京阪出町柳駅から地上に上がると賀茂大橋があります。
橋から上流を眺めるとなんとも長閑な景色です。
この川は出町柳で高野川と賀茂川が合流して鴨川と名前が変わりますが
しかし正式な名称は 賀茂川も鴨川です
橋から上流を眺めるとなんとも長閑な景色です。
この川は出町柳で高野川と賀茂川が合流して鴨川と名前が変わりますが
しかし正式な名称は 賀茂川も鴨川です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/22e1238d49d5b116748f835622a90d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/7881646772367ab467347cab9f95d20c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/c22cfcf512534b23d699de8bd30b70b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/fec57ebd72ddd16f4349f2f1a70de27b.jpg)
鴨川にはよく知られた橋や飛び石が沢山あります。
この(亀の飛び石)は多くの人が利用する加茂(かも)大橋の下なので良く知られています。
この日も入れ替わり立つ代り若い人が石の上を飛んで楽しんでいました。
流れは結構早く石の間隔は微妙で、若い人はすいすい渡りますが
水量の多い日はシニアの人や小さな子供さんにはちょっと勇気がいります。
好奇心お旺盛な私も渡ってみたいと思うのですが
もし失敗したら恥ずかしいし、持ち物が濡れるしと思うと渡れません。
恋人同士で渡るときっと楽しいでしょうね。
空にはトンビが悠々と飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/5f34c643f96e78354383d25086046044.jpg)
近くのお花屋さんでは店頭にもう牡丹の花を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/f14a27c83b06c40a5e47c0a7da3585d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d8/c3fcf79481639aeb26856f58fa245deb.jpg)
京都御所は加茂大橋から歩いて15分くらいです。
有名な葵祭は御所から下鴨神社⇒上賀茂神社へと行列が通ります。
もし失敗したら恥ずかしいし、持ち物が濡れるしと思うと渡れません。
恋人同士で渡るときっと楽しいでしょうね。
空にはトンビが悠々と飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/5f34c643f96e78354383d25086046044.jpg)
近くのお花屋さんでは店頭にもう牡丹の花を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/f14a27c83b06c40a5e47c0a7da3585d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d8/c3fcf79481639aeb26856f58fa245deb.jpg)
京都御所は加茂大橋から歩いて15分くらいです。
有名な葵祭は御所から下鴨神社⇒上賀茂神社へと行列が通ります。