お花大好き 野鳥大好き

庭 五月の花

我が家の庭は特別に珍しい花はありませんが

小さいながら今、色とりどりです

以前は変わった花・美しい花をお店で見つけては買っていましたが

最近は見慣れた花を毎年咲かせたいと 思いが変わりました

芍薬やアマリリスは終わり、これから咲く大型の花は紫陽花のみです

それでも梅雨前のひと時、ユキノシタ・ゼラニュウムが庭を彩っています

 

「ゼラニュウム二種」水やりを控えるのがポイントです

この花は派手ですがゼラニュウム特有の匂いが強烈です

花弁がパラパラと毎日落ちてくるので玄関先には置けません

 

こちらも固まって咲き華やかですが匂いが少なく切り花にもできます

華やかに咲いた枝は今切り取ってご近所さんに差し上げたので残りが僅かですが

少しすると又沢山咲き始めます

 

ユキノシタは楚々とした花ですね

 

 

ブルーサルビアは昨年から植えたままで、そこへロベリアを足しました

 

グミは今年は不作です。ポツリポツリと成っています
美味しくなさそうなので今年は味見はパスです

 

 

紫陽花も色づき始めこれからが楽しみです


80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
midoriさん こんばんは
ゼラニュウム赤いほうは難しいです
むやみに切ると枯れますし水をやりすぎても枯れます
昨年さし芽で増やしましたが親木は枯れました
赤紫の方は強いので普通に育ててダウ丈夫のようです

ユキノシタね~まだ私も食べた事ないのですよ
子供のころおできの張り薬にすると聞いたので
食べるのはどうもね~(笑)グミ懐かしいでしょう
真っ赤になると甘いけど少し渋みが残ります
昔はそれでもオヤツで熟れるのが楽しみでした

紫陽花早いでしょう。昨年をめくって見ると
もっと早かったので驚きです
この咲き始めがツマミの簪に似てすきなんですよね
midori
おはようございます(^^♪
ゼラニウムがきれいな色で咲いていますね。
うちにも鉢植えでしたがありました。
でもいつの間にか元気がなくなって・・・

ユキノシタの葉は天ぷらにできるそうですが
ポピーさんは食べたことがありますか?
どんな味なのでしょうね。

昔 子どもの頃 母の実家の裏庭にグミの木があって
実を食べた記憶があります。
どんな味だったかなぁ・・
あっさりした甘みだったでしょうか。
今は家を建て替えしてしまって グミの木もありません。

紫陽花がもう色づいてきたのですね。
そちらは早いですね~!
薄っすら色づいて 涼しげに見えます
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事