皆様お久しぶりです、今回はあまりもネタ不足で、遂に「トイザらス」で大分前に発見して、1,000円位で買って来て、部屋の飾りにと置いてあった「トゥルーヒーローズ」という会社が作っているトイガンを紹介します。
それで先に見つけたのはこの「ダブルバレルショットガン」の方でしたので順番に載せて行きます。
↓これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/73/97c06dc637422fd71623991b4d74d944_s.jpg)
それでこのショットガンは水平二連式の中折れ式ショットガンのおもちゃなのですが、この画像の様にショットシェルが4個も付いていて、中折れ状態にして、ショットシェルを2個、銃身後部のチェンバー部分に込めて、ガチャリと元の真っ直ぐな状態に戻して、2つあるハンマーを次々に起こすと「ガチャリッ!」という、内部に組み込まれた「音声ギミック」によって、小さいながらも結構リアルな音がします。
それで、トリガーガードの中に2つある、トリガーを順番に1つずつ引いて行くと「バキューーーン!」という音がして結構リアルな感じです。
後、ショットシェルには粒弾は入らない仕組みになっていますが、中折れ式なので、ストック下部にある小さいレバーを引いてブレイクオープンするとショットシェルが意外な程、勢いよく飛び出して来ます。
次にこれ↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/32/75022685e72265404e0c97c42b7d7984_s.jpg)
それでこの「コルトシングルアクションアーミー45」の様な出で立ちのトイガンは「トゥルーヒーローズ・カウボーイセット」という名称で販売されておりまして、向かって左側の様な状態で箱に収められて販売されていたのですが、このトイガン、まるで昔の「マノク商事」の広告にでも出て来る様な、ディテールがアバウトなトイガンなのですが、僅か500円で、リボルバー式の本体と、レザー製のヒップホルスターと保安官バッジが同梱されていまして、ギミックは先程紹介した「ダブルバレルショットガン」と同じく、ダブルアクション式のトリガーを引くと、ハンマーが少し起きて、」シリンダーが回転して「バキューーーン!バキューーーン!バキューーーン!」という音声ギミックが内臓されています。
後、本来はシングルアクションの「S.A.A.45」の様に一発ずつハンマーを起こして撃つのではなく、ダブルアクションで連射が出来るという面白いメカニズムを内臓しています。
それでレザー製のヒップホルスターには画像の様にキチンと収まる様なサイズで作られていて割と好感が持てます。
それで全部を個々に写した画像がこれです↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/77/8197fed3df72aaa88f75e97495d9b556_s.jpg)
それで、よく見ると分かりますが、フレームの部分やバレルの部分に金型に入れられていたと思われる「唐草模様」が入れられていて、グリップの大きさは「スミスアンドウエッソン」の「M29 44マグナム」くらいあるのじゃないか?と思われる位でかいです。
そういう事で、ガチガチに留められたプラ製の紐で頑丈に留められたパッケージから一度取り出しますと、二度とまともに飾れる状態には戻せないのですが、一旦取り出してしまったからには、音声ギミックを楽しみながら「マノク商事」のカタログを見ながら、こういうプラスチック製のトイガンしか買う事が出来なかった少年時代に戻って遊びまくります。
そういう事でそれではまた... m(_ _)m
それで先に見つけたのはこの「ダブルバレルショットガン」の方でしたので順番に載せて行きます。
↓これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/31/63684aaee0b54d30852651df1d815b3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/73/97c06dc637422fd71623991b4d74d944_s.jpg)
それでこのショットガンは水平二連式の中折れ式ショットガンのおもちゃなのですが、この画像の様にショットシェルが4個も付いていて、中折れ状態にして、ショットシェルを2個、銃身後部のチェンバー部分に込めて、ガチャリと元の真っ直ぐな状態に戻して、2つあるハンマーを次々に起こすと「ガチャリッ!」という、内部に組み込まれた「音声ギミック」によって、小さいながらも結構リアルな音がします。
それで、トリガーガードの中に2つある、トリガーを順番に1つずつ引いて行くと「バキューーーン!」という音がして結構リアルな感じです。
後、ショットシェルには粒弾は入らない仕組みになっていますが、中折れ式なので、ストック下部にある小さいレバーを引いてブレイクオープンするとショットシェルが意外な程、勢いよく飛び出して来ます。
次にこれ↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/f5/3877213e2a49f496bbb7d689a9a83916_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/32/75022685e72265404e0c97c42b7d7984_s.jpg)
それでこの「コルトシングルアクションアーミー45」の様な出で立ちのトイガンは「トゥルーヒーローズ・カウボーイセット」という名称で販売されておりまして、向かって左側の様な状態で箱に収められて販売されていたのですが、このトイガン、まるで昔の「マノク商事」の広告にでも出て来る様な、ディテールがアバウトなトイガンなのですが、僅か500円で、リボルバー式の本体と、レザー製のヒップホルスターと保安官バッジが同梱されていまして、ギミックは先程紹介した「ダブルバレルショットガン」と同じく、ダブルアクション式のトリガーを引くと、ハンマーが少し起きて、」シリンダーが回転して「バキューーーン!バキューーーン!バキューーーン!」という音声ギミックが内臓されています。
後、本来はシングルアクションの「S.A.A.45」の様に一発ずつハンマーを起こして撃つのではなく、ダブルアクションで連射が出来るという面白いメカニズムを内臓しています。
それでレザー製のヒップホルスターには画像の様にキチンと収まる様なサイズで作られていて割と好感が持てます。
それで全部を個々に写した画像がこれです↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/77/8197fed3df72aaa88f75e97495d9b556_s.jpg)
それで、よく見ると分かりますが、フレームの部分やバレルの部分に金型に入れられていたと思われる「唐草模様」が入れられていて、グリップの大きさは「スミスアンドウエッソン」の「M29 44マグナム」くらいあるのじゃないか?と思われる位でかいです。
そういう事で、ガチガチに留められたプラ製の紐で頑丈に留められたパッケージから一度取り出しますと、二度とまともに飾れる状態には戻せないのですが、一旦取り出してしまったからには、音声ギミックを楽しみながら「マノク商事」のカタログを見ながら、こういうプラスチック製のトイガンしか買う事が出来なかった少年時代に戻って遊びまくります。
そういう事でそれではまた... m(_ _)m