温室の中でこんな花を見ました。
[メコノプシス ホリドゥラ] (ブルーポピー) とも呼ばれ、 ヒマラヤ ブータンの国花 です。
<国際花と緑の博覧会>(大阪万博)で初めて見た「ヒマラヤンブルー」青い芥子も同じ仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/01ab5160d94118f1b6c6adce38027b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/2ffd2459f5d18c2a6e7c1dbd57509a95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/bb825acd8a68c783028fedb77caa100c.jpg)
この花は少し紫がかりグレーも混じっています。
同じ種類でも濃い青から薄紫まで、温度によってこんなに花色が違います。
も少し濃いブルーの「ヒマラヤンブルー」はまだ開花していないので
開花次第展示されるそうです。開花の時期は5~6月 もうすぐです。
正門から 温室 までの短い距離もお花でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/a1f0b12f55eca5d4a5ea4ec943dddb0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/0bdcbe4ba3240657f648fcfb726c217e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/b01cc4859a7fdf22af712513eb9bee37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/5cde5b8f737fbfb2cbdc029b201a9b2e.jpg)
バラも今満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/02df826a4534551cd2d49c9597505926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/461d6f9ea7dc7d64dba6b6b914bbcea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/c903cee4d2076437772b38db18f28902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/dab5f695b950df25b455aaa7ebc0aa49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/a80b2b3d831df3bc8c2646bb666bec8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cf/33d471be50569c30aac952101015a7a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/327e6cb4c72ec913f7c61dd0ffb95d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/a5a2fb71df6ac7d0138f900ca6311cc3.jpg)
(5月16日に撮りました)
バラ園散歩が5月18日(土)・5月19日(日)に行われます。
集合 植物園会館前 17時(17:00~17:45)
夕暮れに染まるバラ園を職員さんが案内して下さるそうです。
一般200円 高校生150円 中学生以下無料
入場料 70歳以上は本人証明の実のが有れば無料 温室も無料です。
駐車場 乗用車1回につき1時間以内300円(最大料金1,200円)
開園時間 午前9時から午後5時 (入園は午後4時まで)
アクセス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/dfe5a6ab31f3adc9f4c2b1b36ab816c5.png)
JR京都駅(近鉄「京都駅」、阪急「烏丸駅」)から京都市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ、(北山門)
京阪「出町柳駅」から市バス1系統または京都バス「静原」「市原」行きバス停「植物園前」下車徒歩5分(正門)
名神高速道路京都南ICから車で京都市内北山方面へ約45分
パン・ジュース類は休憩室に備わっています。お花を見ながらベンチでお弁当を食べるのも、爽やかな今ならでの醍醐味です。
[メコノプシス ホリドゥラ] (ブルーポピー) とも呼ばれ、 ヒマラヤ ブータンの国花 です。
<国際花と緑の博覧会>(大阪万博)で初めて見た「ヒマラヤンブルー」青い芥子も同じ仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/01ab5160d94118f1b6c6adce38027b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/2ffd2459f5d18c2a6e7c1dbd57509a95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/bb825acd8a68c783028fedb77caa100c.jpg)
この花は少し紫がかりグレーも混じっています。
同じ種類でも濃い青から薄紫まで、温度によってこんなに花色が違います。
も少し濃いブルーの「ヒマラヤンブルー」はまだ開花していないので
開花次第展示されるそうです。開花の時期は5~6月 もうすぐです。
正門から 温室 までの短い距離もお花でいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/a1f0b12f55eca5d4a5ea4ec943dddb0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/0bdcbe4ba3240657f648fcfb726c217e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/b01cc4859a7fdf22af712513eb9bee37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/5cde5b8f737fbfb2cbdc029b201a9b2e.jpg)
バラも今満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/02df826a4534551cd2d49c9597505926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/461d6f9ea7dc7d64dba6b6b914bbcea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/c903cee4d2076437772b38db18f28902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/dab5f695b950df25b455aaa7ebc0aa49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/a80b2b3d831df3bc8c2646bb666bec8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cf/33d471be50569c30aac952101015a7a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/327e6cb4c72ec913f7c61dd0ffb95d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/a5a2fb71df6ac7d0138f900ca6311cc3.jpg)
(5月16日に撮りました)
バラ園散歩が5月18日(土)・5月19日(日)に行われます。
集合 植物園会館前 17時(17:00~17:45)
夕暮れに染まるバラ園を職員さんが案内して下さるそうです。
一般200円 高校生150円 中学生以下無料
入場料 70歳以上は本人証明の実のが有れば無料 温室も無料です。
駐車場 乗用車1回につき1時間以内300円(最大料金1,200円)
開園時間 午前9時から午後5時 (入園は午後4時まで)
アクセス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/dfe5a6ab31f3adc9f4c2b1b36ab816c5.png)
JR京都駅(近鉄「京都駅」、阪急「烏丸駅」)から京都市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ、(北山門)
京阪「出町柳駅」から市バス1系統または京都バス「静原」「市原」行きバス停「植物園前」下車徒歩5分(正門)
名神高速道路京都南ICから車で京都市内北山方面へ約45分
パン・ジュース類は休憩室に備わっています。お花を見ながらベンチでお弁当を食べるのも、爽やかな今ならでの醍醐味です。