お花大好き 野鳥大好き

花と蝶

【 ヒメウラナミジャノメ 】

【 コデマリ 】にじっと止まって 協力的な蝶です




【 アオスジアゲハ 】は絶えず羽を動かし中々じっとしてくれません

ハルジオンの蜜が好物のようです ハルジオンは優しいお花で私も好きです



花から花へ いそがしく移動しながら蜜を吸ってました




オナガアゲハは初撮りです



風で激しく揺れる葉っぱにしがみついています 




蝶はよく似た種類が多いので迷います 名前を間違っていたら教えてくださいね

                            〔 京都府立植物園で 〕

追記

黒い蝶はオナガアゲハではなく「ジャコウアゲハ」ではと

きまぐれさんに教えて頂きました

ジャコウアゲハは毒を持つ草から蜜を摂る為

体に毒を持っているので鳥に食べられないのだそうです

飛び方はひらひらととっても優雅です

きまぐれさん ありがとうございました



80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
きまぐれさん こんばんは
きまぐれさんがジャコウアゲハに出会われたと書かれてあったので
早速ジャコウアゲハを図鑑で調べたらこの蝶によく似てるので
う~ん どっちだろうと迷ってたところです
そうですね
縮小前の画像を見たら体に赤い斑点があります
やっぱりジャコウアゲハのようです
そうそう二枚とも同じ蝶です
ありがとうございます また教えてくださいね

シルビアシジミチョウとレンゲソウはまだカメラの中ですか?
雉 今回も頭だけでしたがどうにかそれらしきものが撮れました
再度のご訪問ありがとうございます



きまぐれ
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/dotabataoyaji/
こんばんは。

>ジャコウアゲハが飛んでくるのですか?
まだ見たことがありません

図鑑を見ても、分かり難くて自身がありませんが、
1番下は、腹の赤い色が特徴の、ジャコウアゲハかと思います。
その上は、オナガアゲハとありますので、そうなのかなと思いましたが
もしかして、1番下と同じ蝶ではありませんか?
羽の形から何となくそう思いました。
自信も無いのに、適当な事を書いて御免なさい。

>シルビアシジミチョウとレンゲソウ
どんな蝶でしょう 楽しみに伺います

ありがとうございます、何時もならすぐ処理するんですが
今回はまだ、カメラに入ったままで、これからPCに落とすところです。
ツバメシジミと間違えるくらい小さく、地味な蝶です。
ポピー
きまぐれさん こんばんは
今回は3種類の蝶に出合いました
黒い蝶はたまに庭にも来るのですが
どの種類なのか見定める時間も与えないで飛んで行ってしまいます
だから今回はるんるんです(笑)
ジャコウアゲハが飛んでくるのですか?
まだ見たことがありません
今年こそカメラに入ってくれるといいですね
シルビアシジミチョウとレンゲソウ
どんな蝶でしょう 楽しみに伺います
しっかりお疲れをとってくださいね
ご訪問ありがとうございます
ポピー
yuuさん こんばんは
>この時期のアゲハ蝶は元気がありすぎて撮るのが大変だったでしょう・・
そうなの どの蝶もみんな元気が良すぎて・・・・
特にアオスジアゲハは私のカメラではこれが限界です~

連休間はやはり忙しかったんだ~。
でも楽しい休日を過ごせてよかったわね
美容院に行って次は楽しい散策が待ってますよ~
投稿待ってますね
ありがとうで~す
ポピー
suitopiさん こんばんは
>昨日の北関東の被害は
本当に怖いとしか言いようがありませんね
地震といい台風 それに竜巻
日本列島はどうなるのかしら?と脅えます

今回は沢山の蝶に出合いました
忙しく動き回る蝶はほんとタイミングと根ですね
>暦の上では夏 たしかにアオスジアゲハは夏の蝶です
短い春は一気に過ぎてゆきました

植物園は珍しい花がいっぱいで行く度に楽しめます
ありがとうございま~す
きまぐれ
蝶、いいですね~
http://blog.goo.ne.jp/dotabataoyaji/
こんばんは。

色々な蝶に出会えて良かったですね。
オナガアゲハはまだ出会った事がありません。
ジャコウアゲハは1度だけ、家の裏で出会い
毎年待っているんですが、来ないようです。
昨日はシルビアシジミを撮りに行って、レンゲソウを写しました。
流石に疲れが出て、今日は骨休めしました。
yuu

http://blog.goo.ne.jp/yukotk2009
ポピーさん素敵な蝶がとれましたね
この時期のアゲハ蝶は元気がありすぎて
撮るのが大変だったでしょう・・
アオスジアゲハもオナガアゲハも鮮明に撮れていて美しい

しばらく振りのご訪問でこのような素敵な画像をみせて頂きホッ~
やっとパソコンを開けました
忙しかったですよ。。明日は美容院
のんびりですが又投稿しますね

suitopi
こんにちは~♪
http://blog.goo.ne.jp/suitopi41
ポピーさん~
今日は曇り空・・薄日が差してきました
昨日の北関東の被害は・・何時何が起こるか分かりません

そちらは蝶が沢山飛んでいるのですね。
じっとしてくれないチョウを上手く撮って・・
凄いです。
色々なチョウを見ると夏ですね~
暦の上では夏になりましたが・・・

↓ 京都府立植物園~珍しいお花が沢山咲いていて素敵なところですね~
アメリカンロウバイも始めて・下のは桐の花ですか~ これも初めてです。
ハンカチノキを始めて見たときは驚きました。
まさしくハンカチを振っているよう何ですものね~
スタンカーメンのエンドウ・・エンドウの原種~凄いことですね。
ポピー
空さん おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/spring-flower_2006
今回は一日に3種類も出合いました
黒い蝶は家の近くではめったに出会わないので
撮れて嬉しかったです
羽根は筋がはっきりしてますが
透けてはいないようです
ありがとうございま~す
こんばんは
http://soraphoto.cocolog-nifty.com/blog/
蝶が3種類も!
オナガアゲハって、素敵な蝶ですね。
羽が透き通って、向こうが見えるんじゃないかと思ってしまいます。
ポピー
ももこさん こんばんは
リホームの片づけお疲れ様です~
片付くとあとはるんるん 使い心地いいでしょうね

今年の春は遅かったのでその分
花や蝶を見ると浮かれてしまいます
でも春を飛び越えもう初夏かな?
フラワーセンターではどんあ出会いが待ってるでしょう
沢山撮ってきてね~
ポピー
arajinさん こんばんは
てふてふ 
一瞬思い浮かびませんでした
ジャノメは撮りやすいけど
「アオスジアゲハ」はやっと撮れました
今回は全体に黒が 勝ってるように見えます
ポピー
真剣10代さん こんばんは
>純白のコデマリに、地味~なジャノメがよく似合います
ありがとうございます
ハルジオンは春の花ですが
良く似た花にヒメジョンがあります
杣ちゃんの見てるのはもしかして「ヒメジョン」かな?
あの花も中々風情のある野の花ですよね
ポピー
morichiミコさん こんばんは
オナガアゲハが飛んでくるのですか?
我が家では黒いアゲハはめったに飛んできません
だから嬉しくて
傍で一眼の人はいとも簡単にバシャバシャと連写します
morichiミコさんも連写ならOKと思いますよ
トライしてみてね~
ポピー
hotakaさん こんばんは
蝶と一緒にほっと一息
hotakaさんは休憩がとれてるかしら?
気になります
ありがとうございます
ももこ
ポピーさんへ
http://springsora1.blog87.fc2.com/
ポピーさん こんばんは~♪
やっとどうにかダンボールが片付きました。
一時はこれをどうしようなんて~

野も山も美しい若葉におおわれ
もう蝶が飛び交う季節なのですね。
花が咲き出すと蝶との出会いが始まります。
蝶は密の甘いお花をよく分かっているようで
ハルジオンの花蜜がきっとお気に入りなのでしょうね。
蝶との出会いを期待して梅雨入りする前に
フラワーセンターに行ってみたくなりました。
蝶の綺麗な姿を素敵に捉え
お花大好きポピーさんに ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!
arajin
アッ、てふてふだ!

ジャノメもアオスジも
良く見ます
真剣10代
ポピー様  
http://1125ochiai.blog60.fc2.com/
純白のコデマリに、地味~なジャノメがよく似合います

ハルジオンは秋の花だと思っていました
そ言えば山は、早い秋を迎えます 
morichiミコ

http://morichi.blog.ocn.ne.jp/mori1/
おはようございます
未だ動きの速い蝶を上手くゲットなさいましたね・・パチパチで~す。
オナガアゲハ・・私も昨日見掛けましたがあつちへひらりこっちへひらりでじっとしていませんでしたよ。
やはりポピーさんの粘り勝ちですね。
朝から初夏の画像有難う御座いました。
今日も元気で御機嫌よう!!
hotaka
おはようございます。
http://tirorugonnta.blog.ocn.ne.jp/hotaka/
 綺麗に撮影されてますね。素敵です。なんか癒されるお写真です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「昆虫 蝶」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事