そろそろ見頃かな?と出かけました。
しかし少し盛りを過ぎていました。それでもまだまだ充分楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/38ac6cad98af625930b00e346d7aa3ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/b79bbbadf62d8883741d3139ca284ece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/4cf7ec95d1c5544283d79ff11edc2cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/1fac5c8717040d114a6b87421f6fe18e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/9bb57701920241a8e06e07a0503a45ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/970cf9d5f9212db244015a4a6c35b8f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/c1daee0dad257bd3ef03233e74fd6204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/327c45e20a80ee4730f0c49073a01346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/31567ea2f1c1cb013f03fd1721d5da73.jpg)
私は京阪電車で行きました。
京阪電車で出町柳下車 乗り換え叡山電鉄「一条駅」下車
・ 駅を出て左へ進み、京都中央信用金庫の前が
「白川通り」 になります。
・ 信号を渡り住宅街の間を真っ直ぐに進むと
「一乗寺の下り松」の松と石碑が見えます。
・ さらに山手へ進むと目の前に大きな樹が
生い茂る場所が見えてきます。
すぐに右手に詩仙堂の「山門」があります
モミジの季節には警備の方が立っていますがそれすらスルーして
私は右手の山門を見落とし坂道をどんどん登ってしまいました。
途中で気づき引き返しましたが
きっと入口が解りにくいから警備の方が立っているのですね。
周辺の紅葉スポット
曼殊院門跡
瑠璃光院 圓光寺 曼殊院門跡
そしてちょっと足を延ばせば 実相院 蓮華寺
白川沿いには真如堂などもあります。
しかし少し盛りを過ぎていました。それでもまだまだ充分楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/38ac6cad98af625930b00e346d7aa3ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/b79bbbadf62d8883741d3139ca284ece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/4cf7ec95d1c5544283d79ff11edc2cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/1fac5c8717040d114a6b87421f6fe18e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/9bb57701920241a8e06e07a0503a45ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/970cf9d5f9212db244015a4a6c35b8f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/c1daee0dad257bd3ef03233e74fd6204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/327c45e20a80ee4730f0c49073a01346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/31567ea2f1c1cb013f03fd1721d5da73.jpg)
私は京阪電車で行きました。
京阪電車で出町柳下車 乗り換え叡山電鉄「一条駅」下車
・ 駅を出て左へ進み、京都中央信用金庫の前が
「白川通り」 になります。
・ 信号を渡り住宅街の間を真っ直ぐに進むと
「一乗寺の下り松」の松と石碑が見えます。
・ さらに山手へ進むと目の前に大きな樹が
生い茂る場所が見えてきます。
すぐに右手に詩仙堂の「山門」があります
モミジの季節には警備の方が立っていますがそれすらスルーして
私は右手の山門を見落とし坂道をどんどん登ってしまいました。
途中で気づき引き返しましたが
きっと入口が解りにくいから警備の方が立っているのですね。
周辺の紅葉スポット
曼殊院門跡
瑠璃光院 圓光寺 曼殊院門跡
そしてちょっと足を延ばせば 実相院 蓮華寺
白川沿いには真如堂などもあります。