朝はフロントガラスが凍ってましたが日中は暖かく
久しぶりにウォーキングを兼ねて山田池公園に出かけました
新春らしい色の「ニシキギ科」の マユミ (檀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/6733043785a5c86068a12ba87f04cbb8.jpg)
香りのよい蝋梅の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/61f15f310be8595c8ca920599cccd3c9.jpg)
紅梅も一輪だけお出迎えです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/e22ee538b9a61b536ea834bfe1490812.jpg)
山田池は1200年前に灌漑用水用として作られました
奈良から京都に都が移った時代です
公園からは縄文時代の石器が沢山出ています
近くに貴族用の馬を飼ったと言われる地域があるので
その頃から人も田畑も増えた為、池が作られたと思われます
昨年からこの池は30年ぶりに池の調査が行われる為
水が抜かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/f4f79aa9f0a8a69e4a23d48faddb2b3c.jpg)
広い池も水がないと狭く感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/78b4af6e93e507751599b49862839729.jpg)
おっと危ない 渡ることはできません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/a84bd0ef5399ede5e36fcce7e318b6a6.jpg)
鷺たちのコロニーだけには水を残しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/6bd22085865ecbc4982cadbb6b66ee68.jpg)
こちらは11月の写真です こんなに小さな鷺は初めて見ました
幼鳥のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/332ca69bc1768fb95709a83d84bf5265.jpg)
モクズガニも住んでるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/69/8990ee136e116837f0b06ba05c2f3363.jpg)
いつもならこの季節オシドリなど沢山の水鳥で賑わってますが
その鳥たちは今年はどこで冬を過ごしているのでしょう
松井知事さん お願いです
最近公園では年中どこかで工事が行われています
工事をしてると野鳥も落ち着いて住めません
人も自然を満喫できません
公園は府民のオアシスとして、今のままで充分機能を果たしています
ぼつぼつ以前の静かな公園に戻して頂けませんか。