お花大好き 野鳥大好き

飛鳥 棚田 彼岸花



一度見たかったこの風景  明日香村「稲淵」

彼岸花を堪能して来ました。 

近鉄飛鳥駅または橿原神宮駅からバスが出ていますが

1時間に一本~二本です

今回は電車で飛鳥駅で下車 タクシーで石舞台の上まで行き そこからは歩きです

カーブを周れば



道幅は狭く車一台分の広さです



上手いですね お断りして撮っています。



案山子コンクールで有名な場所はこの棚田よりさらに奥になります



今回はルートの選択が悪く 足が疲れたので登るのを断念しました

次回はそこまで登ってみようと思います



番地表示に「明日香」と書かれていましたので

以前に女の子の和菓子職人をめざした朝ドラ

「明日香」はこの辺りを舞台にしたのでしょうか

地元の方とお話しする機会がなかったので残念ながら確認が出来ませんでした。



隣の地区にも沢山の赤いじゅうたんです





急坂道は雨や雪の日は大変でしょうね










稲刈りのあとのもみ殻を焼いています 煙突はいいアイディアですね






飛鳥駅前にはこんな可愛い案山子です



近鉄特急のシートも鮮やかなピンクでした




80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
arajinさんへ
アッ そうなんですか
arajinさんはどちらで育ったのでしょう
町中に住んでると馴染みがないですよね
子供の頃この風景を見るのは
北風の吹き始める11月の半ばでした

白や黄色の彼岸花はショウキズイセンだそうですよ
来年は手に入るといいですね
arajin
フ~ン
そうなんだ~・・・
都会っ子だったもんで

別府の家には
一時期、赤いのを植えてました(3本)
いつの間にか消えちゃったけど
ポピー
arajinさん こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/spring-flower_2006
赤い彼岸花は庭にはちと考えますが
白や黄色の彼岸花ならいいですね

>煙突状のものから煙の出てるのは何かな?
あら~ arajinさんならわかるかな?と思ってましたが
そうですか あまり馴染みがないのですね
これは「もみ殻」を焼いています
昔は稲刈りのあとの風物詩でした
もみ殻は空気を通すので煙突をつけると早く焼けるようです
焼いたものは虫の駆除にもなりますし肥料にもなるようですよ
ご訪問で~す
arajin
まんじゅしゃげ・・
彼岸花は、やはり赤でしょうか
カミさんが、白いのが欲しいと・・
探して、貰うのに頼んでましたが
時期がずれて、そのまんま・・

煙突状のものから
煙の出てるのは
何かな?
ポピー
midoriさん こんばんは
棚田と彼岸花はとっても綺麗でした
ただ棚田に行ったときはスタミナが尽き
上から見下ろしただけで帰ってきてしまいました
でもいつまでも残してほしい風景です
次回はもう一段奥まで足を伸ばしてみたいです
>ススキと小川
秋を感じてきましたよ~
ありがとうございます
midori
彼岸花
http://blog.goo.ne.jp/midori_1954
彼岸花がたくさん咲いてきれいですね。
棚田と彼岸花の景色がとっても素敵です!
日本ののどかな秋の田園風景ですね。
キラキラ輝く小川と彼岸花、ススキと彼岸花の画像 どちらもいいなぁ~
棚田の景色って こちらにはないので
私も見に行ってみたいです。
ポピー
空さん こんばんは
そうなんですか
空さんはもう行かれたのではと思ってました
棚田と彼岸花は実際に見てやはりステキでした
ただ 棚田はどこを切り取ったらいいのかさっぱり掴めず
手当たり次第パチリパチリでした。
ススキや柿は少し秋さがしをしてみました。
来年は是非行かれてみてくださいね
楽しみにしてます
ご訪問ありがとうございます
ポピー
mikkoさん こんばんは
明日香はとってもステキなところでした
皆立ち止まり 景色を眺め花を愛で
ほんとに長閑な風景でした
一緒に楽しんでいただきうれしいです

mikkoさんは山形の案山子祭に行かれたのですか?
遠くへ行かれたのですね
彼岸花は蕊が命なのですが 難しいです
>ススキとのコラボ褒めて頂きありがとうございます
うふっ 特急のシート綺麗でしょう
実際にはもっとショッピングピンクで
乗車したとき一瞬驚きました でも楽しかったです
ご訪問ありがとうございました
こんばんは
http://soraphoto.cocolog-nifty.com/blog/
明日香の彼岸花、素晴らしいですね。
私も、一度行ってみたいと思いつつ、実現できていません。
緑の棚田に真っ赤な彼岸花の帯が鮮やかで…。
柿と川、それにススキとのコラボがいいですね。
キラキラと光る様子が、幸せな気分を運んでくれるようです。
mikko
今晩は~
http://mikko.blog.ocn.ne.jp/kotori/
ポピーさん、すっかり秋の景色ですね。

この畑の風景のどかで赤い彼岸花が爽やかですね
こんな明日香という場所があると私も行きたくなります。
無理だけど、ポピーさんのブログで行った気に慣れましたよ。
彼岸花がこれだけ咲いているといいですね。
私の方は全く咲いてないので見られて嬉しいです。

この案山子可愛いですね、何年か前に山形上山のへ
旅行に行き上山城のところで案山子祭を見た事
思い出しました…あの頃は腰も元気でいたな~
絵を描いている人後ろ向きですけど絵がとても上手ですね。
隣りの地区も素晴らしい赤い絨毯ですね。
そしてススキと赤い彼岸花も撮るの難しいですよね。
ススキも光って彼岸花もハレーションおこさないように
撮らないと素敵に撮れていますね
最後の近鉄特急のシート素敵ですね

台風がきていますから影響がなければいいですね
秋の素敵な風景有難う御座いました
ポピー
morichiミコさん こんにちは
明日香を楽しんでいただけて良かったです
石舞台までは車で何度か行ったのですが、彼岸花は初めてでした
勝手が解らず先に隣の村に行ったので
足が疲れて登りきれませんでした
後で知ったのですがバスで頂上まで行き
そこから順々に下ってくるのが最良のコースのようです
早苗の頃もきっと美しい姿を見せてくれるのではと思います
もう一度懐かしみながら いかがですか?
ご訪問ありがとうございます
ポピー
yuuさん こんにちは
秋になりましたね~
爽やかな風に吹かれて・・・と書きたいところですが
午前中は朝日がたっぷりで陽射しが強かったです
それでも懐かしい風景を眺め
幼い頃を思い出しながら
彼岸花を満喫した一日でした
こちらはまだ稲刈りは始まっていませんので
稲と彼岸花のコラボを見ることが出来ますよ~
yuuさんも彼岸花をゲットした頃かしら?
ご訪問ありがとうございます
morichiミコ
http://morichi.blog.ocn.ne.jp/mori1/
ポピーさん こんにちは
飛鳥路の曼珠沙華を堪能されましたね。
棚田の風景も懐かしく思い出しています。
この道は何度歩いた事でしょう!
お弁当を持ち親子3人で歩いた道・・
稲の周りにはよく月見豆が植えられていて良く頂きました
今でもバスの回数は少ないのですね・・
若かったので歩くのも気にならない時でした。
お天気も良く実りの秋と彼岸花楽しまれて良かったですね・・未だ未だ沢山の画像を撮っていらした事でしょう
またのUP楽しみにしています。
yuu
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/yukotk2009
ポピーさん
日本の原風景と言ったところですね
鮮やかに咲く彼岸花は風情がありますね
此方は稲刈りはこれからですか?
そうですね・・坂道は雪の日は大変かもね~
静かな明日香村を歩かれてリフレッシュして
これましたね
秋風景に感動します。
有難うございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事