お花大好き 野鳥大好き

ミコアイサ カンムリカイツブリ ヒドリガモ ゴイサギ カワセミ

公園の近くの貯水池にはミコアイサのほかにも沢山の鳥がいました。

ミコアイサは集団で餌取りをしています





雄は通称 パンダガモと呼ばれています




カワウも集団で狩りです


カンムリカイツブリ


可愛いカイツブリもいます


カルガモ


ヒドリガモ


カワセミは小さな鳥なので いささか遠すぎました。
でも出会えて嬉しかったです



ゴイサギも一羽 こちらはアオサギと同じように大きな存在です。


どうしてこんなに鳥がいるのかしら?と思っていたら
岸近くに大きな鯉が泳いでいました。 きっと小魚が沢山いるのですね。


80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
fleur de selさん こんばんは
拙い写真ですが 撮ってる時は夢中で楽しんでいます。
fleur de selさんも鳥観察お好きと聞き嬉しいです。
同じ鳥でも呼び方が違うのですね
どんな呼び方をするのかしら?と興味が湧きました

fleur de sel
どれもとても素敵なお写真ですね。このようなお写真撮るのはとても難しいと思います。私も鳥観察大好きなのですがこちらの名前が頭にで日本語名を聞くとちょっとはてな?の感があります。笑
ポピー
和ちゃん こんばんは
公園の帰りちょっと遠くのスーパーに行く途中
この池に出会いました。
春から初冬まで 全く鳥の姿はないので
冬はこんなに沢山の鳥が来るんだと驚きました。
カワセミ一度目にすると虜になりますよ

電動のチャリになって電車で3駅くらいまではゆきます
有難うございました。
ポピー
yuuさん お元気そうで安心しました
ほんとに日の経つのが早くて何も手をつけないままお正月が来そうです。
今年も鳥インフルエンザの報道が有りますね。
頭上の鳥は気になりますが 水鳥は遠くにいるので
あまり気にしません。

ここは貯水池で全面フェンスが張られ
国道沿いのほどからだけ見ることが出来ます。
その分、鳥たちは安心して住めますね。
今日もちょこっと公園を覗きに行きましたが成果はありませんでした。
有難うございました。
和ちゃん
こんばんは。
http://blog.goo.ne.jp/kazucyan-0217
沢山の鳥に会えたんですね~
ウキウキしてカメラを覗きこんでいるポピーさんの姿が見えそうです。
少し遠いけどチャリで行けるんですね。
ポピ-さん、お元気ですね

綺麗な色のカワセミ、まだ会った事がないです。
yuu
凄いですね
http://blog.goo.ne.jp/yukotk2009
たくさんの水鳥に出会いましたね
池の周りをカメラを持って水鳥を撮っていると
時間も忘れ癒されますね
毎年のことながら鳥インフルエンザも怖いですけどね
我が家の庭にも冬鳥がきていますが今年はみかんをつけても何となく怖くて・・・
カワセミもばっちり撮れているではありませんか( ´艸`)

ここ数日時間が経つのが早くてパソコンも思うようにできません
12月・・・あっという間に終わりそうです💦
ポピー
midoriさん こんにちは
沢山の鳥達でしょう~ 私も驚きました。
ここは車なら良く通る道路際なのですが
これまで鳥の姿は見たことが有りませんでした。
きっと冬場に注意してみてなかったのでしょうね。
少し遠いけどチャリで行ける範囲なのでこれから楽しみです
カワセミはかなり遠かったけどついシャッターを押しました
ゴイサギ カッコイイですよ。ちょっと近寄りがたい雰囲気をしています
出会えるといいですね。
ありがとうございました。

midori
おはようございます(^^♪
http://blog.goo.ne.jp/midori_1954
たくさんの水鳥がいますね。
すごいです。
羽の色がきれいなカワセミもいますし
ゴイサギもいるんですね。
私、ゴイサギを見たことがないので
見てみたいなぁ・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野鳥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事