所在地
岡山県赤磐市石上1448
ご祭神
素戔嗚尊
御利益
安産
農業振興
癌封じ
学業成就
八岐大蛇を斬った剣が御神体
石上布都魂神社
こんにちは、空海法師です。
今日は、岡山県は備前一の宮である石上布都魂神社を紹介します。
石上って、奈良県の天理市にも石上神宮があり、その祭神も布都御魂大神。
同じ神様かと思えば、ちょっと複雑。f^_^;
以前、天理市の石上神宮を紹介した際にも書いたがあちらの祭神は、
布都御魂大神(ふつのみたまおおかみ)=武甕槌命が国家平定に使った剣に宿る神霊
布都斯魂大神 (ふつしみたまおおかみ)=素戔嗚尊が八岐大蛇を斬った剣に宿る神霊
おや?
八岐大蛇を斬ったのは布都御魂じゃなくて布都斯魂じゃん?
布都斯魂とは、素戔嗚尊が帯刀している十握剣(とつかのつるぎ:拳10個分の長さ、約80センチ程の刀)のこと。別名は、天羽々斬剣(あめのはばきりのつるぎ)、蛇之麁正(おろちのあらまさ)というらしい。
羽々は蛇を指すらしい。
別名は、八岐大蛇を斬ったことに由来していそうですね。
ぬぅ?何で別の剣の名前が、神社の名前になっているんだろう?
色々調べたがわからなかったよ。
ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m
さて、参道から順に…
場所は、車で行けるが山深い印象がある。一の鳥居は、落ち葉が多くてこんな感じだし。
でも、拝殿に近づくと綺麗だ。( ´ ▽ ` )ノ
この拝殿の広場から山頂に抜ける道があり、進むと奥の院がある。
ここが、創建当時、社殿があった場所とのこと。
奥の院の周りはごつい岩でいっぱいだ。巨石信仰とか磐座信仰とかの跡でしょうね。奥の院の祠の背後は禁足地。参拝の際は、ロープより向こうに行っちゃダメ( ̄Д ̄)ノ
八岐大蛇を斬った剣を御神体とする神社だが、そもそも磐座自体が信仰の対象だと思われる。
聖地だから剣を安置したのか?
剣が先で聖地になったのか?
そんな謎の答えに想像を巡らすとワクワクしてきます。( ´ ▽ ` )ノ
岡山県赤磐市石上1448
ご祭神
素戔嗚尊
御利益
安産
農業振興
癌封じ
学業成就
八岐大蛇を斬った剣が御神体
石上布都魂神社
こんにちは、空海法師です。
今日は、岡山県は備前一の宮である石上布都魂神社を紹介します。
石上って、奈良県の天理市にも石上神宮があり、その祭神も布都御魂大神。
同じ神様かと思えば、ちょっと複雑。f^_^;
以前、天理市の石上神宮を紹介した際にも書いたがあちらの祭神は、
布都御魂大神(ふつのみたまおおかみ)=武甕槌命が国家平定に使った剣に宿る神霊
布都斯魂大神 (ふつしみたまおおかみ)=素戔嗚尊が八岐大蛇を斬った剣に宿る神霊
おや?
八岐大蛇を斬ったのは布都御魂じゃなくて布都斯魂じゃん?
布都斯魂とは、素戔嗚尊が帯刀している十握剣(とつかのつるぎ:拳10個分の長さ、約80センチ程の刀)のこと。別名は、天羽々斬剣(あめのはばきりのつるぎ)、蛇之麁正(おろちのあらまさ)というらしい。
羽々は蛇を指すらしい。
別名は、八岐大蛇を斬ったことに由来していそうですね。
ぬぅ?何で別の剣の名前が、神社の名前になっているんだろう?
色々調べたがわからなかったよ。
ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m
さて、参道から順に…
場所は、車で行けるが山深い印象がある。一の鳥居は、落ち葉が多くてこんな感じだし。
でも、拝殿に近づくと綺麗だ。( ´ ▽ ` )ノ
この拝殿の広場から山頂に抜ける道があり、進むと奥の院がある。
ここが、創建当時、社殿があった場所とのこと。
奥の院の周りはごつい岩でいっぱいだ。巨石信仰とか磐座信仰とかの跡でしょうね。奥の院の祠の背後は禁足地。参拝の際は、ロープより向こうに行っちゃダメ( ̄Д ̄)ノ
八岐大蛇を斬った剣を御神体とする神社だが、そもそも磐座自体が信仰の対象だと思われる。
聖地だから剣を安置したのか?
剣が先で聖地になったのか?
そんな謎の答えに想像を巡らすとワクワクしてきます。( ´ ▽ ` )ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます