お花大好き 野鳥大好き

雨の日は・・・・・・

今年も君子欄が一鉢で沢山の花を付けました

ヒガンバナ科クンシラン属



こちらの鉢はみじめです



寒さの中 野ざらしにしていたら葉っぱが凍傷にかかってしまいました

平年なら 少し葉が痛むくらいで済むのですが

やはりこの冬の寒さには耐えられなかったようです

それでも健気に蕾を持っています

夏の暑さにも葉焼けするので今は軒下に取り込みました

来年はきっときれいな葉っぱを伸ばしてくれることでしょう

追記

君子欄の名前の由来

クンシランは元々、クリビア・ノビリスに付けられた名前ですが
現在は別種のクリビア・ミニアタ〔C. miniata〕を指して「クンシラン」と呼ぶのが一般的です。
ノビリスとは「高貴な」という意味で、それに「君子」という言葉を当てたようです
ミニアタは「朱色の」という意味です。

資料は こちらより お借りしました 




今日は雨

バラ園ではもうバラが開花したかしらと気になります・・・

そこで バラを思いながら

先日 ご近所さんに教えて頂いた 粘土で作った小花の造花に

少し大きな白いバラを作り追加してみしました



白の粘土は紙粘土で百均で買ったものです

その他の小花は少し油っ気がある粘土のように思いました。

今度は紙粘土だけで作ってみようかな?


80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
初音さん こんにちは
>逃げ出したんではなく・・・
そうでしたか よかった~
えっ またお出かけなの
お返事は構わないけど おみ足お大事にね
再度のご訪問ありがとうございま~す
ポピー
arajinさん こんにちは
君子蘭って、万年青のように整然と並んでる葉っぱも魅力なんですって。
四方から陽が当たると八方に葉が伸びて見苦しいそうです
まさに我が家は八方破れ
でも花が咲けばいいか~
夏は日陰に冬は屋内に大切に育てる人の花は
それなりにやはり綺麗です
arajinさんも今度帰宅の際には木陰に移しておいてね
これからの季節肥料も必要ですよ~
ご訪問ありがとうで~す
初音
おはようございます♪
http://riri-2.cocolog-nifty.com/tobetubasade/
あ、すいませ~ん!!
逃げ出したんではなく、字が足りなかったようですね~^^;
「逃げだした~い」と書きたかったんですぅ~
PCは入院前日まで触りま~す!!
お返事もちゃんとお返事もしますので~

今日の午前中はお出かけです♪
arajin
思い出した
君子蘭・・我が家にも、あるんですよね~
葉っぱが枯れて
根のところに雑草が・・
結局、手入れが悪いということ

植え替えないと
根も張ってるんじゃないかな
花も咲ききらない
カミさんと相談しよう
そうしましょう!
ポピー
suitopiさん おはようございます
今年はそちらは雨風が強いように思います
大変でしたね
今日はどんなでしょう こちらは昨日は曇り今日はどんよりしてますがどうかな?

この花は彼岸花科なので以外に強い花ですが葉が痛みやすいので
通常は君子蘭は冬は屋内に取り込むのですが・・・
やはりちゃんと世話しなきゃね

粘土細工面白かったですよ
次はリースだそうです でもいつになるかな?
なんだか嵌りそうです
ご訪問ありがとうございます
ポピー
初音さん おはようございます
こちらは昨日は曇り 晴天とはゆきませんでしたが
写真を撮るにはちょうど良いお天気でした
そちらは今年は雨が強いように思いますね

君子蘭は失敗してしまいました アハッ
粘土細工可愛いでしょう~
きっともう一度作ると思います

手術5時間も エーッ 大変だ
逃げ出したって? 
PCを触れるってことは?
さてさて? 覗いて見ましょう
ご訪問ありがとうございます
ポピー
morichiミコさん おはようございます
昨日は植物園に行き、帰りの食事で主人に付き合いビールをいっぱい
これが利いたのでしょうね
どっと疲れが出てPCを開けずに早々にダウンでした

粘土を捏ねるって面白いですね
でも陶芸に移ることはないと思います
もう趣味は増やさないように・・・
体が付いてゆきません~o(≧▽≦o)o
ご訪問ありがとうございます
suitopi
こんにちは~♪
昨日から風雨ともに強く台風のようでした。
夕方になり小雨になりましたが・・・

霜に当たってしまったクンシランもつぼみを付けてくれましたね。
ランを毎年咲かせることは私には無理のようです(笑)
粘土細工ですか~!
素晴らしいのが出来ました。
100金の粘土で出来るんだ~!
ポピーさん嵌りそう・・次を楽しみにしてますね。
初音
おはようございま~す!!
http://riri-2.cocolog-nifty.com/tobetubasade/
今日は雨!!ポピーさん地方はいかがですか~?

お花はいいですねぇ~心がホッっとします♪
葉っぱが凍傷になってしまったんですか?!
寒かったですもんね~

とっても!可愛く綺麗な粘土のお花(ブーケ)
器用なのですねぇ~
今、私ブルーなんですぅ~(泣き)
手術が、ほんの20分だったのに、(外来でだったんですよ)
それが、神経とアキレス腱が近い所にボルトがあって
5時間以上の大手術に!!にげだしたぁ~~!!!

お返事も(また!^^;)書かずに愚痴をコメント?
許して下されーーー
morichiミコ
http://morichi.blog.ocn.ne.jp/mori1/
ポピーさん おはようございます
粘土細工に挑戦ですか??
もう随分以前に紙粘土・パン粘土そして陶芸へと移りましたよ。可愛い粘土細工に又挑戦して下さい。楽しみにしています。
紙粘土の作品はもう残っていませんが・・
一度陶芸の人形をUPしてみますね。
もう遊ぶ事は何でも遊んでいますよ。
でも直ぐに飽きてしまいます。
残っているのが俳句・絵・書だけです。

ポピー
空さん こんばんは
白いバラも小バラも葉っぱ以外は手作りです~
きれいでしょう~
最初は小さなバラの集まりだったのですが
百均の粘土でつくることが出来るか白で試してみました
白花が妙に大きくなって ちょっとバランスが悪いですね
今度は少し色を加えて作ってみたいです
ご訪問ありがとうございます
ポピー
真剣10代さん こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/spring-flower_2006
「君子蘭」の名前の由来を調べて追加記載をしました
由来を初めて知りこれからは葉っぱも大切にしようと思いました

シンピジュームを育ててるの?種類によったら難しいよね
でも大方は12・1・2月を室内で管理
4月から8月いっぱいまでしっかり肥料と水を与えると花芽がつくようです
 私はもっぱら強い品種にしていますが今年もシースが20本以上つきましたよ~

粘土細工ね~ 流行かどうかは知りませんが 面白いわ~
はまりそうです
パン粘土は扱ったことないけど面白そうね
ありがとうございま~す
こんばんは
http://soraphoto.cocolog-nifty.com/blog/
白いバラ、ポピーさんが作られたのですか?
スゴイ
黒い背景にいろいろな色のお花が浮き上がって
素敵な雰囲気ですね。
写真フレームもいい感じ
真剣10代
ポピー様   
http://1125ochiai.blog60.fc2.com/
ポピーさん、こんにちは ♪ 

クンシランは 「君子欄」 と書くのですね!
どんな意味が ・・・ ?

おととしから真剣10代は、シンビジュームを世話していますが、難しい 
放っておいたら花芽が付きませんでした
動物にしろ植物にしろ、生き物には愛情が必要な事がつくづく分かりました 

粘土細工はきょうび流行なんですか?
真剣10代のブロ友さんに、パン粘土を作る人がいます
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事