
こんばんは、3日に1回蒼たんです。
うみねこのなく頃に第2章やりました。
ネタバレとかを含む部分を後半にまわして、
未プレイの人用の感想から。
まず言えるのは、今回は超上級者向けだということです。
ある程度耐性がない人がやると間違いなく中盤以降発狂しますね、これ。
pirkさんとか若干後遺症が出てるようなんで注意してください。
んでこっから反転よ~
どうでもいいけどベアトリーチェって言いにくいのボクだけでしょうか?
10回に1回はベアトリーチョって言いたくなるんですよ。
○全体について
副題が"Turn of Golden Witch"訳して魔女のターンですが、
ベアトリーチェ『ずっと俺のターン!!』
の内容でした。
ベアトリーチェの大攻勢に戦人(=読み手、推理者)が防戦一方になるというのが
おそらく竜ちゃんの意図した内容ではないかと思われます。
○ストーリーについて
・TOMITAKE FLASHは気付いてから5分ぐらい爆笑してた
・10年後にはツンドラが流行る
・あの場面でつるぺったんを持ってくる竜ちゃんの才能に嫉妬
・今回はきれいなジャイアン
この4つだけで全てが解決。うん、するはずない。
超展開に定評のある07thですが、今回も超展開が
もとい超展開のバーゲンセールであやうく思考停止するところでした。
いや、多分してたな。
なんというか、あまりに今までとスケールが違いすぎる話なので
どうこう言うには時間がかかる気がします。
個人的にひぐらしうみねこ合わせた中で一番面白かったのは
目明し編かなーと思った、風呂上がり。
○キャラクターについて
第1章でメインヒロインだった夏紀さんが開幕死にやがったので
今回は残念ながらヒロインなしです、いや残念。
冗談は置いといて、うみねこのヒロインはベアトリーチェだと思いました。
終わってみると残虐な面の方が目立つわけですが、
途中ところどころで見せるよく分からない人間臭さとの
2面性が逆に愛着を沸かせますね。
戦人はなんか一貫性がないキャラになってしまった感じ。
いや、超展開に定h(ry
あとテーマ音楽のイントロ~メロ部分が非常にカッコイイ。
そこだけで1時間ぐらい聞いてられます。
ジェシカはいろいろと今回一番の出世株じゃないかなあ。
前回よりはいろいろ活躍があったし、主に前半。
前作での夏紀さんのポジションっぽいローザさんは言動等がイラっとくる。
いや、そういうキャラなんでしょうけどね。
9歳(笑)はもうどうでもいいや。
なんか先に退場された方の方が相対的に順位を上げてる謎。
あと最後に
あのラムダデルタはねえよ!!
萌えモンっぽいの3人出てたけどもうどうでもいいや。
○推理
そもそも超展開が多すぎて推理もクソもない気がしますが、
まあその辺りは白昼夢を見てることにしましょう。
ちなみにボクも人間の犯行だと思って考えてますので、
魔女が幻覚を見せたというのは無しで。
・礼拝堂の殺人
本編であらかた推理が終わってるので省略。
地味に鍵は最初から開いていたということも考えられる。
・2番目の殺人
コレ以降の殺人全部に言えることだが、
本文中では鍵のすり替えについては言及されていない。
そこが盲点ではないかと考えました。
ここではチヨの鍵については時間的にすり替えが可能だったと推理してみる。
・3番目の殺人
ここら辺から密室ばっかの推理に飽きてくる。
そもそも2人の死体を移動させるメリットがイマイチ見えない。
この辺はベアトの気紛れ?なのかもしれないけど。
地味に金蔵さんのアリバイについては言及してない。
でも金蔵さんならボクは笑う。
・4番目+客室
いや、もう密室飽きたから。
つまり今回密室ネタ多すぎなんですよ。
今回最大のNGはおそらくここかと。
とりあえず後半についてはもう少し考えてみます。
違うので鬱なんですよ・・・
ひょっとして年末言ってたアではじまるゲームかな?