20220619_花壇と樹木 シリーズ
エリア5の花壇
地面に目を向けると、白い花のツユクサが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fa/9f3772a2382eda39eb110c225ebf954b.jpg)
どこに咲いてるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/167e385403f4e8ee05eac64d0088d392.jpg)
めも:2022/06/19 PowerShot SX730 HS で撮影
うっかり調べもせずに、タイトルに「シロバナツユクサ」と書いてしまいましたが、
この白いツユクサは、「トキワツユクサ」です。
MIMI69 さんが 教えて下さいました。ありがとうございます。
白いツユクサには、青いツユクサの白花や ムラサキツユクサのシロバナもあるとのこと。
MIMI69さんのブログ「花と徒然なるままに」の ツユクサ の仲間が参考になります。
→ 「庭の花(6月)地植えの花達、ツユクサの仲間、スイセンノウ、ラムズイヤー、他。」
トキワツユクサ(常磐露草、学名:Tradescantia fluminensis)はツユクサ科 ムラサキツユクサ属の多年草。
別名、ノハカタカラクサ(野博多唐草)
ツユクサ(露草) ツユクサ科 Commelina communis
別名は、アオバナ(青花),ボウシバナ(帽子花) 花期:夏
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
そういえば、初めて 白い花のツユクサを見た頃 感激して いろいろ調べました。
こちらもみてね。
⇒ ツユクサをじっと見る 2015年08月20日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ツユクサ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ トキワツユクサ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ツユクサ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ トキワツユクサ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
これまでに写したいろんなツユクサの写真です。
・ 2014年10月20日トラデスカンチア・シラモンタナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/32c79dab137bd7e3c07ee31ce349c462.jpg)
・ 2014年5月13日 ムラサキツユクサ 紫の花と白い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/469de337daac3be2d8e1f120abb68846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/30/b3f561dd28ffbf7cbe8c18487161f748.jpg)
・ 2012年6月1日 白いツユクサ トキワツユクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/52/87b527b5dc6218be1a0364513c3b972d.jpg)
シロフハカタカラクサ (白斑博多唐草) 博多織のような 縦じま模様の葉 2007年7月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/83/86fb5e4b1e37cfc3b72d7690aeb897ef.jpg)
ツユクサ科のこと ⇒ Myブログ:つゆくさ科 シロフハカタカラクサ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
Webで検索すると いろいろありますね。
少しまとめると ツユクサ科 には・・・・ こんなのがあります。
・ ツユクサ (露草)ツユクサ科 別名 アオバナ(青花)、ボウシバナ(帽子花)
・ オオボウシバナ (大帽子花) ツユクサ科 ツユクサ属
・ マルバツユクサ (丸葉露草) ツユクサ科 ツユクサ属
・ ムラサキツユクサ (紫露草) ツユクサ科 ムラサキツユクサ属
・ ノハカタカラクサ (野博多唐草) ツユクサ科 ムラサキツユクサ属
・ ムラサキゴテン (紫御殿) ツユクサ科 セトクレアセア属またはトラデスカンティア属
・ ヤブミョウガ (藪茗荷) ツユクサ科 ヤブミョウガ属
・ イボクサ (疣草) ツユクサ科 イボクサ属
・ ブライダルベール ツユクサ科 ギバシス属
・ その他
コメント ありがとうございます。
白い花の露草のこと、教えていただきありがとうございます。
MIMI69さんの 露草の仲間も見せていただきました。
山吹もそうですが、白い花は美しいのに手強いですね。(*^_^*)♪
これからも よろしくお願いします。
少し細かいことを言って申し訳ございませんが、少し気になりました。
シロバナツユクサと言えば、青い花色のツユクサの種類の白花を言っています。
これは、トキワツユクサと言うものだと思います。
又、この花に似たムラサキツユクサの白花もそっくりですが、それはオシベ部分が少し青みを帯びていて、葉の形が違うので見分けられます。
確認して見て下さい。
もし間違っていたらごめんなさい。