10/9 ガーデニングクラブの作業日
中庭
シャリンバイに実がなりました。
黒紫に色づいています。


こちらは、まだですね。


苔むすの公園のトチノキ

公園には、キノコ。種類はわかりません。




めも:2022/10/09 PowerShot SX730 HS で撮影
10/15 キノコを探しに行きました。
カエンダケという毒キノコが話題になり、公園のキノコも清掃担当者が見つけ次第片付けているとか・・・。
枯れ葉を探していて見つけたシンプルで小さな白いキノコ

大きなユリノキの落ち葉と 無くなる前に記念撮影。

小さすぎたか、安全とみなされたか? o(*'o'*)o
めも:2022/10/15 PowerShot SX730 HS で撮影
こちらも見てね
⇒ キノコ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ キノコ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
キノコ 菌類の一種、担子菌類と子嚢菌類がある。子実体を作り それを通常キノコといい食用にする。有毒のものも多い。
・ きのこ図鑑 | 種類ごとの特徴を調べるキノコ図鑑
・ キノコ図鑑 浅間メディア・サロン 「きのこの森研究専門分科会」松原邦彦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます