮影
台風の後から、葉っぱがこんなに枯れかけたので、もう終わりですね。
めも:2011/09/27 CX2 で撮影
枝豆を収穫した後の大豆は、全部抜いて捨てました。
結構 鉢いっぱいに根が回っていたので、
もしかしたら鉢が小さくて、実が大きくならなかったのかも・・・。
小さな3粒の大豆さん!
春の種まきからずっと楽しませてくれてありがとう。
種をゲット! ⇒
エコライフ・フェア2011 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」(2011/6/4)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
枝豆の育て方
枝豆って
マメ科の植物。枝豆(えだまめ)は、未成熟な大豆を収穫したもの、育て続ければ大豆になる。
育てる環境
生育適温は18℃~28℃。できるだけ日当たりのよい場所に置きます。
気温が15度~25度位になる5月上旬~5月下旬に種まきをし、枝豆は7月中旬~8月上旬に収穫です。
(さらに育てると 大豆になる!)
種まきの仕方
鉢を使うなら、1ヵ所に3~4粒の種を点まきします。
枝豆の栽培は、あまり密集させないで育てた方が良いようです。
種蒔き
枝豆は、種まきからはじめます。
種まきの時期は気温が15度~25度位になる頃が種まきの時期です。
4月中旬ごろ~5月、5月上旬~5月下旬の時期が最適で、
収穫としては、7月中旬~8月上旬になります。
大豆の種をまきます。
ポイントとしては、豆まきをする前に、一晩水につけておくと芽が出やすくなりますよ。
移植を嫌うので4月~5月にプランターや鉢に直まきをします。
鉢底ネットを敷いて培養土を入れ、表面をならします。
種 3粒
口径24cmの鉢に1株、幅65cmのプランターに3~4株が目安。
深さが20cm以上のものがよいです。
発芽 2つ 1つは発芽しなかった。 発芽率67%
そのまま大きな鉢に植える。
水遣りと観察
水やりについて
土の表面が乾わいてきたら、たっぷりと与えます。
枝豆は乾燥に弱いので、乾燥が続かないように気をつけます。
2011/7/1 摘心
摘心をします。
茎が上へ上へと伸びていくと、わき芽が次々に出てきて、葉をつけていきます。
わき芽が5~6ヵ所ぐらいまで成長したら、茎の先端を切り落とします。
この摘心をすることで、茎が上へ伸びるのをやめて、わき芽を伸ばしていき、枝豆のさやの付きをよく出来ます。
2011/7/1 とりあえず支柱を立るだけ
枝豆の茎は、まっすぐに上に伸びていくので、
支柱を立てて茎をビニールタイなどでまきつけて支えてあげると良いです。
最初に花が咲いたときに、固形タイプの追肥を1回だけ与えます。
その後は、2週間に1回程度、液体タイプの肥料を薄めて与える程度にするとよいです。
収穫 枝豆
7月~8月ごろに収穫です。
さやが膨らんできたら 子実がかたくならない 小ぶりなうちに収穫しましょう。
さやを一つずつ収穫しても良いです。
小ぶりのうちに早取りしていくことで、たくさんの実をつけてくれて、長く収穫を楽しめます。
株の中央部のさやが十分に膨らんだころあいを見て、一株丸ごと引き抜いて収穫しましょう。
病気
病気の心配はほとんどありません。モザイク病
害虫
アブラムシ、ハダニ、ハムシなどに気をつけ、見つけたらすぐに退治しましょう。
1番は有機栽培がいいですが、虫が気になる人は、軽く防虫剤をかけましょう。
ホームセンターなどで、軽い農薬が売っていますので。
防虫剤は収穫時期を考えて塗布してくださいね。
参考 : 枝豆の栽培、育て方
・
エダマメ(プランター栽培)
・
枝豆の栽培、育て方
・
大豆の作り方
・
枝豆を育てよう