今回は久しぶりに「マルシン工業製」の「ルガーP08」の「亜鉛合金製モデルガン」を購入して来たので紹介致します。
それで最近、久しぶりに「スポット生産」されたと思われる「マルシン ルガーP08」の「4インチ」&「6インチ」&「8インチ」の「亜鉛合金製モデルガン」がインターネット上の各ショップの広告に色々と載せられていて、今が買い時だと思うのですが、以前自分は「ジオログ」の方で製作していた「COSMO TOWN BLOG」の「2010/1/26」の記事では「ルガーP08・8インチ」を紹介しまして、更にその前の「2009/2/26」の記事では「マルシン工業」が製造を行い「フランクリンミント社」から発売された「ルガーP08・6インチ」も既に紹介しておりまして、今回は所有していなかった「ルガーP08・4インチ」を購入して来ましたので、昔の記事と併せて読んで頂けますとありがたいです。
それで、今回地元の「ラジコンショップレミヤン」で「ルガーP08」の「4インチ」と「6インチ」が入荷しておりまして、定価に比べますと相当な割引価格で販売されていましたので、自分がまだ所有していない「ルガーP08・4インチ」を購入して来ました。
それではまず画像を御覧くださいませ。
↓これ

それで今回「スポット生産」が行われて、「全国のショップ」に出回っている「マルシン工業製」の「ルガーP08」の「6インチ」と「8インチ」は、「レシーバー上」に「1916」という「製造年」と、「トグル上部」には「ドイツ火器弾薬製造会社」の「トレードマーク」である「DWM社」の刻印が入ったモデルが販売されている様なのですが、今回、自分が購入して来た「ルガーP08・4インチモデル」に限っては、「レシーバー上」に「K」と、「トグル上部」には「S/42」という刻印が入れられておりまして、これは「製造会社」が「モーゼル社」が製造した「ルガーP08」に入れらている刻印だそうで、「マルシン工業製」の「ルガーP08・4インチモデル」には最初期からこの刻印が入れらている様であります。
それでは次の画像をどうぞ。
↓これ

それで、今回「スポット生産」されたと思われる「ルガーP08」の「各バレル長のモデルガン」は非常に良い出来栄えをしておりまして、以前、噂されていた「フィーディング・ランプ」下部の「マガジンが入る先端部分」の「フレーム内部」を、金メッキをかけた上からガリガリと削っちゃって、酷い出来栄えの製品が存在した…という風に聴いていたのですが、今回、自分が購入した「4インチモデル」にはそういう痕跡は一切ありませんし、「ブリーチの裏側」も削って修正していたモデルもあった様なのですが、分解してみても、金メッキを削った痕跡は微塵も見られないという良品で非常に満足しております。
後、上記で書いた以前「ジオログ」で紹介した「6インチ」と「8インチ」も、幸い自分が購入した製品には、一般的に言われている金型の劣化による修正跡は見られませんので、今回購入した「4インチ」と、以前紹介した「6インチ」&「8インチモデル」全て、そういう修正跡が見られない綺麗な製品でしたので、これからもずーーーっと大切にして行きたいと思います。
それでは次の画像をどうぞ。
↓これ

それで最後の画像は、「空マガジン」を挿入して、一旦トグルを「ホールド・オープン」させた後、マガジンを抜いても、「南部十四年式」の様に「ボルト」や「トグル」が前進してしまわない様に、「ブリーチ・ブロック・ストッパー」がキッチリと作動している状態の画像でして、マガジンは抜いてありますが、この画像の様にきっちりと「ホールド・オープン」した状態でトグルは停止しており、この後、再び「9mmダミーカート」を装填した「マガジン」を挿入して、「トグル」をちょっと後部に引っ張ってあげれば、再びトグルが前進して激発位置に戻る、というギミックが判る画像であります。
↓これ

そういう事で、今回は念願であった「マルシン工業製」の「ルガーP08」の「4インチモデル」を購入した事で、自分の部屋には「4インチ」&「6インチ」&「8インチ」の各バレル長の「亜鉛合金製ルガーP08」の「モデルガン」が全て揃ったという事で、全て揃えるには随分時間がかかりましたが、もう大満足であります。^^v
それでは最後に今回購入した「マルシン工業製」の「ルガーP08・4インチモデル」の簡単なデータを載せておきます。
マルシン工業製 Luger Pistol P08 4inch 亜鉛合金製モデルガン・完成品
カテゴリー:セミオートマチック
機構:ダミーカートリッジ式・手動/シングルアクション
発火機構:無し
装弾数:7発+1発
材質:亜鉛合金 表面仕上げ:22K GP
全長:225mm 重量:840g
備考:チェッカー入り木製グリップ標準装備/9mmパラベラム・ダミーカート8発付き/マガジン・ローダー1コ付き
価格:メーカー価格/32,340円(税込み)
参考:ラジコンショップレミヤン価格/25,800円(税込み)
今回はそういう事でそれではまた... m(_ _)m
それで最近、久しぶりに「スポット生産」されたと思われる「マルシン ルガーP08」の「4インチ」&「6インチ」&「8インチ」の「亜鉛合金製モデルガン」がインターネット上の各ショップの広告に色々と載せられていて、今が買い時だと思うのですが、以前自分は「ジオログ」の方で製作していた「COSMO TOWN BLOG」の「2010/1/26」の記事では「ルガーP08・8インチ」を紹介しまして、更にその前の「2009/2/26」の記事では「マルシン工業」が製造を行い「フランクリンミント社」から発売された「ルガーP08・6インチ」も既に紹介しておりまして、今回は所有していなかった「ルガーP08・4インチ」を購入して来ましたので、昔の記事と併せて読んで頂けますとありがたいです。
それで、今回地元の「ラジコンショップレミヤン」で「ルガーP08」の「4インチ」と「6インチ」が入荷しておりまして、定価に比べますと相当な割引価格で販売されていましたので、自分がまだ所有していない「ルガーP08・4インチ」を購入して来ました。
それではまず画像を御覧くださいませ。
↓これ


それで今回「スポット生産」が行われて、「全国のショップ」に出回っている「マルシン工業製」の「ルガーP08」の「6インチ」と「8インチ」は、「レシーバー上」に「1916」という「製造年」と、「トグル上部」には「ドイツ火器弾薬製造会社」の「トレードマーク」である「DWM社」の刻印が入ったモデルが販売されている様なのですが、今回、自分が購入して来た「ルガーP08・4インチモデル」に限っては、「レシーバー上」に「K」と、「トグル上部」には「S/42」という刻印が入れられておりまして、これは「製造会社」が「モーゼル社」が製造した「ルガーP08」に入れらている刻印だそうで、「マルシン工業製」の「ルガーP08・4インチモデル」には最初期からこの刻印が入れらている様であります。
それでは次の画像をどうぞ。
↓これ


それで、今回「スポット生産」されたと思われる「ルガーP08」の「各バレル長のモデルガン」は非常に良い出来栄えをしておりまして、以前、噂されていた「フィーディング・ランプ」下部の「マガジンが入る先端部分」の「フレーム内部」を、金メッキをかけた上からガリガリと削っちゃって、酷い出来栄えの製品が存在した…という風に聴いていたのですが、今回、自分が購入した「4インチモデル」にはそういう痕跡は一切ありませんし、「ブリーチの裏側」も削って修正していたモデルもあった様なのですが、分解してみても、金メッキを削った痕跡は微塵も見られないという良品で非常に満足しております。
後、上記で書いた以前「ジオログ」で紹介した「6インチ」と「8インチ」も、幸い自分が購入した製品には、一般的に言われている金型の劣化による修正跡は見られませんので、今回購入した「4インチ」と、以前紹介した「6インチ」&「8インチモデル」全て、そういう修正跡が見られない綺麗な製品でしたので、これからもずーーーっと大切にして行きたいと思います。
それでは次の画像をどうぞ。
↓これ


それで最後の画像は、「空マガジン」を挿入して、一旦トグルを「ホールド・オープン」させた後、マガジンを抜いても、「南部十四年式」の様に「ボルト」や「トグル」が前進してしまわない様に、「ブリーチ・ブロック・ストッパー」がキッチリと作動している状態の画像でして、マガジンは抜いてありますが、この画像の様にきっちりと「ホールド・オープン」した状態でトグルは停止しており、この後、再び「9mmダミーカート」を装填した「マガジン」を挿入して、「トグル」をちょっと後部に引っ張ってあげれば、再びトグルが前進して激発位置に戻る、というギミックが判る画像であります。
↓これ

そういう事で、今回は念願であった「マルシン工業製」の「ルガーP08」の「4インチモデル」を購入した事で、自分の部屋には「4インチ」&「6インチ」&「8インチ」の各バレル長の「亜鉛合金製ルガーP08」の「モデルガン」が全て揃ったという事で、全て揃えるには随分時間がかかりましたが、もう大満足であります。^^v
それでは最後に今回購入した「マルシン工業製」の「ルガーP08・4インチモデル」の簡単なデータを載せておきます。
マルシン工業製 Luger Pistol P08 4inch 亜鉛合金製モデルガン・完成品
カテゴリー:セミオートマチック
機構:ダミーカートリッジ式・手動/シングルアクション
発火機構:無し
装弾数:7発+1発
材質:亜鉛合金 表面仕上げ:22K GP
全長:225mm 重量:840g
備考:チェッカー入り木製グリップ標準装備/9mmパラベラム・ダミーカート8発付き/マガジン・ローダー1コ付き
価格:メーカー価格/32,340円(税込み)
参考:ラジコンショップレミヤン価格/25,800円(税込み)
今回はそういう事でそれではまた... m(_ _)m