真紅の紅葉に 思わず足を留め うっとり。
この日見た中では一番綺麗な赤でした
曼殊院から歩いて修学院離宮へ向う時に見かけたモミジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/26/962a80b4af9e19197187efc37ba3b267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/3250e5748dbbe3737bcf5cc5e59fb6e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/220b32f48c95c3f55443b19123ecc0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/50/633efe0b426c43bdd6ffa86e92f4af50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d8/522abf9cb3e5bc06417387a468822758.jpg)
山門だけの小さな 庵?のような所で人も居ず、皆勝手に中へ入りますが
中にはお寺らしい建物も無く 山門に「山脱解」という文字が掲げられていました。
立派なお寺もいいけど こんな素朴なところにも惹かれます。
修学院離宮は葉書で予約しなければ入れないと思ってましたが
上手くゆけば当日 午後の整理券が貰えると聞き足を伸ばしました
が、そんなに甘くありません
午後の分は朝9時で締め切られたそうです。
でも道筋で見た周りの美しい景色に感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/fcb78fc2f503fbc6c96c17bdc151a14b.jpg)
畑に植えられた紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/16dcf878a0fa5181065f6c117e04a02f.jpg)
山は今こんな色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/dbe9b6bc10471b8396f2108d1b57343b.jpg)
来年も又見たい風景です。その時には修学院離宮も予約しておきましょう。
この日見た中では一番綺麗な赤でした
曼殊院から歩いて修学院離宮へ向う時に見かけたモミジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/26/962a80b4af9e19197187efc37ba3b267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/3250e5748dbbe3737bcf5cc5e59fb6e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/220b32f48c95c3f55443b19123ecc0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/50/633efe0b426c43bdd6ffa86e92f4af50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d8/522abf9cb3e5bc06417387a468822758.jpg)
山門だけの小さな 庵?のような所で人も居ず、皆勝手に中へ入りますが
中にはお寺らしい建物も無く 山門に「山脱解」という文字が掲げられていました。
立派なお寺もいいけど こんな素朴なところにも惹かれます。
修学院離宮は葉書で予約しなければ入れないと思ってましたが
上手くゆけば当日 午後の整理券が貰えると聞き足を伸ばしました
が、そんなに甘くありません
午後の分は朝9時で締め切られたそうです。
でも道筋で見た周りの美しい景色に感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/fcb78fc2f503fbc6c96c17bdc151a14b.jpg)
畑に植えられた紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/16dcf878a0fa5181065f6c117e04a02f.jpg)
山は今こんな色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/dbe9b6bc10471b8396f2108d1b57343b.jpg)
来年も又見たい風景です。その時には修学院離宮も予約しておきましょう。