~チャリに芝居さ人生ゆるよろと~

2014年夏の北海道一周チャリ旅を機に始めたブログ。目標の自転車細切れ日本一周や訳詞、芝居などを記事にします。

宿探しもなかなかの難物 9/29 (K16)

2022-09-30 23:43:19 | 日記
諫早の旅館。若女将が采配している。宿探しも出会いである。遅くともその日の昼には宿を決めておきたい。前夜数ヶ所ピックアップしておいて電話するか、楽天などのネットで予約する。大体安めの民宿や小さい旅館から選ぶ。最近は民宿でもベッド部屋に当たる時があり嬉しい。老体には畳は厳しい。
さて、諫早を7時過ぎに出発して、佐世保と平戸の間にあるホテルへ向かう。前夜の内に宿が決まっていると気が楽だ。
例によって登ったり降りたりを繰り返してコンビニで休んでいると、呼び止められた。ご自分もロードに乗っていて、今度しまなみ海道140キロにノミネートした。曰く、九州一周なんて考えたことない、明日は平戸へ行くと言うが、あの坂を登る? しかも、こんな荷物を牽いて。すごい、頑張って下さい、とのこと。元気をもらってもう一息だ。

諫早〜 鹿町 78.9㎞
では、ごきげんよう。

天草から海越え何処へ 9/28 (K15)

2022-09-30 05:37:55 | 日記
本渡の宿を発ち先ずは鬼池港のフェリー乗場へ。天草とはお別れだ。島原側の港は口之津港。どちらの港の名称も趣がある。
このフェリーでは初めて自転車料金を2倍、トラボーイの分も請求された。これまでにないことだが仕方ない。
さて、これから何処へ向かうか。予定では長崎を経由して西側通って佐世保だった。小生ここへ来てやや疲れ気味。ルートの急坂を回避して諫早から佐世保に向かう内陸ルートを選択した。海側行くより少しは坂が緩やかか。麻薬の誘惑に負けた。
それでもキツさは付きまとうが、コンビニや道の駅での燃料補給をしながら、15時過ぎに宿に到着。
米屋旅館。候補の宿3つが断られ残ったひとつの宿だ。客は二人、離れた席で晩飯食べながらの交流は楽しいもの。

本渡〜諫早 64㎞
では、ごきげんよう。