お花大好き 野鳥大好き

今年の梅雨はよく降る

こちらは例年は梅雨の時期でも長期には雨が降らない

しかし今年はよく降る

夜間に強く降り日中は曇りが多い

朝雨戸を開けると夏菊にあまり見かけないトンボが止まっている

ショウジョウトンボの♀らしい

草原や山の中では多いはずだけど赤い雄が目につくので

今まで♀を捉えたことはなかった。

 

お隣りさんの庭にはオニユリが綺麗に咲いて楽しませてくれます

鬼ゆりとコオニユリの違いはムカゴができるか出来ないかの違いだそうです

こちらはムカゴがあるのでオニユリです

以前我が家の庭にも咲いていましたが3年目に消えてしまいました。

6月は娘の誕生日でした

生まれたのは梅雨のさなかで遠くから手伝いに来てくれた母が

オムツ洗いに苦戦していました

その頃は布オムツで洗濯機は有ったけど脱水機はなくローラーで絞っていました。

3年後に生まれた息子は7月生まれ、もう紙オムツでした。

梅雨時になると娘と長男の誕生を凄く喜んでくれた

母を思い出します。


80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
midoriさんへ
我が家の百合は地植えにしていたのですが
狭い場所なので肥料が届かなかったのかもですね
あれから百合は苦手と自分で決めてしまいました

洗濯機思い出しましたか?
>洗濯のお手伝い・・・ と言うことは私より
随分にお若いのですね
今は乾燥迄一気にやってくれますね
あっ 残念ですが我が家はドラム式ではありませんが
ポピー
大ペケさん
今日も道路のわきにある草むらに2~3輪見掛けました
自転車でチラ見だけしたのでオニユリかコオニユリかわかりませんでしたが
自然の中で見る花は趣がありますね

大ペケさんは冬生まれなのですか?
年齢が加わると冬が苦手になりますね
お大事に。
midori
うちでもユリが咲かなくなることがあります。
鉢植えでほったらかしだからなのかもしれません。
今 咲いているユリも今年は土を入れ替えしないとダメでしょうね・・

そうそう 昔 洗濯のお手伝いをして
脱水はローラーで絞りましたね。
フフフ、思い出しました。
今は便利ですよね。
最後まで洗濯機がやってくれます。
大ペケ
夏を告げるはずが
https://blog.goo.ne.jp/o-peke
コッチの山の方はコオニユリばかり。
どこかの家のお庭には、オニユリが
咲いております。自分は毎年撮りに
行くコオニユリポイントがあるけど、
いつも数輪のみの日陰ポイント…

自分は冬生まれなので、冬の方が得意
でした。昔はw 今は暖かい方が神経
痛やらカゼ・インフルのリスクがない
ので助かる様になってしまった。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「つぶやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事