お花大好き 野鳥大好き

お祝いへの考え方 

お隣りさんのお嬢さんが入籍したとのお話なので

大安の今朝 共に親しいご近所さんとお祝いを持って行きました

しかし、式も挙げないし親戚や知人からのお祝いも辞退しているので、と

中々受け取ってもらえません

もう20年以上前ですが

我が家の娘や息子にはお祝いを貰っています

 

小さい頃から成長を眺めている私達はそれでも

娘さんへのお祝いなのでと 無理に受け取って貰いました

 

最近はお付き合いも10才若いと色々な考えが有るようで

受け取って貰った方は嬉しいけど

少し押しつけがましかったかな?と 一緒に行った友人と話しています


80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
midoriさんへ
>相手の方からお祝いを頂いているのなら
そうなんです
でもお隣りのそのお隣りの方も同じ考えのようです
少しづつ時が移っているのですね

八重桜 こちらは咲き始めていますよ~
造幣局の通り抜けも14日から始まるそうですが
人が多いので今年もパスです
ポピー
大ペケさんへ
受け取って貰えて良かったです
ご近所さんの中には そんな付き合いでもないのに
一緒に香典しない?と言う人もいます
なんの為に?ご自分の時に頂きたいの?
と 内心笑える人もいます
人それぞれですね
ポピー
ROUGEさんへ
今回は義理でなく気持ちでしたので
貰って頂き良かったです
コロナの影響も有り義理の方は段々に無くなっています
でも親戚など賀状も義理のやり取りもなくなると
やはり疎遠になりますね~
midori
近所のお付き合いって難しいですね。
お互いに長年のお付き合いで
相手の方からお祝いを頂いているのなら
尚更 お祝いをしたいですよね。

そちらではもう八重桜が咲いているのですか。
早いですね~。
2枚の画像の八重桜 どちらも綺麗です。
大ペケ
こういう時代
https://blog.goo.ne.jp/o-peke
虚礼廃止は悪くないと思うが、漢字を
見る限り「見栄優先の偽りの礼」と
解釈出来る。
今回のケース、そうじゃないですよね。
でも、それが世間の常識となりつつある。ホントに自分で考えてるのか
どうかのか。

単なるお返しではなく、成長を見守った
隣人のお子様へのお祝い。結果的に
受け取って貰えたのだから、思いは
通じたと考えておけば良いかと。
ROUGE
https://blog.goo.ne.jp/rouche
私はそういうの大事だと思います。
お歳暮やお中元はどうか?ですけど
お祝い事、お悔み事とか
何か気持ちだけでも伝えた方がいいと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事